あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

帰省を前に~お盆の入り~

2008-08-13 23:47:55 | Weblog
今日はお盆の入り。
朝、出勤前に玄関、外回りを掃除する。
そして、父母の写真やタンスの上を拭いてお参り。

そして、私も明日から休暇に入る。
明日の朝、早くに羽田空港。
夫は無事に熊本に着いて、お姉さま方と歓談。

電車はガラガラ。
ランチは友人と和食。お母様を大事にしている友人には優しさを感じる。

職場での若い男性との話がおもしろい。
今日は新聞についての話など・・・。

若い方々が「夏を楽しんできてください。気をつけて」と言って下さる。ありがとう。みんな、それぞれに楽しみましょう

帰宅して、帰省準備する。

で、今、何をしているかというと、創作童話の見直し。
明日、投函しようと思う。
タイトルは「あいたた、いてて」
ただいま推敲中。
今、1階に洗濯物を取りに来て、これから干して、また2階のパソコンに向かう。
就寝時刻は何時になる?
わかっているのは明日5時45分に家を出るということ。
バスがないから、歩いて駅まで。
息子は今、帰宅。

熊本、鹿児島へ帰省してきます。
お墓参りしてきます。
義母や義父、父や母、ご先祖様に感謝。

羽田空港で長女たちと待ち合わせです。
私より帰省するのを決めたのが遅かったのだけど、たまたま、同じ飛行機のチケットが取れた。キャンセルがあったのでしょう。
これもご縁です。
楽しいふるさとへの旅を願って・・・。無事を祈って。

息子は留守番です。ありがとう。
ご飯が炊けたらお供えしてくれる息子の分もロサンゼルスの娘の分もお参りしてきます。

さあ、夏をおおいに楽しみましょう

ああ、でも、私は、あと少し、創作です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅の花を見ながら

2008-08-12 20:28:44 | Weblog
久しぶりのブログだけど、読んでくださっている方もいらして、ありがたいと思う。
まずは、ありがとう。

8月も半ばになろうとしている。
いろいろなことがあるのだけど、覚えていないなあ。

今、電車がすいている。
お盆の入りも明日です。

百日紅のピンクと白の花が本当にきれい。シャンデリアのよう。
ふるさとの我が家にあったのを思い出す。

夫は今、船上。
昨日、帰省の途につく。
今朝は360度、海だと感動のメールが届く。

私も、明後日の早朝に帰省する。

義母の初盆。
そして、わがふるさとに父母、ご先祖様のお墓参りに帰る。

娘夫婦もいっしょ。
やっぱりおばあちゃんのお墓参りをしたいと。
弟、妹の代表でお参りをしてくれる優しい姉です。

いっぱい書くことがあるのに、こんなで終わりかな。

まあ、いいでしょ。
なにしろ久しぶりだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の朝です

2008-08-02 11:19:53 | Weblog
おはよう
いいお天気です。
昨日は久しぶりに「ローズ・チョコレート」の会。
花火大会で、駅がすごく混んでいる。浴衣姿の若い女性たちが美しい。
私たちはその駅から逃れるように帰宅を急ぐ?
作品は「電車にて」のショート。思いのままに書く。
いつもながらふだんから書いておけばいいものをと反省するのだけど。

夜「阿久 悠」さんのテレビ番組を見る。彼は本当にすごい。
詞がそれぞれに違う。当然か・・・よく書けるものだと思う。
あの当時の方々の夢を見た気がする。
日本の言葉はいい。
気持ちを表すのにいろいろな表現の言葉がある。
素敵だな。

さて、ここにたどり着くまでに、友人から電話あり。途中でおしゃべり。
そして、お中元の手配をして今。
時間がかかりました。

今、息子は出勤の夫を駅まで送っている。

私もやることがたくさんあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の季節!!

2008-08-01 08:27:47 | Weblog
おはよう。
今朝は少し曇っている。

息子は大学、夫も出勤。
私はいつもの玄関、外の掃除を終えて朝食をとって今。
息子は先日まで大学でアルバイト。
大学の試験監督?昨年は試験会場で自主留年した友人に会ったとのことでお互いにびっくりしたという。高校時代の部活仲間。学部が違うとなかなか会わないものね。今では彼は社会人。きっと活躍しているでしょう。
そして、息子は長良川へ。大阪の友人と会ったとのこと。車で行くなんて若さゆえか。「どこを通っていったの?」に、いろいろ答えるのが面倒なのか「車を担いでいった」という。まあ、いいよ。その程度の答えでね。母親は詮索しすぎだぁ~。母とはそんなものなり。

一昨日は息子のお土産のうなぎパイをもって娘の所に行く。
文机とラジカセを都合のいい日に持ってきてというので、休みの夫と夕方行く。
文机は夫が熊本から持ってきたもの。特注でなかなかいい。夫たちが勉強した文机。二つこちらに持ってきてあったのでひとつあげる。
おじいちゃんの心が娘に引き継がれるね。
帰宅した娘のスパゲティがおいしい。

ロサンゼルスの娘とはすれ違い。
昨日、電話があったけど出られず。
一昨日地震があったと職場の女性が教えてくれ、メールしたけど・・・。電話があったから、大丈夫だったのでしょう。

毎日、毎日、いろいろなことがある。
忙しいといえば忙しい。
思うこともたくさんあり。
職場のドクターがお店のお楽しみ抽選券をわざわざ下さったことも嬉しかったし、
隣の男性が「このデータ、作るの、たいへんでしたね」とねぎらってくれるのも嬉しい。職場の女性の方々とのランチは心落ち着くひととき。プライベートの話も楽しい。
いろいろな人に会えることのありがたさ。
創作仲間の作品がまた有名な親子の本に載るというし・・・。よかったね。

夫の招待状の文字を「慶事にふさわしい、いい文字ね。受け取った方が微笑むでしょう」と褒めてくださった友人。
そのメールがとても嬉しかった。夫に伝えると「Dくんの方も書けばよかったかな」と。よかったね。

世の中、いろんなことを言う人もいて「あらっ」て思うこともあるけど、気にしないでいこう。
その言葉を発した人の貧相さを思う。心の貧しさを。
でも、そんなことをきいたとき、ユーモアで返せるといいなあ。
そうなりたいね。

でも、私の周りには、おおかた、いいひとばかり。

言葉は自分にかえってくる。

いい言葉、美しい言葉、思いやりのある言葉を使いたい。
笑顔でね。

たくさんのすばらしい方々がいる。
ありがいことです。

さぁて、創作童話。2階に移動。
書きたいことを書こう!!

今日から太陽の季節、8月です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする