打越通信

日記ふういろいろ

PM2.5

2013-04-25 08:10:28 | 写真投稿
福岡の町にもずいぶんと慣れてきた。
道も覚え出先までクルマを運転して行けるようになった。
クルマが空いてないときは、クルマで出て行く同僚に出先まで送ってもらうこともある。
国道3号線を走っていくと、頭の真上を旅客機がものすごい音で過ぎていく。
福岡空港のすぐ近くを走る国道3号線では着陸まじかなので、ホントすぐ上を通り過ぎる。
信号待ちをしていると、2~3分置きぐらいに過ぎていくのだ。
世界一便利な空港といわれているが、こんな街中にあるのも珍しい。
客先で担当の人と話をしていると
「PM2.5だかんだ言っているが、福岡の場合は航空機があるもんね」
といっていた。



飛行機から出る排気ガスが、頭のすぐ上から降ってくるのだからそれもそうだと思ってしまう。
娘のアパートも14階なんだけど、結構、飛行機の騒音がうるさく感じるときがある。
箱崎駅といい国道3号線といい騒音は気になっていたが排気ガスまではあまり気にはしていなかった。
離着陸が1年間に1万回を超えた、と新聞かなにかの記事で読んだことがある。
2本目の滑走路を作るのに10年くらいの年月がかかるそうで、そうなったらますます上空を飛んでくる飛行機の量が増えることになる。
福岡の町の事を考えると、いっそ海岸べりにでも移転したほうが良いのかもしれない。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
移転と言うと~ (ゆきっち)
2013-04-25 09:15:36
私の住むところも、空港の近くなので、飛行機をたくさん見ます。
自衛隊の航空機も、米軍の航空機もよく見ます。
オスプレイは、まだ見たことはありませんが、空が、真っ暗になるような大きな航空機を、見た日には、さすがにびっくりしました。

移転の話が出ていますが、辺野古ってすごくきれいなところなんですよね、自然ってどんどんなくなっていくのかな~?悲しいですね。
返信する
そうか! (ケン)
2013-04-25 17:06:39
沖縄は普天間基地移転の問題がありましたね。
辺野古の話、珊瑚や環境を守るため柱を建てその上に滑走路をという案もあったそうですが、基地としての防衛上の問題でそれは出来ないといった話も聞きました。
現状のままでもいけないだろうし、辺野古の環境も壊したくないし・・・。
難しいですね。
返信する

コメントを投稿