てくてく歩いて熊本駅に向かった。
今日も北九州行きなのだ。
駅の改札を抜けると熊本用のカウントダウンボードがある。
博多駅は西郷どんのカウントダウンボードだが、熊本は西郷どんにクレームがつきくまモンのボードに変わったのだ。
そんなカウントダウンの日付があと2日と言っていた。
全線開業まで3日を切ったのだ、そしてリレーつばめのラストランまで2日を切った事を伝えている。
9時28分発のリレーつばめ38号に乗り込み博多を目指す。
この時間帯の列車はそんなに混まないのに、今日は異常に多いのだ。
11時前に博多駅に着いた。
博多駅の1番ホームにおもちゃ館みたいなのが出来ている、今日は駅関係者も多数参加して開所式でもあるのだろうか。
NHKを始めテレビ局の取材陣が多数押し寄せていた。
同僚からケータイに連絡があり、急いで新幹線改札まえまで行く。
合流して山陽新幹線ののぞみに乗り込む、しかしここも自由席は満席に近い状態だった。
博多駅もコンコースも人で溢れていた。
3月、卒業や異動の時期ではあるが、その影響なのだろうか。
小倉には11時半、少し早いが同僚と2人、小倉食堂で昼飯を食う。
カレーを頼んで食っていると、さらに同僚が2人合流した。
彼らは今から別のところに入る予定、飯を食って彼らと別れ、在来線乗り場に向かい、九州の北の最果ての海峡の街へ。
もう3月だというのに、冷たい風が吹き荒れていた。
仕事は4時過ぎに終わり、小倉に向かう、再びのぞみで博多に戻り、17時14分発のリレーつばめ21号で熊本へ。
この列車も11両編成で熊本駅で後ろ4両を切り離して、新八代に出て行ってしまった。
熊本駅も、新幹線の熊本駅も、いよいよといった雰囲気が漂っていた。
地下通路のエレベータの調整や新しいダイヤの切り替えの準備を行っていたのだ。
今日も北九州行きなのだ。
駅の改札を抜けると熊本用のカウントダウンボードがある。
博多駅は西郷どんのカウントダウンボードだが、熊本は西郷どんにクレームがつきくまモンのボードに変わったのだ。
そんなカウントダウンの日付があと2日と言っていた。
全線開業まで3日を切ったのだ、そしてリレーつばめのラストランまで2日を切った事を伝えている。
9時28分発のリレーつばめ38号に乗り込み博多を目指す。
この時間帯の列車はそんなに混まないのに、今日は異常に多いのだ。
11時前に博多駅に着いた。
博多駅の1番ホームにおもちゃ館みたいなのが出来ている、今日は駅関係者も多数参加して開所式でもあるのだろうか。
NHKを始めテレビ局の取材陣が多数押し寄せていた。
同僚からケータイに連絡があり、急いで新幹線改札まえまで行く。
合流して山陽新幹線ののぞみに乗り込む、しかしここも自由席は満席に近い状態だった。
博多駅もコンコースも人で溢れていた。
3月、卒業や異動の時期ではあるが、その影響なのだろうか。
小倉には11時半、少し早いが同僚と2人、小倉食堂で昼飯を食う。
カレーを頼んで食っていると、さらに同僚が2人合流した。
彼らは今から別のところに入る予定、飯を食って彼らと別れ、在来線乗り場に向かい、九州の北の最果ての海峡の街へ。
もう3月だというのに、冷たい風が吹き荒れていた。
仕事は4時過ぎに終わり、小倉に向かう、再びのぞみで博多に戻り、17時14分発のリレーつばめ21号で熊本へ。
この列車も11両編成で熊本駅で後ろ4両を切り離して、新八代に出て行ってしまった。
熊本駅も、新幹線の熊本駅も、いよいよといった雰囲気が漂っていた。
地下通路のエレベータの調整や新しいダイヤの切り替えの準備を行っていたのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます