あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

私のぐうたらを少し解消&西郷さんってすごいな

2018-01-14 20:56:12 | Weblog
今日は私のぐうたら・・・を少し解消。

短歌誌「辛夷」に依頼されていた「十人十首」を選んで、感想を書き、印刷して、封筒に入れました。
選ぶのは、本当に勉強になる。
室蘭への往復でも少し目を通してはいたけど・・・。
何年も歌を詠んでいた方々の歌ですから、学ばされます。
「十人十首」は、今月末が締切でしたが、今日、終わってほっとした。

まだまだ、やることが山積。

重なるときは重なるものですね。

あと、童話を3~4作くらい、どうにかせにゃならん。

ああ~、今「西郷どん」を見ていたので、どうしてもかごっまべんになりますねえ。

あと、私の短歌も投稿せねば・・・10首です。

それにしても西郷さんは思うことをはっきり言える。
りっぱです。

言うことは誰でも言えるけど、言葉に責任がある。

見習うべきですね。

今日は「みっかんざか」という懐かしい地名が出てきた。
母がよく言っていたっけ。
前回の(録画してやっと昨日見た)洗濯も、今日の男女七つにして席を同じにせず・・・も鹿児島ならではだ。

母の実家も士族。鹿児島は常磐町。
門構えから違っていた。
西郷屋敷の話はよく聞いていた。
たまたま母の学校時代の写真を見ていたら、この人が「西郷さんのお孫さん」と女の方を教えてくれた。
学んだところが一緒の学校だったようだ。
男子附属だったか、女子師範だったか・・・前者かなぁ。

さて、私にもやるべきことがある・・・。
ちと、キバイモンソ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする