あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

今日は氷雨

2007-01-17 19:59:29 | Weblog
やっと朝、ロサンゼルスの娘と電話が通じた。
昨夜、夢にみたし、向こうに行ってから1度電話があって、その後、1度の電話には私が気づかずだったし、その後また何度電話しても出なかったから少しほっとする。もっとも学校だからとすぐに切れたけどね。

朝、具合が悪く、よっぽど休もうかと思ったけど息子に駅まで送ってもらってどうにか行く。フワフワした感じ。思考力も停止って感じだった。
でも、職場に行って午後にはいくらかよくなる。

体は大事だけど、やっぱり睡眠が大事。
夜更かしは敵です。

帰りにバイトしている友人に会う。明るくて若い彼女は気持ちいいな。

今、娘が帰り、私に靴下のプレゼント。これで2回目。嬉しい~。
あったかいのです。

今日は氷雨・・・昔そんな歌があったっけ・・・♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康第一

2007-01-16 21:07:06 | Weblog
今日も仕事。最近、体がきついな。
やっぱり寝るのが一番です。

我が職場、病気の人が多い。というより、調子の悪い人が多い。
お互いに病院に行った方がいいよといいながら、自分は行かない。

医療に関係のある職場なのにね。

電話のかかってきた方にも診察を勧めながら自分は行かないのよねえなんて言っている。

健康が第一。

今夜は早々と寝ます。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷心

2007-01-15 23:16:21 | Weblog
この前、信頼している知人に電話した。
新年の挨拶をと思って「明けましておめでとう。それだけ」と。
知人が何か言っていたけど、何かよく聞こえず・・・本当に何もわからないままに電話が切れてしまった。
受話器を持っていた私は唖然・・・それからその知人に対しては電話恐怖症です。

なぜ電話は切れたのでしょうか。
それが問題だ。理由がわからない。
忙しかったのでしょうか。それとも話をしたくなかったのでしょうか。
嫌だったのでしょうか。

わかりません。
ただ、残念です。

もう、こちらからは連絡できません。
そんなに無神経になれるほど私も強くないものねえ。
知人に用事があって2月ごろ連絡するはずだったのだけど、もうできない・・・よね。
向こうから連絡ない限り・・・。傷ついたもの・・・私らしくない?
NO!!これも私です。信頼していた知人だったからこそなのです。

こうやって人は友だちと離れていくのでしょうか。
誤解なのか真実なのかわからないけど・・・すこし傷心気味の私。

ただ、向こうから連絡のあることを願うのみです。
聞こえるなら「連絡くださぁ~い・・・じゃないとやっていけなぁ~い」って言いたいな。メールでも電話でも何でもいいですから・・・。
2月の用事だけはお祝い事だから何とかやりたいのです・・・ああ、ひとり芝居み・た・い。

明日は明日の風が吹く。
今日、後藤竜二さんの「12歳達の伝説Ⅴ」を読了。
いいなあ。6年生の心理。後藤さんは上手ですねえ。よく取材しているんだろうなと思う。
心がある本・・・読後感がさわやかになる本・・・いいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり

2007-01-15 22:59:21 | Weblog
今朝は娘に私がおにぎりを作り、私のために息子がおにぎりを作ってくれた。
中身は梅干でごま塩のおにぎりで海苔でまいてあり・・・とってもおいしかった。

息子は姉を駅に送り、初めは歩いていくからと言っていた私をも駅まで送ってくれた。
くせになるからなあ・・・と言っていたけど送ってくれたのです。

ごみも捨ててくれありがとう。
頼もしき青年になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実していた13日

2007-01-15 22:48:30 | Weblog
一昨日、つまり13日の土曜日は高田馬場で創作仲間と落ち合う。
駅前の小さなホテルのレストランでお昼をとり、ルノアールで合評会。
とにもかくにも6ヶ月ぶり。1年ぶりの方もいる。5名が集まるのは久しぶり。その間、ご不幸があったり、いろんなことがあり、まずは皆さんの近況報告。
ここに書きたいけど、もう感動もの!!
その話を聞いただけでも行った甲斐があったというもの。

そしてそれぞれの作品の合評会。ああ、作品の中にその方の考え方、生き様が見えてくる。当たり前か・・・。教師を退職した方の作品の教師像。彼女はいい先生だったんだろうなと思える作品。不登校になった子への応援。
またもうひとりは淡い恋を通して子ども達に生命の大切さを書いている。その作品の中で一人の男の子が亡くなったのだけど、泣きべその私はまた涙をこぼす。自殺や戦争や病気や事件での生命、もっと大事にしようよ・・・ひとり一人の命をと本当に思う。

もう一人、長野の彼女はやはり不登校になった女の子とおばあちゃんの話。彼女の話にも元気をもらう。

私は・・・相変わらずショート2編。みんなは短い中に心温まるものがあり、よく書けるわねえと誉めてくれたけど、いやはや・・・短いものしか書けない・・・。
作品の感想を好意的に言ってくださるからなんか申し訳ない気がする。どこか出したらいいのにと言われましたが・・・はぁ~どうでしょうねえ。

それにしても充実していた。合評会は1時半から5時半ぐらいまで。
やったぁ~って感じだった。いい友達がいて幸せだなあと思ったのです。

その後、つまり6時過ぎに渋谷の友人と待ち合わせてサワー1杯で、食べて、おしゃべり。
これまた楽しい。ふるさとに帰省したからとお土産をくださる。
彼女の手伝っているプロダクションのこと、同窓会の話・・・いろいろ。10時半までいて、彼女の家にワインがあるからともらいに行く。渋谷にもこんな閑静な場所があるんだというところのマンション。同じマンションにかつてとても人気のあった歌手のひとりが住んでいて、とても気持ちよく挨拶されるそう。で、私は彼女のお部屋でコーヒーをご馳走になりワインをいただいてひとり渋谷の駅に・・・。

楽しい一日だった。だから疲れて昨日はのんびり。娘の着た着物をクリーニングに出すために京都に送る。少しほっとする。

今日は仕事。
青空がきれいだった。
空の好きな私はいつも外に出ると空を見上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにのんびり

2007-01-12 16:40:00 | Weblog
お休みの金曜日。
お正月あけののんびりとした昼下がり・・・えっ~、もう夕方近い。

息子は卒論も終わってほっとしたのか、今朝、私にお茶を入れてくれた。
5時過ぎに、携帯にロスアンゼルスの娘から電話があったようだけど、気づかなかった。熟睡していたのね。後で電話しても出ない。たぶん、学校。忙しいだろうな。

長女は出張。
布団を干しておいてとのことだったので母親らしきことをする。

さっきお昼にテレビをのんびり見る。ファッションチェックか・・・あんなコート、指輪、時計があれば娘の学費などすぐ出せるのになあと思ってしまう。
グルメで銀座のグラタンが出てくる。こういうのを何も考えずに食べてみたいと思うけど、まあ、お金は天下のまわりもの、諦めずに夢見ていくかな。
今、ほしいのは学費です。子どもに思いっきり勉強してほしい。
でも、ある程度までやってあげたら自分で学んでいくのよねえ。
そうです。自分で稼いで自分で学んでいきます。

明日は久しぶりに高田馬場。
創作童話「コスモスの会」埼玉、千葉、長野の友だち。

私、これからどうしようかな。
生き方を考える。

努力なしにはいい生き方はないよねえ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に着いた!・・・そして仕事始め

2007-01-10 21:37:56 | Weblog
今朝、5時前に二女から電話がある。
「予定通りに着いたよ。これから学校だよ」と元気な声。
ほっとする。尋ねたかったことをメモしていたからちょっと話す。
娘にしてみればロサンゼルスは近いのだろうなあ。
私も前よりは近く感じる。
よかった。無事に着いてよかった。

実は昨日娘を送って帰ってすぐに電話がある。賀状を出した方からの電話。私が結婚して知り合いもない頃に目の前の寮の管理人をしていた方。本当にお世話になった。お料理がおいしかった。こんな日に電話をもらえることのありがたさ。
若者に本当に慕われている。物事をはっきり言い、そして優しい。多くの寮を出て行った方が遊びにくるという。本当に人の支えになっていると思う。下手なカウンセラーはいらない。彼女が最高である。

そしてもうひとり、演奏会の誘いのメールが届く。
ドヴォルザーク序曲「謝肉祭」とスメタナ「我が祖国」など。
娘が喜んだのだけど、ふたりとも二女のいないことの寂しさを癒してくれているかのよう。
ふたりは二女がその日にロサンゼルスに発ったのを知らない。
この偶然の優しさを嬉しく思う。
励ましてもらった気がした。自分の生き方を見つけてねと。

今日は今年初めての仕事。
職場の皆様ひとり一人に簡単に挨拶。
仕事でメールのあった方にも。ちょっと遅いけどけじめです。

夜は、娘と夫と待ち合わせて横浜西口で食事。
娘はまた明日から出張。いろんな話をする。中身は全くわからない。お手上げです。当たり前かな。
電車では私をはさんで娘は日経新聞、夫は天文手帳を広げている。
私は演奏会に誘ってくれた友に携帯で返事。でも、さすがに眠くてうとうと。

帰宅したら息子がこたつで就寝中。卒論、昨夜は徹夜か・・・うまくいったのかな。

明日も仕事。今日、部長のお土産のマルセイバターサンドはおいしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってらっしゃい!!

2007-01-09 23:43:43 | Weblog
成田に二女を送っていく。

今日の青空はどこまでも澄んでいて電車から富士山が見える。
幸先いい出発である。

でも、娘はこの三日間で6時間睡眠とのことで車内では爆睡。成田空港で起こしてもすぐには起きず・・・幼いときの娘を思い出す。私の方に寄りかかって寝る娘が嬉しい。

宅配便で送っておいた2個のスーツケースを受け取って手続き。
そして五目うどんを食べる。やっぱりこういうのがいいなあ。おいしい。
このお店は私たちがロサンゼルスの行き帰りに利用したお店。

あっという間に時間はたちバイバイ。
メールがある。あて先はそれぞれに家族全員。
「お世話になりました。いってきます。また、会おう。いつも見守ってくれてありがとう。それぞれの人生を(絵文字)・・・元気でいてね。成人にさせてくれてありがとう」
ほかにもあっちこっちに、にこにこマークや輝きや音符の絵文字がある。だから、このパソコンではちょっと通じないかな。

娘の乗った飛行機が青空のかなたに見えなくなるまで見送る。

8~9時間なんて早いものなのかもしれない。

予定ではまもなくロサンゼルスに着きます。
友人が迎えにきてくれて、そのまま学校に行くと言う。

私も頑張ろう。
いろんなことに負けないでね。

夫は帰りの電車の中で娘に葉書を書く。ひとつひとつの言葉に夫の優しさをみる。だから、子ども達はお父さんが好きなんだね。
ケータイ代を置いていってくれた娘。すんだことはくよくよしないと言った娘。

夜、今日から会社の長女、大学の息子と4人で食事。
夫が「お母さんが泣いたらどうしようと思ったよ。意外とさっぱりしていたね」と。
う~ん・・・人知れず泣いていたのだもの。
でも、夫の言葉でまた涙が出そうになって(実際流れる・・・)
長女が笑う。

ロサンゼルスは近いよね。

また元気に会いましょう。

いってらっしゃい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空も心も快晴

2007-01-09 07:47:28 | Weblog
今朝もいい天気。
長女を送ってごみを捨てて今。

ちょっと早いけど二女がロサンゼルスに行くので早めの鏡開き。
ぜんざいを作る。

長女と二女と私で朝食。夫は仕事。息子は朝方就寝?勉強していた?また起きるのかな。
また、二女の好きな昆布巻きを昨夜作っておく。中身は鰯。私は昆布巻きは鯖やキビナゴや鰯がいい。今回おせちは身欠きニシンを使ったからちょっとそぐわない。柔らかいのがいいという娘。ニシンは私はうまく調理できないな。その点、鰯などは簡単です。
今朝おいしく食べてくれる。昨夜のカレーライスやお赤飯やぜんざい。おもしろい取り合わせですねえ。

仕事明けの夫と待ち合わせて成田に二女を送ります。
さあ、我が家の2007年が始まります。

長女、息子、二女、夫、私、それぞれのところで楽しく頑張りましょう。

いいことがいっぱいあるかな。

笑う顔には健康があり、友が寄り、福来る。

では、成田に行ってまいります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の成人式

2007-01-08 22:51:20 | Weblog
穏やかな暖かい今日は、二女の成人式。
成人式、20歳、大人の仲間入りである。

娘よ、おめでとう。
今まで出会った方々に感謝して、また大きくはばたいてほしい。
健康で自分を大切にし、人を大切にしてほしい。
悔いのない人生を、楽しく生きていってほしいと思う。

娘は、朝早く起きて美容室へ。そして写真、それから家に一度戻り、父母の写真に挨拶して横浜アリーナの成人式に・・・。
美容室に娘を迎えに行ったとき「きれい」と言ってしまった。親ばかであろうが何であろうが娘はきれいだった。お化粧は自分でして(その道に進んでいるのだけど)とても上手だけど、髪、着物と本当に美しかった。美容室のいつも信頼している店長さんにお願いしてあったから本当に上手。
着物は夫の姪っ子から借りる。絞りの柄に刺繍入りのピンクの着物。姪っ子たちは教師、医師と活躍している。ショールは私の友人から借りる。これまたすばらしい。本物の毛。知人の娘さんは薬剤師。ありがたいことにみんなが快く貸してくださる。
買ってあげられないというのも悲しいと言えば悲しいけど、着物にしても着てもらったほうがいいよねえと感謝して借りる。娘いわく「着物もショールもすごくいいものだとわかったよ。友だちもそう言うし・・・」と。着物を着た姪っ子たちや友人の娘さんの覇気が娘にもと思う。社会に貢献しているその生き方が娘にもきっと伝わると思う。
私たちの唯一のプレゼントは髪飾り。赤い花のお飾りが娘にとても似合っていた。

娘を迎えて家族で写真館へ行く。末っ子だから記念に1枚あってもいいかなと、二女と長女に息子に夫、私・・・それぞれに正装して・・・。
この写真館は私が保育をしていたときにお世話になったところ。その写真屋さんは3歳児を前に「象さんが出るから見て~」って言っていたっけ。長女もお世話になった。

前夜に支度しておいたお豆で作ったお赤飯。実は私は初めてお赤飯を作った。今までのお祝い事では母や義姉や友人にご馳走になっていた。
5時に起きて用意していたお豆ともち米で作った。初めてにしてはよくできたと思う。
お赤飯を食べて娘は友人と横浜アリーナへ。
そうそう、美容室、写真館で久しぶりに会った娘の友だち、おめでとう!!
きれいな娘さんになっていました。一緒に遊び、学んだ頃を思い出す。

少し休憩。
何しろ睡眠3時間、ふぅ~である。すると友人から電話。今、駅で娘に会ったって。初めわからなかったらしい。「きれいねえ」という言葉が嬉しい。

ゆっくりしようかと思っていたら長女が出かけようと言う。よくしてもらったから町田まで付き合う。でも二晩続けての睡眠不足がたたってさすがにダウン。
長女は洋服を買う。素敵ね。
で、またこれもご縁というのかグッドタイミング。帰りに自分の駅のホームに下りて階段を上ったら、向こうから歩いてくる集団に娘が!!友だちと一緒。式を終えて帰ってきていた様子。お互いにびっくり。
このタイミングのよさ。娘達はこれからプリクラを撮りに行くと言う。
嬉しいね。娘のお友だちにもおめでとう!!
きれいねえ。いつも娘がお世話になっていることに感謝です。
お礼を言いなさいってことかしらと思う。

しばらくして「ただいま」って元気な声。
それからまた写真。

そして夜、娘から私たちにワイングラスとお湯飲み、ボールペン、シャープペンのプレゼントが。これまた思いがけずびっくり。素敵なかごに入って感謝、感謝です。

今は同窓会とかでお出かけ。

明日、またロサンゼルスに行く。帰るなんて言いたくない。そのことを考えると涙が自然に出てくる。自分で決めて一生懸命生きている娘とはいえ、母として実際淋しい。
子どもの活躍は喜ばなきゃいけないことなのになぜ涙が流れる?
わがままな母でしかない。娘はひとりで夢に向かって頑張っている。母として応援しなきゃと思いながらも涙が出てくる。泣き虫母さん・・泣きべそ母さん・・・
新庄選手や松坂選手や世界で活躍している方の母の心情とはいかなるものなのか。こんなちっぱけな母ではいけないと思いつつも娘が明日からいないと思うと心底淋しい。

明日、成田に送る。笑顔で、送りたい。
今回、長女も息子も妹に優しかった、妹も姉や兄を思い家事をよくやってくれた。
また、元気に会おう!!

お互いに頑張ろう!!お母さんも頑張らなきゃね。

末っ子が成人してほっとしたけど、私が一番大人になりきれてないのかもしれない。

長女も明日から仕事。息子も大学。
人生でっかく生きよう。
泣いてなんかいられないよね。
子どもの成長、自立を応援しよう。そして私も頑張ろう。

娘よ、成人おめでとう。
ロサンゼルスで頑張ってね。夢の実現に向かって頑張れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする