今日もいい天気。
ひな人形を出しました。
今年もこうして出せることのありがたさ。
何事もなくて無事に出せることが嬉しい。
昨年「また会おうね」としまったのが昨日のことのよう。
だから、「お久しぶりね、ごたいめ~ん」って。
「おっ、元気だった?」
「ええ、元気よ」
(~現代語だぁ~・・なんというのかなぁ?)
買ってくれた母に感謝です。
長女の初節句のものだから35年前かな。
飽きのこない(お雛さまたち、ごめんなさいね、こんな表現)上品な優しい顔が好き。
子どもたちの作品もバックに飾って。
無形文化財米洲の「壽福雛」
親王飾りです。
娘たち、Cちゃん、私の健康と優しさ、賢さ、明るさ、心広さを願って・・・。
今日の我が家の白椿。つぼみが少しずつ咲いている。
梅の花も少し咲いていました。写真はまたね。
ここからは私信です。
フェイスブックしていない私だから・・・。
akiさん、5月は都立美術館方面ではなくて国立新美術館方面でもなくて横浜方面に間違えてオーケーです。あじさいも咲いていることでしょう(まだ早い~かな)
ブリューゲルの「バベルの塔」どこかで見たと思っていたら昨年ウィーンの美術史美術館で見ました。それは1563年の作品らしく、今回、日本に来るのはロッテルダムのボイマンス美術館に展示されている方なんですね。二つの作品、いいですねえ。
美術に深い知識のない私が美術史美術館で魅かれたように見たのも事実です。
楽しみですね。
それにしても都立美術館、いろいろやりますねえ。「ゴッホとゴーギャン展」をこの前見に行きましたが。
国立新美術館では、やはり、昨年、プラハで見たミュシャ展が3月8日から6月5日まで。「スラブの叙事詩」が来ますね。あれも大きくて本当に素晴らしかったです。
親子展、親孝行ですね。
akiさん、すごい!!
この前、石川の方からお電話があり、思わず「お友達がいます」と言いかけました。ぐっと我慢しましたが・・。
では、これから「人生の楽園」をみます。
ひな人形を出しました。
今年もこうして出せることのありがたさ。
何事もなくて無事に出せることが嬉しい。
昨年「また会おうね」としまったのが昨日のことのよう。
だから、「お久しぶりね、ごたいめ~ん」って。
「おっ、元気だった?」
「ええ、元気よ」
(~現代語だぁ~・・なんというのかなぁ?)
買ってくれた母に感謝です。
長女の初節句のものだから35年前かな。
飽きのこない(お雛さまたち、ごめんなさいね、こんな表現)上品な優しい顔が好き。
子どもたちの作品もバックに飾って。
無形文化財米洲の「壽福雛」
親王飾りです。
娘たち、Cちゃん、私の健康と優しさ、賢さ、明るさ、心広さを願って・・・。
今日の我が家の白椿。つぼみが少しずつ咲いている。
梅の花も少し咲いていました。写真はまたね。
ここからは私信です。
フェイスブックしていない私だから・・・。
akiさん、5月は都立美術館方面ではなくて国立新美術館方面でもなくて横浜方面に間違えてオーケーです。あじさいも咲いていることでしょう(まだ早い~かな)
ブリューゲルの「バベルの塔」どこかで見たと思っていたら昨年ウィーンの美術史美術館で見ました。それは1563年の作品らしく、今回、日本に来るのはロッテルダムのボイマンス美術館に展示されている方なんですね。二つの作品、いいですねえ。
美術に深い知識のない私が美術史美術館で魅かれたように見たのも事実です。
楽しみですね。
それにしても都立美術館、いろいろやりますねえ。「ゴッホとゴーギャン展」をこの前見に行きましたが。
国立新美術館では、やはり、昨年、プラハで見たミュシャ展が3月8日から6月5日まで。「スラブの叙事詩」が来ますね。あれも大きくて本当に素晴らしかったです。
親子展、親孝行ですね。
akiさん、すごい!!
この前、石川の方からお電話があり、思わず「お友達がいます」と言いかけました。ぐっと我慢しましたが・・。
では、これから「人生の楽園」をみます。