昨日の日曜日、風の香りも何処へやら、その冷たさにびっくりしてしまうほど肌寒かったですね。
でも、増田書店の地下は、みんなのハートが笑ってる、楽しいおはなしの時間でぽっかぽかでした
最近は、お父さんの参加が増えて、親子みんなで笑っているのが、私の目に嬉しくて、
ますますたれ目ちゃんになってきてます
時間前に来て、マットに座って、待っていてくれる小さな子どもたちがいたので、わらべ歌を歌ったり、また、「やえちゃんの好きな曲ね」と何曲かリコーダーで吹いていると、
2歳くらいの女の子を抱いているお父さんが、鼻歌のようにメロディを歌ってくれました

嬉しいことです

すると、周りのお母さんも、そっとそっととてもきれいな声で・・・。
ゆっくりと優しく時間が流れているようで、自然にそれぞれの場所を見つけて、おはなし会の準備はOK!
「ひ~らいたひ~らいた最初の絵本はな~にかな

」で、

『カエルくんのみずたまり』
次の絵本は

『旅するベッド』
歌遊びは、みんなで

『のきばのこつばめ』。
小さい子ども達の指でつくるこつばめのお口は、本当にちっちゃくてかわいい!

素語りは、『鳥呑み爺』

歌の入るおはなしは、やわらかさが増していいものです。
お誕生会の前に、もう1冊絵本を読みました。

『たいせつなきみ』
内容も深く、15分の絵本。
小さい子どもたちには、辛抱させてしまったけれど、読んでよかったと思いました。
それぞれの想いの中で、深く受け入れてくれたようです。
おはなし会へは子育て中のお母さんだけでなく、色々な方が参加しています。
みんな人生を一生懸命生きて、がんばってます。
私もです。
会の後、「今日ここへ来て本当に良かったです。私のための絵本に出逢いました」と
告げてくださった方が、何人もいました。
メールもいただきました。
お母さん達の、その涙の雫を胸に刻み、どんな時にも、どこへでも行って、一心におはなしを語り、絵本を読みたいと思いました。
私が出来るのはそれだけですから。
最後は、5,6月生れのお誕生会

小鳥です。大好きなボタンを使って羽にしてみました。

2,4,10歳の7人のお友達のお祝いをしました
私のおはなし会は、この時のためにあるといっていいでしょう。
みんなでハッピーになれるお誕生会は、尊い命のお祝いだもの。
幸せいっぱい降り注ぎますように
次回のおはなし会は、7月25日(日)11:00~です。
子どもも大人もみんなで一緒に、愛依の風にふれてくださいね。
おはなし会で、元気に笑顔で会いましょう