あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

今日も会いました

2018-05-21 23:28:54 | Weblog
今日も会いました・・・と書くと・・・
大好きな人に会ったのかなあ・・・と思うでしょうが・・・
ピンポ~ン。
・・・大好きなSちゃんに会いました。

今日、次女が馴染みの美容室に行くからと我が家に来たのです。
担当者が今日だったって・・・だから、急に決めたみたい。
時間的に美容室で待ち合わせよう。カットしている間、Sちゃんを私が美容室で見ているからだったのですが・・・なんと、ラッキーな次女でしょう。

お兄ちゃんである息子が帰宅して、私が仕事から帰るまでの間見ていてあげるからとの由。
心置きなく娘は美容室に行き、私は直行で帰れました。

で、帰宅すれば、Sちゃんは、しっかり息子の腕の中。
おまけに、ずっとみていてくれて、私は夕食の準備ができました。

それから、やおら、息子も理容室へ。

かわいい娘(次女も長女みたいに自分で言う)と、かっこいい息子(さすがに自分では言わない)と数日前にカットしてハンサムボーイのAくんもあとから来られ、京都を満喫してきた夫、四季の森で存分に遊んだKID、とっても仕事が忙しかった私の夕食でした。

その間に室蘭のNちゃんの写真が届く。
ベビーカーに座って笑っていてかわいい。まもなく、5か月ね。
NちゃんとSちゃんのご対面が楽しみ。

夜は、Sちゃんと私で入浴。
一緒に浴槽に入って、Sちゃん、気持ち良さそう。
子どもたちをいれていた過去が思い出されました。

KIDは、今、私の布団のうえ。

今夜はやはり帰省中のN田さんから、お電話あり。
Yくんと会って私の話をしたんだって。
思い出してくださってありがとうです。

どおりで、くしゃみを・・・(しなかった・・・よ)

というわけで、皐月の穏やかな夜が更けていきます。

今朝は青いキウイがなっているのに気づきました。


おやすみなさい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話三昧

2018-05-20 23:06:27 | Weblog
朝起きて、町内会の清掃。

それから、KIDとの散歩に富士山が見えた。風があって、空気がきれい。



Sちゃんは、今日もごきげん。
笑うし、お話する。

午後にバイバイして鎌倉のひいおじいちゃんやひいおばあちゃんのお家に向かいました。
きっと、喜ばれたことでしょう。


今日は、久々に埼玉のN原さんから、お電話あり。
楽しい。

夕方はふるさとのE子さんとおしゃべり。
また、楽しい。

途中に、Uくんからお電話あり。
指宿に帰省中。

で、夜にE子さんとまたおしゃべり。

電話三昧の一日・・・楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華の独身貴族の・・

2018-05-19 22:49:35 | Weblog
今日は、次女たちが来ました。
今は、Sちゃん、おっぱいをチュパチュパと飲んでいます。
おいしそう。

今まで、息子がだっこ。
「寝なくていいよ」って。
無理に寝なくていいんだよって、あやしたり・・・。

室蘭のCちゃんのときもそう。帰省したときにかわいがっていた。
泣いているCちゃんをずっとだっこしていた。

母としては「息子よ、我が子はどうした?」と言いたいところだけど(言っているかも)如何せん、華の独身貴族だ。
まあ、いつかは、大きくなったCちゃんやSちゃんが、息子の赤ちゃんをかわいがることだろう・・・と思う。

そうなると信じます。

とにもかくにも、息子は優しい。

夫は京都。
大学時代の集まり。
いいなあ。

夫が出町柳の名曲喫茶の「柳月堂」に行くと言ったら「珈琲を飲んで」とお小遣いをまたもや気遣ってくれたそう。

やっぱり、優しい。

ちなみに「柳月堂」は、雰囲気があって、私も好き。

というわけで、今日もみんなで夕食。
KIDには安納芋(甘くておいしい)

今夜は私がごちそうを作り、娘たちを歓待しました。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取捨選択しなきゃ~今、次女宅~

2018-05-18 19:55:03 | Weblog
こんばんは。

今、次女の家です。
お休みの今日、お手伝い?に来ました。
Sちゃんは、丸々と太ってきて、よく笑います。
成長がすごい。

KIDも私を大歓迎してくれて、走り回りました。

一緒にお買い物。
また、楽しいですね。

今、Sちゃんは、お風呂にはいって、あがって、スヤスヤ。
大物になるかなあ。
そのまま、お洋服を着せるときも寝ているのだものねえ。

今、パソコンの調子がよくなくて、思うように使えない。
当たり前のことが当たり前でないということ。

平凡な毎日をありがたく思う。

でも、最近はあれもこれもできないな。
取捨選択の必要性を思います。

というわけで、これから、娘の手料理をありがたくいただきます。

いい匂い。

鶏の唐揚げと素敵なおかずがたくさんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日という日

2018-05-17 23:54:00 | Weblog
こんばんは。

今日って今日しかないのよね。

今日は、よく笑って、しんみりとして、また、産休に入るMさんとTさんと予約していた「天吉」でランチした。それは、楽しいランチ。

しんみりしたのは、歌手の西城秀樹さんが急逝したこと。
私たちの青春だった。
つい、数日前のブログに書いたけど、沖縄で会ったS城さんって、西城秀樹さんだった。あのとき、25歳位だったんだと今日のテレビの画面を見ながら思った。
脳梗塞で倒れても、リハビリを頑張り、歌手として、前向きに進行形でいたいと言っていたという。
彼の全身全霊で歌う姿に、あのかっこよさに、多くの人が自分の青春を重ねたことだろう。
ご冥福を祈ります。

そして、お腹の底から笑ったこと。
テレビのモニタリング。
当初はおもしろいなと見ていたけど、どっきりカメラ的なのが、ちょっと嫌になって、ここしばらく見ていなかった。
でも、今週の仕事を終えて、リラックスして・・・見たら・・・面白くて、久々に声を出して笑った。
カップルの男性が彼女の家に行ったら、ちょっと変わった家で・・でも、ラストで、彼女のお父さんを助けようとする優しさに男気をみた。いい教師になるかな。

そして、金田朋子さんと椿鬼奴さんの一生懸命な姿勢。Toshlさん(名前は知っていたけど、あまり、私は知らない)とのやり取りに抱腹絶倒。
Toshlさんの人柄も好ましく、金田さんと椿さんの真面目さが伝わってきた。

一生懸命生きている方は素敵です。

関内の「天吉」でのランチ。
天丼が今日もおいしい。
Mさんとは、しばらく、会えないけど、お産、がんばれーです。
Tさんもおめでたいことを控えて、おふたりとも幸せね。

今日は、また、いつもランチしていたS藤さんにも、いいことがあって、よかったと思う。
きっと、うまくいくよと言っていたから、嬉しい。

職場の若いかわいい方々とお付き合いできることって貴重だなと思う。
楽しいランチだった。


自分の心に正直な行動すると楽ねと思うことがある。

見ざる・言わざる・聞かざる・・・もいいかもね。

というわけで、今夜はここらでよかろかい。

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なる加齢!?

2018-05-16 23:09:15 | Weblog
今日の風はとても心地よかった。
駅まで歩いて、受ける風。
電車から降りてほおを撫でる風。

気持ちよかったなあ。

最近、思う。
歩いていて、追い抜かれるようになった。
私は歩くのは、早い方だったのに、若者たちに追い抜かれる。

別段、遅く歩いているわけじゃないのになあと思うのだけど。

気圧が低くなると痛む足だから?
数年前の追突事故の後遺症?
単に所謂華麗なる加齢?なんてね。

同じように、話している方の情報に疎くなっているのではないかと思うことがある。
たとえば、その方のお父様やお母様はお元気だったかしらとか・・・。
それじゃ、誠意をもって接せられないではないか・・と。

友だちが多いからかなあ・・・とか。


これも華麗なる加齢にしちゃう・・・かな~なんてね。

でも、100歳の方にしたら、私たちの年齢は若いと言われるよね。

楽しく過ごすことようにしよう。

華麗にね

今日のランチはM谷さんと韓国料理。
ご主人のご両親と同じ屋根の下に住んだ彼女に敬意を表すし、カリフォルニアで過ごした年月は自立していたことが伺われ、まさしく人生いろいろ。
話の端々に生き方が見えて、頷く私がいる。
そうだねって。
この前会ったふるさとのM子ちゃんが「のりちゃんは人が好きよね」と言ったけど
そうかなあ、そうかもと思ったり、いや、ちがうかなあと思ったり・・・。

ただ、話の深い人がいい。

帰宅して庭の洗濯物を取り込み、ついでにいちごを見れば、赤い。
つまむ。
おいしい。
緑の葉の木に、白い花がたくさんあり、嗅ぐといい香り。
あとで夫に訊いたら、レモンだという。
楽しみ。なるかなあ。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は横浜西口へ

2018-05-15 23:45:50 | Weblog
仕事帰りに女子会(息子の高校時代水泳部の母の会)の集まりがあるので、お店の下見に行きました。
横浜西口は久しぶり。

人が多い。
私もその一人だけど・・
いつもは横浜駅をスルーして職場の関内駅へだから。

でも、昨夜も横浜駅だったっけ・・・。

同じ幹事のT田さんと高島屋前で待ち合わせ。
彼女が、お店のめぼしをつけてくださっていたので、サァーと見て決まり。
予約しました。

お店が決まったら、二人で岡田屋モアーズへ。

ここも久しぶり。

パスタを食べておしゃべり。
これに、サラダとコーヒーでした。



なにしろ、息子がT田さんの息子さんのSくんとひじょうに仲がいい。
お世話になりっぱなし。
といっても、Sくんは、しっかり家庭をもって、りっぱなお父さん。
母としては・・・・・・Sくんのようにと思うのだけど、いいのか、よくないのか、
息子は、全く動じない。
はぁ~あ(母のため息?)

まあ、それぞれ。息子はいい友だちをもって幸せね。

というわけで、T田さんとのおしゃべりにもに花が咲きました。

帰宅して、ニュースを見ていたら、友だちからお電話。
先日は、やはり、友だちから、お葉書。

お二人とも創作童話関係のありがたき友だち。

あらためて、ときは流れているんだなあと思う。


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイクォーター&我が家のいちご

2018-05-14 20:50:30 | Weblog
今、飲み会?の帰り、電車です。

週明けの仕事は忙しかったけど、係りの有志の飲み会はまた、楽しかった。

横浜はベイクォーターの「アロハテーブル・オーシャンブリーズ」

Mさんが、まもなく、産休に入るので「頑張ってね、ありがとう会」です(勝手に命名)

帰りに写したけど、急いでいたので、うまく写せず・・・。





夜景もとてもきれい・・・だったけど・・・

飲み物もたくさん飲んだけど・・・ひとつだけ、アップ。



おしゃべりを楽しみ、おいしいお料理に舌鼓を打っ。

若者たちから、パワーをいただく。
いろいろな若者談義がおもしかった。

今夜も楽しい時間を過ごしました

帰宅して母たちにこれがお供えしてありました。

なんと・・・

我が家で採れたいちごです。夫手作りの・・・ね。

う~ん、いい~か・お・り~




というわけで、今夜はここらでよかろかい。

おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花、ありがとう~母の日に~

2018-05-13 22:22:12 | Weblog
こんばんは。

今日は、2回目の更新です。

お昼過ぎに次女たちが来ました。

母の日のお花をお手紙付きで持ってきてくれました。



きれいね。

ありがとう。

いたらない母なのに・・・嬉しいですね。

お手紙には、次女の言葉、Aくんの言葉、KIDの気持ちまでありました。

母の日は、子どもたちに感謝する日かもしれませんね。

母にならしめてくれたから・・・。

Sちゃんは、今日も元気。
昨日会わなかっただけなのに、笑って、お話してかわいいな。

娘が母になって、初めての母の日。

よかったね、お母さんだね。

私は母とお義母さまに、庭のすみれを飾って、感謝の気持ちを伝えました。



カーネーションでもなく、買ったお花でもないけど「きれいだねえ」と喜んでくれたと思います。

母は畑や庭に果物の木々やお花をたくさん植えていたもの。
近所の方が「売れるものを植えたら?」と言ってもただにこやかに笑っていた母。
鹿児島の春と秋の木市から買ってきて植えて、四季を楽しんでいたのかな。
まもなく、アマリリス、ユリ、くちなし、グミ、梅、枇杷かなあ・・・。

私はそんな木々やお花たちから季節を感じていた。

今日の母の日。
母にありがとう。

お義母さまもお庭にお花を植えていた。熊本のお花は、指宿とはまた違った。
でも、菜の花は、どっちにもあった・・・。
お義母さま、ありがとう。

今日の母の日、私はゆっくり過ごしました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月の青梅・吉川英治記念館へ

2018-05-13 09:16:41 | Weblog
おはようございます。

一昨日から行った青梅の写真を少し・・・前回の2月もよかったけど・・
ホテルを出て、釜淵公園をぬけて、青梅駅に向かおうとしたら、ちょうど新緑祭をやっていました。
緑のステージが素敵。



吉川英治記念館へ行きたいがゆえに(時間がなかったから)ちょっとだけ、見る。

で、青梅駅から二俣尾駅へ。

そこから歩く。

奥多摩橋から。
とにもかくにも、緑がきれい。



そして、吉川英治記念館へ。



養蚕農家の屋敷を買い取って暮らしたらしい。



母屋。



書斎。



遊歩道から。



庭が素晴らしい。
大きな椎の木。樹齢500~600年とのこと。圧倒された。



たまあじさい。



しょうぶ?あやめ?



「宮本武蔵」「新・平家物語」などの吉川英治が横浜生まれとは知らず、また、一冊の雑誌に六つのペンネームで作品を出していたなんてびっくり。
もっともたくさんのペンネームで書いていた時期があったらしい。

原稿が展示室にあり(撮影禁止です)丸っこい小さな文字が大衆を魅了したんだと彼の非凡さを想う。
ペンもあり。
当然ながら、パソコンでなく、直に原稿用紙に向かった作家には脱帽だ。
林真理子さんもそうらしいけど・・・文才がちがうのねえ。

それにしても、心休まる庭でかつては、梅の木がたくさんあったが、病気にやられて今はないという。

途中、いったん出ていただいた記念館の下のお蕎麦屋さん。
記念館の受付の方々も感じよくて、その方々が「おいしいですよ」と薦めてくださった。




自家製のしいたけがおいしい。
息子の心遣いでいただいたお蕎麦です。ありがとう。



珍しいこしあぶらの天ぷら。いつもあるわけではないらしい。
初めて食べた。それこそ、新しい味で、おいしかった。



出会ったお花たち。

にわぜきしょう。



マーガレット(作品に書いたなあ・・)



小さいときに、庭にたくさん咲いていた。
名前はなんだろう?クローバー系?



枇杷の実も見た。



吉川英治に感動し、それから、帰りはバスで青梅駅へ。
夫とは、立川でわかれて、私は南武線で武蔵小杉へ。
途中、久地(かつて、長女たちがいた)を懐かしい思いで通りすぎる。溝ノ口も。

武蔵小杉でふるさとのM子ちゃんと会う。久しぶり。
6時から10時まで積もる話も楽しい。
どうでもいいことは、考えることなかれ。時間がもったいないからなどを初めとして、これからの生き方や野菜作りや、はたまた株の話や・・・
彼女にはいつも誠意を感じる。

そうそう、吉川英治記念館は、開館日に限りがありますので、調べてから行ってくださいね。
お蕎麦も召し上がってね。
スタッフのおばさまの言葉使いがとてもきれいだった。

というわけで、たくさん写真も撮り、書きたいこともたくさんありますが、きりがなく・・すべては、やはり「百聞は一見にしかず」です。

お出かけください。

日本は、美しいところがたくさんあるなあと思います。


さて、今日は、母の日。

母たちの写真を拭いて、庭のお花を飾り、手を合わせて、母とお義母さまに感謝しましょ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする