あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

友人の入賞&青葉台

2007-01-26 20:39:13 | Weblog
朝、ローズ・チョコレートの友人から電話がある。
出していた童話が佳作に入ったとのこと。私としては、大賞でもいいくらいの作品だった。
おめでとう!!とお祝いする。
先日電話していて、「発表はまだ?」に「連絡がないからだめだったのかも」と言われたので「こんな話をすると連絡があるのよね」と話したのだけど、その通りだったらしい。昨日、主催者側が発表するまでは公表できなかったとのこと。いの一番に私にお知らせくださった。嬉しい。彼女の受賞はさすがだと思う。賞をもらうのにふさわしい作品だったもの。
私も頑張らなくてはと思う。
大賞は30万でその土地の名産のいちごがあるらしいけど・・・。でも佳作は1万円分の図書券とか・・・「それでも中身のある価値ある1万円ですね」と話す。
我が県のある市の文学賞の話である。

昼前に、友人達と青葉台で待ちあわせ。おひとりの方とは本当に久しぶり。
何しろ長女が0歳児のときの乳幼児学級からの友だちである。娘が25歳だから25年前からの知り合い。少しも変わってなかった。
お義母様と同居している彼女の優しさには敬服の言葉しかない。
私達の子どもの妹さんに当たるお嬢さんが県内のある市の教師としてこの4月から働くという。これまた喜ばしいニュース。よかったねえと3人で喜ぶ。

ひとりの友人がカラオケが好きなので行ったのだけど、ベビーカーのお母さん達もいっぱい。「ストレス発散ね・・・虐待されるよりかいいわねえ」と話す。
若いお母様方も大変です。かつて私はそんな方々の支援の仕事をしていたっけ・・・。

その後デパートの憩いの場所でまたおしゃべり。次々といろんな話が出る。
前向きにいかなきゃ、自信を持つことって大事・・・いろんな話。我が家に帰宅したのは7時ごろ。
かくして今日も少し体力的に疲れたのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿にて

2007-01-26 07:35:59 | Weblog
昨日は仕事を終えて新宿へ行く。我がふるさとの幹事会である。
議題はてんこもり。
ふるさとの活性化を応援していこうといろいろなことが計画されている。
夢がある。その夢に向かって一歩一歩やっていこうと。
実際、市、県、国の協力で進んでいるプロジェクトもあり、すごいなと思う。私より上の世代の方が頑張っている。ささやかな意見しか言えないけど、できる範囲で協力したいと思う。それにしても社長や会社で頑張っている方々の意見を聞くと、なるほどと勉強になり、刺激になる。
つい、みんなの代弁者ということを忘れがちになるけど、形だけでなく、しっかり心せねばと思うのだけど、はたして私が幹事でいいのかしらと思ったりもする。

終わってから、同窓生の幹事の方に誘われて居酒屋。いつぞや俳優に会ったふるさとのお店。やっぱり、きびなごのてんぷらはおいしい。新鮮で、私はこの店のファンになった。とりさしを食べたかったけど、鳥インフルエンザが頭の片隅にあり今回はパス。大丈夫と思うのだけどこればかりはしょうがない。次回にした。

彼と話し込むうちに時間はみるみる経ち、沢山いた客も少なくなっていることに気づく。
彼は関東に住む我が同窓生をまとめてくれている。本当に感謝。気遣いがあちこちにあり、会社の仕事も忙しいのに申し訳ないと思う。

今日はふたりだったから、あまり気を遣わなかったかな。それだったら嬉しい。
彼を快くふるさとの会で活動させてくれる彼の奥様に感謝する。
初めて撮ったというプリクラを見せてもらう。お嬢さんと奥様と彼となかなかいい感じだった。

気づいたら11時半。冷酒はおいしかった。フワフワ状態で新宿を後にする。
ああ、我が帰宅路線は事故のため大幅に遅延。
で、最寄りの駅で飲み会だった夫と会って、タクシーで帰る。
タクシーを待つ時間30分くらい。
かくして午前様も1時半という帰宅でありました。

まあ、よしとしよう。遅くなると思ったから、晩御飯は用意して出勤した。
そして、今朝は、例のごとく、玄関、外回りの掃除、ごみ捨て、炊事を終えて今。

ふぁ~、実際、眠い。でも、今日もまた出かけます。久しぶりの知人に会う予定です。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする