第35回季節風大会が終わりました。
なんだか、ちょうどいい充足感があり、ほっとしました。
私の参加した「なんでもあり」分科会は和やかな雰囲気でした。
8名の作品をYさんとKさんの素敵なアドバイザーのもと、本当にいい時間を持てた2日間でした。
恐れ多くも分科会の感想の発表を頼まれて?…チラッと後藤竜二さんの顔が浮かんで、Kさんの細かい配慮や…お世話になっているよなあ…ということが浮かんできて…引き受け、今日の終わりの会で発表しました。
皆様の作品は本当にすばらしかった。
それぞれ個性があり、合評をしながら、生き方をも学んでいる気がしました。
ほかの方の作品を自分のことのように真剣に考え、どうすればいいか、前向きに考えました。
優しいな。
1日目の昨夜は、分科会の皆様と夕食を東大前の「山猫」でとる。
ここは、昨年、H♪さんとランチしたところ。宮澤賢治の本を置いてある。
昨夜、おいしいものをいただきながらの四方山話が楽しかった。
私は、その後、近くのビジネスホテルへ。一昨年も利用したところである。
本当は懇親会にも出たかったのだけど、時間的に無理でした。
ホテルに着いて、早々に寝ました。
そして、朝早く、起きて、また皆様の作品読み。
2日目は私の作品について皆様から温かいアドバイスをもらい、また書き直したいと思いました。
いろんな考えが楽しい。
そうか、そうかと思うことがいっぱい。
お昼は皆様とカリーライスとから揚げの定食。これまた、おいしい。
やはりメンバーがいい方々ばかりだからかな。
札幌のOさん、室蘭のM大学の同人誌はありがとう。ゆっくり話せなかったけど、お元気そうでした。
不思議なものでM大学はDさんに関係があり。このご縁に驚き、嬉しいと思う。
もっとも東大前を歩きながら、Dさんやかつて共に働いたWさんを思い出し、恩師のS先生を思いながら、ホテルから会場の旅館に急いだのだけど…。
赤門、東大はいいなあ。銀杏並木が大きく青空に映えてきれい。
そして岡山のAさん、推薦作になっておめでとう。
自分のことのように嬉しい。さすがです。
それからH♪さんと帰りに後楽園でコーヒータイム。
H♪さんからは、本当にいっぱい刺激を受けます。
すごい、すごいで話していて、彼女の誠実さに涙が出てきました(涙もろくなったね)
季節風大会は不思議です。
別世界です。
1日目は、東大前の駅で椋鳩十賞のNさんと偶然いっしょになり旅館へ。
そこでまず「海のむこう」のTさん、事務局長のTさん、Oさんは受付…皆様の明るい声に迎えられ、嬉しく…。
熊本のAさんとも久しぶりだったし、秋田のIさんもにこやかで、宮崎のTさんとも話ができて…兵庫のMさんや京都のKさん、いろんな方々と話せて本当に楽しかった。
みんな、頑張っているなあ。
まだまだたくさん書きたいけど、いろんな方との再会が楽しかった。
また頑張ろうと思えたのだけど…
行く前は迷っていたのにねえ。
単純な私ですねえ。
ただ、絵本か、童話か…
児童文芸家協会のMさんにはご心配をおかけしましたが、また頑張ろう。
ありがとうMさん。
ああだ、こうだと言いながらも書いていきたいと思いました。
ちなみに夫は京都、神戸と満喫している様子。
柳田國男さん云々らしいです。
私の帰りをKIDがめちゃくちゃ喜んでくれました。
おやすみなさい
なんだか、ちょうどいい充足感があり、ほっとしました。
私の参加した「なんでもあり」分科会は和やかな雰囲気でした。
8名の作品をYさんとKさんの素敵なアドバイザーのもと、本当にいい時間を持てた2日間でした。
恐れ多くも分科会の感想の発表を頼まれて?…チラッと後藤竜二さんの顔が浮かんで、Kさんの細かい配慮や…お世話になっているよなあ…ということが浮かんできて…引き受け、今日の終わりの会で発表しました。
皆様の作品は本当にすばらしかった。
それぞれ個性があり、合評をしながら、生き方をも学んでいる気がしました。
ほかの方の作品を自分のことのように真剣に考え、どうすればいいか、前向きに考えました。
優しいな。
1日目の昨夜は、分科会の皆様と夕食を東大前の「山猫」でとる。
ここは、昨年、H♪さんとランチしたところ。宮澤賢治の本を置いてある。
昨夜、おいしいものをいただきながらの四方山話が楽しかった。
私は、その後、近くのビジネスホテルへ。一昨年も利用したところである。
本当は懇親会にも出たかったのだけど、時間的に無理でした。
ホテルに着いて、早々に寝ました。
そして、朝早く、起きて、また皆様の作品読み。
2日目は私の作品について皆様から温かいアドバイスをもらい、また書き直したいと思いました。
いろんな考えが楽しい。
そうか、そうかと思うことがいっぱい。
お昼は皆様とカリーライスとから揚げの定食。これまた、おいしい。
やはりメンバーがいい方々ばかりだからかな。
札幌のOさん、室蘭のM大学の同人誌はありがとう。ゆっくり話せなかったけど、お元気そうでした。
不思議なものでM大学はDさんに関係があり。このご縁に驚き、嬉しいと思う。
もっとも東大前を歩きながら、Dさんやかつて共に働いたWさんを思い出し、恩師のS先生を思いながら、ホテルから会場の旅館に急いだのだけど…。
赤門、東大はいいなあ。銀杏並木が大きく青空に映えてきれい。
そして岡山のAさん、推薦作になっておめでとう。
自分のことのように嬉しい。さすがです。
それからH♪さんと帰りに後楽園でコーヒータイム。
H♪さんからは、本当にいっぱい刺激を受けます。
すごい、すごいで話していて、彼女の誠実さに涙が出てきました(涙もろくなったね)
季節風大会は不思議です。
別世界です。
1日目は、東大前の駅で椋鳩十賞のNさんと偶然いっしょになり旅館へ。
そこでまず「海のむこう」のTさん、事務局長のTさん、Oさんは受付…皆様の明るい声に迎えられ、嬉しく…。
熊本のAさんとも久しぶりだったし、秋田のIさんもにこやかで、宮崎のTさんとも話ができて…兵庫のMさんや京都のKさん、いろんな方々と話せて本当に楽しかった。
みんな、頑張っているなあ。
まだまだたくさん書きたいけど、いろんな方との再会が楽しかった。
また頑張ろうと思えたのだけど…
行く前は迷っていたのにねえ。
単純な私ですねえ。
ただ、絵本か、童話か…
児童文芸家協会のMさんにはご心配をおかけしましたが、また頑張ろう。
ありがとうMさん。
ああだ、こうだと言いながらも書いていきたいと思いました。
ちなみに夫は京都、神戸と満喫している様子。
柳田國男さん云々らしいです。
私の帰りをKIDがめちゃくちゃ喜んでくれました。
おやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)