あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

京都の円山公園

2023-10-31 18:38:03 | Weblog

今日もお仕事。

ちょっと疲れていたので、先だって指宿会でKさんが下さった栄養剤を飲んで出勤。

いやあ、よくきいて、とたんに元気。

今日も子どもたちと元気いっぱい遊びました。

 

有馬温泉と京都への旅を思い出しながら順不同で小出しに出していますが、

今日は円山公園。

八坂神社と隣接です。

ネットより・・・。

明治19年(1886)に造成された京都市で最も古い公園で、明治26年(1893)には疏水の水を利用した噴水が瓢箪池に取り付けられ、大正3年(1914)には、七代目小川治兵衛により本格的な回遊式庭園が完成し現在に至っている。池を囲む石組みの中には、人工的な石を使うのが得意であった小川治兵衛が、自然石とともに、橋桁に使われていたような人工的な石をうまく配している。
園内には、現在約650本の桜の木があるが、なかでも中央にある枝垂れ桜は名高く、樹齢87年(2代目の桜)。桜の時期には、夜になるとライトアップされるなど、桜の名所としても有名。

とてもきれいな公園でした。春の桜を見たいですね。

坂本龍馬と中岡慎太郎の像です。

円山公園はいろいろなイベント、集会がある公園のようですね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする