あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

雷は怖いのだけど・・・

2008-08-29 22:58:23 | Weblog
よく雷がなるものである。
今も稲光、そして雷。
こんな夜は電気製品は使わずにひたすら電気を消して寝ていたものである。ふるさとでは蚊帳の中にね。
いいのかしらと思いながらキーボードを打っている私がいる。

昨日は休み後の最初の4日間が終わり。
ほっとして駅近くのダイエーのあたりで知り合いに会う。
以前の集合住宅に住んでいらした方。
本当に久しぶり。その方とは最初の住まいも一緒だったから子どもさんを小さいときから知っている。お世話になった方。そして、Nちゃんはわが娘たちと遊んでくれた。今、仕事に活躍しているとのこと・・・懐かしかった。

そして、またもうひとり。私が保育をしていたときのお母さん。
3歳のRくんは今は高校3年生とのこと。早いなあ。彼女は働き始めて小学校の臨時教員。生き生きしていて、優しさが顔に出て、きっといい教師なんだろうなと思った。
ふたりとお話できたことがとても嬉しかった。
あのころ、私は私で頑張っていたなあと思う。

そして、今日。
創作童話の作品を推敲して投稿。
一番出したいところ。
推敲にも時間がかかったけど、作家の先生の助言に従う。
推敲ってむずかしいんだな・・・。

そのあと、八王子にて創作童話の友人に会う。
楽しい!!
彼女は、本当にすばらしい。刺激をたくさんもらう。

ロサンゼルスの娘とも電話で昨日も今日も話せる。長女の結婚式の帰国について。
勉強をしたいから長く日本にいれないという。日本にいるのは4日。少なすぎるよねえ。
ああ、変われば変わるものである。
我が家の三人で小学校時代の成績が一番よかったのは末っ子。そのあといろんなことがあったのだけど、全く英語が話せない状態でアメリカに行ったのだけど、やる気があれば何でもやれるというのを見せてくれている。
すごいよ。
人間はやる気だ!!
そうだよ、お母さん。童話もね・・・なんて子どもたちの声が聞こえる。

このところ、ふるさとからもらってきたものの料理を作っている。ありがたきふるさとの新鮮な素材。
ゴーヤと豚肉の味噌いため。高菜の油いため。レンコンの煮物・・・etc.
今日は着けていたオクラをしょうゆ漬けにした。

そして、スイカもウリもメロンもおいしい。

食べ物は大事。心の充足感をもらうもの。

雷がまだなっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする