あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

佳き日に有馬温泉へ

2023-10-20 22:40:32 | Weblog

今夜は有馬温泉。

有馬温泉の説明をホテルの案内から抜粋しました。

「京阪神の奥座敷、有馬温泉は日本書紀にその名が見られる日本最古の温泉として永い歴史をもっています。大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)によって発見され、大化の改新の舒明・孝徳ふたりの天皇が、この地を訪れたとあります。

また、有馬の湯をことのほか愛した豊臣秀吉は、千利休を伴って何度も訪れ茶会を催しました。瑞宝園の名をいただいた瑞宝寺跡には、日暮らしの庭、石の基盤など秀吉の遺構が残り、11月には豊太閤を偲ぶ大茶会が催されます。」

有馬温泉を少し。小雨の風情もまたいいな。

散策して、炭酸煎餅を食べて、金泉の足湯に少し入りました。

ねねの像。

炭酸煎餅、あっという間に固まって。

とってもおいしい。

お部屋から。

タクシーの運転手さんが「いいときにいいホテルに来ましたね。隣の公園に秀吉の基盤がありますよ」と。

確かに眺めいいな。

ホテル瑞宝園のロビー。

夕食。食事処に。

お料理を少し。量控えめにしました

有馬の百人一首に感激。

夫のとはまたちがう。

青じそで巻いた海老がおいしかった。

神戸ポークのしゃぶしゃぶ。

エビスのビールもおいしかったけど、快気祝いかな。

おしながきに夫の名前と御一行様とあり、これまた嬉しい。

今までたくさんのホテルで夕食を頂いたけど、おしながきにあったのは初めて。

 

で、時間は、遡って

朝、新横浜から新幹線。

のんびりのこだまなのに持参した作品を読んだりしてたら新大阪への到着が速かった。

息子のお餞別で、またシウマイ弁当。

おいしいな。

 

富士山を見ながら。富士山、ズームアップしました。

大阪、久しぶりだけど、また、いいなあと思う。

新大阪から三宮へ。ずっと昔に来たけど、地震を思い出す。

大変だっただろうなと思う。

お昼に焼きそばとお好み焼き。これまた、美味。

備忘録のために書きましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。

有馬温泉、いいです。一度来たかったところ。

日本三名泉です。草津温泉、下呂温泉と。

これで三名泉行きました\(^o^)/

夕食前と先ほどまた入りました。

明日は1943年10月21日、東京は神宮で学徒出陣壮行会の日。

大阪から京都へ行きます。

 

そして、今日は次女のバースディ。

すでにプレゼントのメッセージカードと図書カードは渡し、朝、新横浜からあらためて、お祝いのメッセージを送りました。

お誕生日、おめでとう

AさんやSちゃんやNちゃんとKIDと楽しかったかな。

健康でいいことがたくさんありますように

今日もとっても素敵な佳き日でした

皆さまも素敵な週末でありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする