あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

恩師を囲んで~品川にて~

2012-01-17 23:34:35 | Weblog
仕事終了のチャイムとともに席を立つ。
そして、品川に急ぐ。
駅に着けば、K先生がいらしてI君がいる。
奥様もいらした。
昨年、お邪魔したことへのお礼を申し上げる。

そのうちにメンバーも集まって、会場のイタリアンのお店へ。
個室でかごっま弁でしゃべれるからというI君の粋な計らい。
そのI君がこちらのアクセントなので「かごっま弁じゃないねえ」と言えば、かごっま弁に。
恐れ多くも、私が、乾杯の音頭のご指名を受けて、何をしゃべったか覚えていないけど「乾杯」

それからの約3時間の語らいは非常に楽しいいい時間だった。
ただ闇雲に昔を懐かしがるだけではなくて、何かしらいい雰囲気。
家庭訪問の話、オートバイ、温泉、クラスわけの裏話などなど。
先生との話にわが父母たちの姿も見えて、なんだか、ふわっとする。
父母たちは生きるのに懸命で、先生に対しても誠意を見せていたとあらためて思う。

くしくも今日は先生の誕生日。
急に暗くなってお祝いのメッセージのケーキが届く。
みんなで「ハッピーバースディ」を歌い、先生がろうそくの灯火を消す。

この前、原宿に携帯を落としたUくん、柔道部のまじめなYIくん、感受性豊かなかわいいイメージのあったSくん、幹事のIくん、そして、いつものMYちゃん、MOちゃん、HNちゃん、Mちゃんに私。9名での集まりは最後にMちゃんが「また、明日から元気に頑張れます」という言葉で締めくくられた。

いい雰囲気だった。
中学校を卒業して42年。
そんなに経った気がしない。
こうして東京の地で再会できる幸せ。
本当にありがたい。
誰がこういうときを想像したろうか。
みんなが同じクラスになったことはない。
受け持たれない人もいる。
でも、みんな仲間。
K先生、ありがとう。奥様、ありがとう。
幹事のI君、ありがとう。

わが北指宿中学校、ばんざいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友だちの素晴らしい作品を読んで

2012-01-16 23:48:48 | Weblog
寒い。
寒さはこたえる。

電車で季節風に掲載された友だちOさんの作品を読む。
うまい。
こういうのは書けない。
さすがだ。

常に努力しているものね。
後藤さんとの会話を思い出す。
夢中になって続きを読みたくなる作品っていい。

自分しか書けないもの。
自分だけの話。

Oさんは私のことを尊重して励ましてくれるけど、彼女はすばらしい。
児童文学作家というよりも小説家だと思う。

明日は仕事帰りに品川。中学校時代の恩師が上京されている。
仲間9名で歓迎する。

風邪がひどくなりませんように。


おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めることなかれ

2012-01-15 21:51:35 | Weblog
一昨日は、やっぱり具合が悪かったんだなあと思う。
昨夜からは頭が重くないものね。

今日は創作。
その間、娘達はららぽーと。

夕食は昨夜に続いて長女、Tちゃん、次女、息子に夫とKIDと私。
やっぱりいいな。
にぎやか。
これにDさんがいたらいいのだけど、彼は今、アメリカ。

私の作ったブリの照り焼きに、マカロニサラダなど。
Tちゃんには、次女のお土産のプレートに盛り付ければ、それを見たとたんに椅子に座ろうとする。

ブロックも大喜び。
長女と「このブロック、また欲しいね。Sちゃん、買ってきてくれないかな」と(前回は数字の書いてあるブロック)言っていたのだけど、その言葉がロサンゼルスまで聞こえたのではあるまいにぴったしかんかん。
今回はアルファベットの書いてあるブロック。
Tちゃんの喜びようはこれまたすごい。
大きな箱をどっこいしょと運ぶ。
サイコウー!!

夕食時に次女が書いた英語の文章を見せてくれる。
読むのだけど、わからない。
文字がきれいなのはよくわかる。
だから「文字がきれいねえ」と言えば「よく言われるよ」って。
そりゃ、いいことだ。
初めに息子に見せていたけど、息子はわかったと思う。

次女は英語の「え」もわからなかったのに、今じゃ、たぶんペラペラ。

このブログを読んでいらっしゃる方、もし、ご子息が英語ができなくて・・・と思っていたら「諦める事なかれ」と切に申し上げます(*^_^*)

長女の数学についてもそう。
数学については普通だったのだけど、いろいろあって宇宙工学の分野に進むくらいになった。

たぶん、ふたりのことを話せば、皆様のいい励みにはなると思う。

諦めてはいけない。
好きこそものの上手なれです。

さてさて、かく言う私は?

創作はいかばかりか。

諦めることなかれ?・・・かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女、ロサンゼルスから帰国

2012-01-14 19:00:00 | Weblog
ロサンゼルスから次女が帰国。
KIDの喜びようはすごい。
抱きついて頬擦りして、よかったね。
今、次女は入浴中。

長女が夕食を作ってくれた。
今夜はお鍋。かぼちゃの煮つけ、たまご焼き。大根サラダ。
次女がお風呂に入りたいと言ったから、その気持ちを優先して、長女たちはまたお買い物。
お刺身でも買ってこようかと。

にぎやかになりました。
Tちゃんも喜んで次女の部屋に行く。

私は少し具合がよくなかったのだけど、次女に会うからと「きれいにしようね」とKIDのシャワーをする。
気持ちよさそうにするのよね。
ドライヤーをかけているときも私の左手にあごをのせて、ゆったりとしている。
それから散歩。
気持ちよかった。55分くらい。
3か月、KIDも頑張ったね。

またまた、にぎやかになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は鏡開き・・今日も元気

2012-01-12 20:51:06 | Weblog
鏡開きの昨日は朝、ぜんざいにお餅を入れて、食べて、出勤。
北海道産の小豆は前の夜に煮ておいた。
ふるさとの幼稚園に勤めていたときに、事務員のIちゃんが大きなお鍋で作ってくれていたのを思い出す。この前来られたM子ちゃんも食べたはずである。

甘いぜんざい。
母もよく作ってくれていた。

ふたつきのお椀によそって、今年の健康を願って、みんなでいただきました。
夫は特に大好きです。

甘いぜんざい、元気が出ました。

さて、今週の仕事も今日で終わり。

帰りに娘と一緒になったので、Tちゃんを迎えに行く。
保育室の先生がちょっとしたことについてお礼を言われる。
ありがたい限り。

最高の保育室である。
みんなに愛されている。

さっき、娘とTちゃんでピアノ。
娘の曲にTちゃん、自分も弾きながら、頭を振ってリズムを取る。
「どれみふぁそらしど」を弾いたり、ピアノ大好きだ。
いろんなことをよく聞いている。

KIDと夫が散歩。
1時間位したそうな。「元気で賢い」という夫。そう思うよ。
でも、私と一緒のお布団では寒いのか、丸まっているよね。かわいいな。
明後日にはロサンゼルスから次女が帰国する。
KID、楽しみだね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりに市長が・・・

2012-01-10 22:10:27 | Weblog
隣を見てびっくり。
市長がいる。
それを認識するのに1.2秒かかった?
「うわぁ、うれしい~」といえば、右手を差し出される。
握手だと認識するのにまた1、2秒。
で、握手しながら「本、たくさん読みました」といえば、にこにこ。そして、私たちが持っていたものについて尋ねられる。

それは、今日、仕事で行ったエレベーターでのほんの少しの時間のできごと。

エレベーターに乗ろうとしたら、守衛さんのような方がボタンを押す。
「研修なのかしら」と思って「ありがとうございます」とお礼を言って乗る(最近は再雇用とかで年配の方もいらっしゃるから)
で、隣を見たらちょうど私の横に市長がいたというわけ。

びっくりよね。エレベーターの中には私と一緒に来たNさんと市長と秘書の方?要するに4名。

ああ、今年はエレベーターで偶然会う方が多いのかな。
この前はUさんだったしね。

市長の本には感動したから、それを話せたのはよかった。
すぐに手を差し出す、その態度はさすが誠意、おもてなしの市長だと思った。
ちょっと大変そうだから、お体に気をつけてほしいと思う。

前の市長ともコーラスのときに話したし、おもしろいな。

今日は職場にS部長が来られたから、これまた、手を振ってしまう。
にこっと笑った気がしましたが。

なんか、私って単純です。


夜、アメリカのDさんと長女とTちゃんがスカイプ。
親子の会話は楽しそう。
便利になったものです。
次女もスカイプできるよと言っていたのだけどね。

思いがけない楽しいことがある。

今年もいいことがいっぱいありそう。

友だちのTさんが腰痛とのよし。
早く治りますようにと私のいいことをおすそ分け?
腰痛はきついよね。
ゆっくりしなさいってことですよ。Tさん。

夜はTちゃんと思い切り遊んだし、ブロック、パズルって大好き。
いろんな遊び方をするから、感心してしまう。

KIDはちゃんちゃんこを着てかわいい。
少し、あったかいみたい。

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子たちの成人式・・・おめでとう

2012-01-09 21:14:27 | Weblog
3歳のときに受け持った子どもたちが今日は成人式。

おめでとう。

今日は外に出なかったので、晴れ着姿の女性を見なかったけど、
心から「おめでとう」

気持ちが届きますように。

健康で笑顔あふれる日々を過ごしてほしい。
そして、自分の好きな分野で頑張ってほしいと思う。

今日は次女が14日にロサンゼルスから帰るので、部屋の掃除。
布団類の片づけやシーツ類の洗濯も。

長女がよくしてくれるので、大助かり。
やっぱり、若さだ。体力がある。
ありがとう。よくやってくれて感謝です。

Tちゃんも一人で洗濯バサミで電車を作ったり、絵本の食べ物を見て「おいしい」といって食べる真似をしたり、よく遊んでくれた。

とってもきれいになりました。
見違えるほど。

次女も長女が帰ってくるときにきれいに拭き掃除をしていたものね。

こういう思いやりの心は親としてはうれしい。

お部屋に届く冬の日差しは暖かだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社で大吉

2012-01-08 23:51:55 | Weblog
おお~、大吉。
寒川神社で。
やった~!!

大吉のおみくじは持って帰っていいというので、また、持って帰る。
お財布に今までの大吉のおみくじふたつも入っていたのだけど、今回のは特にいい感じ。

おみくじを引くときに「きっといいよ」と思って引いたら、ホントによかった。
うれしいな。

今日の寒川神社はとても人が多くて、お参りに並ぶ。
私が行った限りでは、こんなに並んだのは初めて。
Tちゃんもお金を握り締めて、かわいい。
長女と夫とKID。
KIDは車の中でお留守番。

でも、お参りするときは、今日来れなかった息子の分、次女の分、KIDの分もお参りする。

家族一人ひとりのお願いと日本のことも・・・。

行く前に富士山を見ながらいちご畑で散歩もしたし、帰りは夫とTちゃんとKIDは車の中でお休みして、長女と私はマック。
いろんなことを話す。娘のおごりで、ああ、おいし。
途中、成田からアメリカの学会に行くというDさんから電話。
世界を舞台に頑張っているなあ。

その帰りにまたまたららぽーとへ。
紀伊国屋で本を2冊ゲット。
Tちゃんは電車の絵本を買ってもらう。
読んでやったけど、いい本だ。
ああ、編集長のUさんは知っていたけど、チャンスをいかしきれてなくて次女に叱咤激励されたっけ。
紀伊国屋では子どもたちが本を読んでいる。
知っている方々の本がたくさんある。
Tちゃんに娘が買った本もTちゃんとたまたま遊んでいた大きな男の子が「この本は僕のお母さんも読んでくれていたよ」って言ったそう。
本・・子どもが読んでくれる本を書きたいなあ。

帰宅して、本を読み、布団でどぼんと遊び、ロープで電車ごっこをして、クレヨンで絵を描いて・・・いっぱい遊ぶ。
キャッキャッと喜ぶ様子がうれしい。

1歳10か月のTちゃん。こんなにもいろんなことができたかしらと感心することばかり。

さて、これから少しばかり作品に向かいます。

こんなんでいいとは思わないけど、やってみよう。
普段が大事だなあ・・・反省。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな朝に童話のこと

2012-01-08 08:42:53 | Weblog
おはよう。

静かな朝です。
まだ、誰も起きてこない。

いつも見ている方のブログを見る。
童話の方々の生活を垣間見られる!?

Nさんは今日からイギリスだとか。いいなあ。語学研修。
行ってみたいな、イギリス。

ジェーン・エアとシャーロック・ホームズの世界。
でも、この前、飛騨高山で、イギリスの若い女性と話したとき、「ジェーン・エア」のこと、通じなかった。知らないって。
私の片言の英語がだめだったのか、はたまた、世代が違うからか。
憧れのロチェスタさま・・・高校時代にしばらくぼわぁ~としていました。

投稿したいところがあるのだけど、10日が締め切り。
でも、こんなんでいいのかと思ったりする作品だけど・・・。多くの方が何度も何度も応募して落ちて落ちて、そして、今(今は作家です)と言う。そういう話はとても励みになる。
でも、私は思いついたときにしか応募してない。
意気込みが足らないとは思う。

さて、どうしようか。

推敲、推敲なのだけど。

KIDが走ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の七草がゆ

2012-01-07 23:39:10 | Weblog
七草がゆを、朝、作る。
といっても、今日は七草を買ってなかったので、我が家の大根、にんじん、白菜、えのきにご飯、そして、イタリアから買ってきたお塩で味付けして、最後に春菊を入れた。

それがとてもおいしかったのだ。
イタリアの塩のおかげかしら。

今年の健康を祈りながらいただく。
なかなか、よかった。
母がありあわせの野菜で(畑から取ってきたり)作ってくれた七草がゆを思い出す。
お正月のご馳走で疲れた胃をいたわり、健康を願うという目的は達しています。
Tちゃんもよく食べたし、KIDもね。よかった。

今回の連休はどこかへ行きたいと思うのだけど、いかんせん、なかなか決まらずに、のんびりだ。

昼間のKIDの散歩。
Tちゃんも歩いて、かわいい。
KIDはTちゃんを気にして立ち止まったり、TちゃんはKIDのリードを持ちたがったり・・お互いに思いやっている。

私は頭の片隅に童話があるのだけど、進まず。

夕食は長女のお料理がおいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする