![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/583877093cbad3391b83998a47a4dec5.jpg)
朝起きて新聞を取りに庭に出ると雨が降っていた。
今日の朝の散歩は中止だなと思ってコーヒーを淹れ新聞を読む。
そうか今日は在来線の高架走行開始の日なのだと思い出し颯爽と着替えてクルマで自宅を出た。
上熊本駅までは5分もかからない。
どうしようか迷ったが熊本駅を目指した。
幸い土曜日だし、この時間帯(7時前後)は渋滞が無い。
熊本駅の新幹線側の駐車場にクルマを停め駅舎に入った。
通勤時に毎日来ていた場所だ。
白川口よりJQカードで改札を抜け新しい上りのホームに向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/ec584bb8fd583d9444c9497ddf67b673.jpg)
駅の構内にもホームにもJRの関係者が多い。
始発からの切り替えでいろいろと点検事項もあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/509db4a0326e0d92806708c6a02e9302.jpg)
8時1分発の電車に乗った。
運転席にも運転手のほかにもう一人乗り込み確認をしている。
発車まで少し手こずっていたがなんとか走り出した。
レールの切れ目が気にならず、電車はスーといった感じで走り出す。
3分くらいで上熊本駅に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/25fdc856dfa6dac19936d87ba9d38769.jpg)
上熊本駅で降り、外に出てみた。
木をふんだんに使った駅で、風除けも木ならばホームの足元も木が使ってあった。
上熊本駅前では記念の式典があるのだろう、関係者が忙しくしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/319a8faa9e6cc78a6ed12a190beedb27.jpg)
下りの電車に乗り込み外を眺めていると新幹線と同じように熊本城がはっきりと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/7245df84b3212ea383f9ec92ab3c13c3.jpg)
新幹線が隣を通過して行くが熊本駅にすべての列車が止まるため、新幹線はあまり速度も出ていないためシャーという音で通りすぎていく。
残念ながら下りの列車は高架駅でなく、今までの在来線の1番ホームに到着した。
熊本駅ではさらに高架工事が行われ何年か後にはすべて高架が完了する。
高架走行の一部だったけど、新しい上熊本駅も見れたし、実際乗車も出来たわけで、新しい熊本の幕開けを体験できたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/b629a0a7c8314910ae4d27a862445f90.jpg)
新幹線の下の線路(今までの在来線)には立ち入らないようにロープが張られていた。
在来線と新幹線の乗り継ぎは一旦一階まで降りなければならないのが少し不満であるがいずれどうにかなるのだろう。
今日の朝の散歩は中止だなと思ってコーヒーを淹れ新聞を読む。
そうか今日は在来線の高架走行開始の日なのだと思い出し颯爽と着替えてクルマで自宅を出た。
上熊本駅までは5分もかからない。
どうしようか迷ったが熊本駅を目指した。
幸い土曜日だし、この時間帯(7時前後)は渋滞が無い。
熊本駅の新幹線側の駐車場にクルマを停め駅舎に入った。
通勤時に毎日来ていた場所だ。
白川口よりJQカードで改札を抜け新しい上りのホームに向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/ec584bb8fd583d9444c9497ddf67b673.jpg)
駅の構内にもホームにもJRの関係者が多い。
始発からの切り替えでいろいろと点検事項もあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/509db4a0326e0d92806708c6a02e9302.jpg)
8時1分発の電車に乗った。
運転席にも運転手のほかにもう一人乗り込み確認をしている。
発車まで少し手こずっていたがなんとか走り出した。
レールの切れ目が気にならず、電車はスーといった感じで走り出す。
3分くらいで上熊本駅に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/25fdc856dfa6dac19936d87ba9d38769.jpg)
上熊本駅で降り、外に出てみた。
木をふんだんに使った駅で、風除けも木ならばホームの足元も木が使ってあった。
上熊本駅前では記念の式典があるのだろう、関係者が忙しくしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/319a8faa9e6cc78a6ed12a190beedb27.jpg)
下りの電車に乗り込み外を眺めていると新幹線と同じように熊本城がはっきりと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/7245df84b3212ea383f9ec92ab3c13c3.jpg)
新幹線が隣を通過して行くが熊本駅にすべての列車が止まるため、新幹線はあまり速度も出ていないためシャーという音で通りすぎていく。
残念ながら下りの列車は高架駅でなく、今までの在来線の1番ホームに到着した。
熊本駅ではさらに高架工事が行われ何年か後にはすべて高架が完了する。
高架走行の一部だったけど、新しい上熊本駅も見れたし、実際乗車も出来たわけで、新しい熊本の幕開けを体験できたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/b629a0a7c8314910ae4d27a862445f90.jpg)
新幹線の下の線路(今までの在来線)には立ち入らないようにロープが張られていた。
在来線と新幹線の乗り継ぎは一旦一階まで降りなければならないのが少し不満であるがいずれどうにかなるのだろう。
あの運転手さんの声って独特ですよね。
あの声を出す練習をみんなするんでしょうか?
みんな一緒ですよね!
まるで精神異常者のようだったです。
女性の車掌もこんな感じだったかな。
ゆきっちさん、たいしたもんだ、そんなところに気付くとは?