あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

今日はららぽーと

2012-03-18 23:59:33 | Weblog
今日はTちゃんと娘とららぽーと。
朝、一番にと行ったのだけど、いつもより出足が早くて、あっという間に多くの方々。

Tちゃん、成長しているなあと思う。
見る目が違うし、スパゲティも自分でちゃんと食べる。
2歳になったばかりなのにねえ。

帰りは寝てしまって、タクシーで帰る。
我が家に着いて寝せたら、「電車」なんて言って起きる。
電車の夢でも見ていたのか。

Tちゃんの笑顔は本当に心が癒され、私も心から笑える。
今日も多くの方に声をかけられ、お菓子までいただく。
帰って一緒に電車ごっこをしたのだけど、トンネルを作るのが以前よりも工夫されて「すごい」と思ってしまう。
もらった赤いふうせんで私と追いかけっこ。

洗濯物があっても絶対踏まない。まわっていく。
「どうぞ」とおいしいものをくれる。

ああ、2歳なのに・・・なんてりっぱ。

保育室の温かさも影響あるだろうなあ。
そして、Dさん、娘の影響も大きいかな。

すくすく育ってほしいな。

今日は久しぶりにKIDとも散歩。
大喜び。

私も梅の花のほころぶ住宅街を歩けて幸せ。沈丁花の花に鼻をくっつけて匂いをかぐ。

ああ、春です。

携帯でも写しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日17日はTちゃんの終了式&妹の誕生日

2012-03-18 23:56:16 | Weblog
昨日、3月17日はTちゃんの保育室の進級式&卒会式。

娘と私も参加。
Tちゃんはいつもになくベストを着てちょっぴりおしゃれをして、保育室へ行く。
先生方もいつもよりおしゃれ。

この3月で、3歳の子どもたちは卒会していく。
Tちゃんは、ことちゃんやゆいなちゃんにかわいがられたから、ちょっと私も淋しい。

ひとりずつ、修了証書と卒会証書をくださる。
もう、とってもかわいい。
素敵な賞状。

ビデオで普段の映像と動画を見る。
Tちゃんもいっぱい出てきて、電車で遊ぶ様がかわいらしい。
皆様、働いていて、普段の様子を見られないから、いちばんのプレゼント。

先生の「家族が一番の基本。そしてまずは夫婦が仲がいいのが大切」といわれる。
まさしくその通りだと思う。

新約聖書の話もよかった。
ひとつの足跡は、あなたをおぶっていたから・・深い足跡という話は感動的。

それから、ひとりずつ、保護者からのコメント。手前味噌ではあるけれど、娘のコメントも要を得ていて、簡潔でわかりやすくよかった。なかなか、上手だと思った。

そして、淋しいことに保育士のRさんがこの3月でやめられるという話。
自分の人生の目標に向かって、海外でまた活躍されるそう。
九州は一番難関のK大を卒業して、全くちがう分野の幼児教育を通信教育で勉強されて卒業式では謝辞を述べられたという(人生、3度目の謝辞とか)
うわぁ、優秀だぁ~と思った。
そんなところは少しも見せず、子どもたちに優しく接してくださっていた。
でも、わかる気がする。
懸命に学んだ人ほど、謙虚だと思う。

その彼女がバイオリンを弾いた。
もうひとりの保育士のMさんのピアノ。そして、TKさんのギターも。
そして、みんなで歌った。

すばらしかった。

なんと素敵な保育室だろう。

こんな環境にTちゃんは通えて幸せだと思った。
通わせたみんなが感動する保育室だ。
感謝の言葉がいっぱい。

いただいたお絵かき集、写真、全て手が込んでいる。私も仕事をしていたからわかる。どんなに時間がいるか。

あたたかい。

最高の保育室である。

Tちゃんを見て、若いご夫婦を見て、ハッピーな気持ちになれて、Tちゃんさまさまの一日だった。

それから、17日は妹の誕生日。おめでとう。
お祝いメールを送る。
元気でいいことがたくさんありますように







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする