GYMから帰ってきた後
この日は「米粉のカヌレを焼く」と
決めていました
8月に「米粉のカヌレレッスン」に
オンラインで参加をしたので
その復習をしたい気持ちが強くありました
気温も下がってきましたし
湿度も下がってきたので
湿度が苦手なカヌレも焼いてても
もう大丈夫だと思ったのです
先ずは、完成の写真をご覧ください
形は、上手にできてますね
こちらが材料ですよ
カヌレの生地ができあがりました
では、型に入れていきます
後は、もう焼だけですね
やっと、焼きあがりました
焼きあがった後は
直ぐに型から外しましょう
完成です
今日も、焼く温度を少し間違えてしまいました
でも、お味は美味しかったです
我が家のオーブンは
300℃までOKなのですが
230℃で高温センサーが作動するのです
なので、230℃以上で余熱をすると
実際に焼く際に、230℃未満
となってしまいます
よって、今回は220℃で予熱し
250℃で焼こうと思っていたのですが
間違えて230℃で余熱をしてました
ということで
220℃で焼き始めたのでした
残念すぎます
次回は、間違えないように
レシピにメモを書き込みました
カヌレは、高温で焼き始めることが
とても大切だと教えていただいたので
正しい温度で焼いたカヌレのお味が
とても気になります
もっと美味しく焼けるのでしょうね
数週間前に横浜で会ったお友だちに
「今度、カヌレを焼きてきて」っとも
言われているので、もっとカヌレの練習を
頑張ろうと思っています
とはいえ
2人でカヌレを10個完食するのは
ちょっと大変です
太ってしまいそうですよね?
気を付けますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます