goo blog サービス終了のお知らせ 

「じゃかるた姫」からの「平凡な主婦」

主人のジャカルタ転勤をきっかけに退職
2017から5年間楽しいジャカルタ生活でした
いつもワクワクしたい主婦です

2023入院生活2日目(その1)

2023-03-30 14:45:00 | 入院・通院
 
おはようございます
 
 
朝イチで採血しました
 
今日は、腕から普通に取れました
 
輸血の効果ですね
 
嬉しいです
 
先生による診察もありました
 
 
 
午前中に胃カメラ検査もするそうです
 
大腸内視鏡検査で問題がなかったので
 
念のため、胃も調べるそうです
 
 
 
腹部のレントゲンもありました
 
勿論、私は車椅子で
 
看護師さんの助手のような方に
 
車椅子を押していただきレントゲン室まで
 
連れて行っていただきました
 
レントゲンの予約がある
 
もう一人の患者さんも一緒に行きました
 
 
 
私が先にレントゲン室へ入りました
 
私のレントゲンが終わると
 
車椅子を押してくださっている方が
 
お部屋に戻ろうとエレベーターへ
 
向かうではないですか
 
「もう一方待たなくて良いんですか?」
 
と、慌てて声を出すと
 
「あら、嫌だ。ありがとうね」ですって
 
直ぐにレントゲンの場所へ引き返しました
 
二人でレントゲン室へ行ったのに
 
お一方が、待ちぼうけに
 
なってしまうところでした
 
 
 
今日の朝食です
 
 
やはり、お茶のみです
 
近くの大きな公園の桜が
 
この窓から見えるそうです
 
 
 
 
さて、今日も数種類の点滴と
 
輸血が待っています
 
今日の輸血は2本だそうです
 
10時過ぎに点滴から始まりました
 
 
 
私のヘモグロビンは「7.2」まで
 
上がっていました
 
ですが、「まだ、ふらつくでしょ?」
 
と、よく聞かれます
 
もう一週間もこの状態なので
 
正直、普通がわからなくなってしまいました
 
今は、昨日より体が軽くなったような
 
感じさえしていますよ
 
 
 
 
輸血も始まりました
 
輸血をする際は、輸血を始めてから
 
5分後、15分後、30分後、45分後
 
60分後に体温、酸素濃度、血圧をはかる
 
という決まりがあるそうです
 
なので、看護師さんがとても忙しそうです
 
 
 
輸血は、他の点滴と違い
 
先生が入れた管からしか
 
できないんですって
 
なので、首からとなります
 
今は、普通の点滴も首から行っています
 
全て首からです
 
点滴は、角度が大切だそうで
 
首に管を刺したときの角度が一番良く
 
スムーズに点滴などが
 
体に入っていくそうです
 
右に入っているので、左を少し向いて
 
少し顎を上げる感じかしら?
 
本当は、仰向けになり
 
管を入れた時のポーズになるのが
 
一番良いのでしょうが
 
私は日中に横になる習慣がないので
 
起き上がっていたいのです
 
テレビが、ベッドの右にありますしね
 
左を向き続けるのは
 
ちょっと困っちゃうのです
 
 
 
【おまけ】
 
今日の旦那さまランチです
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023入院生活1日目(その3) | トップ | 2023入院生活2日目(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

入院・通院」カテゴリの最新記事