あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

青梅から武蔵小杉へ

2018-05-12 22:11:59 | Weblog
今、東横線です。
青梅から二俣尾、吉野から青梅に戻り、立川から武蔵小杉へと行きました。
その帰りです。


途中まで書いて・・・今、我が家です。


今朝は早くに夫は、散策。

12時にチェックアウト。
新緑祭を見ながら青梅駅へ。

吉川英治記念館へ。

また詳しくは明日にでも。

それから、私は武蔵小杉でM子ちゃんと会いました。

楽しかった一日。
また、ゆっくり書きますね。

眠くなりました。 

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘宅から青梅へ~Nちゃん、寝返りも~

2018-05-11 23:49:18 | Weblog
今夜は青梅です。
新緑が美しく、空気がおいしい。

今朝は娘がSちゃんをだっこして、KIDと散歩。
私は付き添い。
これからひとりでやることになるからと、すべてのことをひとりでやり、私は見守りでした。

今日のKIDは、久しぶりに娘と散歩できるととても嬉しそう。

ひと月を過ぎた私の任務・・・お手伝いは、ひとまず、終了です。

その安堵からか、夫と青梅の温泉へ。

夫は、私が早く来ると思い、お弁当を作ってありましたが、落ち合ったのは15時過ぎに青梅駅のホーム。
あの素敵な昭和のレトロな待合室です。

夫は朝早く家を出て奥多摩湖に行ったとか・・・小河内(おごうち)ダムを見て湖底に沈んだ方々に思いを馳せ・・・東京の人のために犠牲を強いられた人々はどんな思いだったか・・・ダムを作らざるを得ないとしても方法があったのでは・・・と夫の話を聞きながら弱者を切り捨てる世はいつもあるのかと悲しくなります。
石川達三の「湖底の村」を夫はこの前の青梅の旅のあとにすぐに読み、今日は東海林太郎さんの「湖底の故郷」を聞かせてくれました。

で、話は戻りますが、夫のおにぎりをおいしくいただき、今夜の宿に歩く。

ある男性とすれ違った。
すれ違ったあとに、夫が「あの人、俳優さんだったね」という。
「えっ~、誰?」
「いや、名前を思い出さない。結構、主役級で出ていて、よく見ているよ」と言うではないか。
で、どうして、私がわからなかったかというと・・・私はその人のお顔を見なかったのだ!
普段は、見るのに。
でもね、すれ違うときに、なんか違う雰囲気を感じた。
夫が「おしゃれな感じだったよ。ひとりでこういう道に(地元の人しか通らないような)来るなんて、つうだね」
そして、付け加えた。
「こんなところに(緑の多い自然豊かなところ)来るってますます、味のあるいい俳優になるね」と。

ああ、見たかったなあ。彼の背中の赤いリュックしか見なかった。いっぱいはいっているんだなと思ったっけ(登山者も多いから)

戻ってお顔を見たかったなあ・・・どこまでミーハーなんだ⬅かげの声

夫は、そのうちに思い出すだろう、ポスターで見るだろうからって。
ざんね~ん。

沖縄のときは、S城さん(有名な歌手)がいたよとステーキ屋さんを出てから教えてもらって(夫にレジのおばさまが教えたって・・・今では考えられないことですが・・・まあ、そんなゆるさもいいな)
やっぱり、「えっ~」と言った私はすぐに忘れ物をした感じで戻って見た。すると、その歌手のS城さんと目があって、やっぱり「やった~ルンルン」だったっけ。
うふふ、38年前の5月の話だ。

今日の温泉もツルツル。私の好きなアルカリ性だ。

まあ、今回は慰労会かな。
次女の産後のお手伝いのね(体力のなさをつくづく感じましたが)
よく頑張った、お疲れさま会かな。
気分的にね。
でも、私が楽しませてもらっていますネ。

息子がラーメンでも食べてって夫に小遣いをわたしてくれてあり、感激。
ありがとう。

今日はSちゃんは声を出して笑った。「う~ん」とかお話もした。
Aくんのお母さまが、Aくんの小さいときに作ったというバッチワークの広いそれはそれは素敵なおくるみ。
その上でSちゃんの一か月の写真を撮るのに、とてもいい笑顔を見せてくれた。
KIDは、上手、上手を何度も私に見せてくれた。
わたしに「ありがとう。お疲れさま」って言っているかのよう。
自分の思い込み?いや、きっとそう!⬅いつも能天気?楽観的?ポジティブなんてね。

夜には、室蘭の長女からニュース。
Nちゃんが寝返りをしたって。やったね。ばんざい。
おめでとう
Cちゃんのきれいな文字のプレゼントや絵、Mちゃんの絵も嬉しいね。

というわけで、さっきまで、とても眠かったのに(次女宅で夜中の1時位から4時半までSちゃんと寝たの)峠を超えたら、冴えてきて、記録として綴りました。
こういうあっちいったり、こっちきたりの私の拙いブログをここまで読んでくださってありがとうございます。

そんな皆さまにいいことがたくさんありますように。

緑のきれいな青梅の夜に・・・

倍賞千恵子さんの「遥かなる山の呼び声」を聞きながら・・・

(ちなみに、このホテルに売っている「山の呼び声」のお菓子がとてもおいしい)


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月健診~娘宅へ~

2018-05-10 23:55:58 | Weblog
こんばんは。
こんな時刻ですね。

今日はSちゃんの家、つまり、次女の家にお泊まりです。

新しく広い家(我が家より)は、快適です。
次女とSちゃんは、一か月健診。
ともに異常なしで安心しました。
Sちゃんも1、2キログラム位増えて順調で嬉しい限り。

KIDと散歩して、また楽しからずや。
横浜と違って、平坦な道を歩き、同じ名字の豪邸を見ながら(昔からの地主さんかな)庭の木々や花々に「きれいねえ」と呟きながら・・・。
戯れるネコの親子を見て私も「ニャア、ニャア」と言えばネコたちが私を見て、昔を思い出し・・・。

帰宅して一緒にお買い物。
かわいいお洋服を買いました。

夜もきれいな広々したお風呂に入り「ああ、幸せ」といい気持ち。
室蘭でのTちゃんたちとの賑やかなお風呂も思い出して、こんなふうに過ごせることに感謝。

孫の世話をしながら、母を思い出す。
本当に母にはよくしてもらったと思う。
母が面倒をみてくれた娘たちに私が今、よくしてもらっている。
その私が孫をみて、願わくば、孫たちが、母である娘たちに大事にされますようにと思う。
私がされているようにね。

母には深く感謝する。
でも、あのとき、このとき、母はどんな気持ちだったのだろう。もっとよくしてあげればよかったなあと娘として反省したり・・・孫をみながらいろいろ思います。

夕食は、豆乳鍋。
これまた、珍しく、おいしくいただきました。
お野菜もたっぷり。

次女宅への初めてのお泊まりはありがたく、幸せ、幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくもり~幸せは自分の心に~

2018-05-09 23:18:59 | Weblog
寒いですね。

今日の仕事も忙しく、時間との競争。

懇切丁寧な文書を出すこと、億単位の請求書の支払いの確認、電話対応、カウセリングもどき
なときもあり・・・
電話の向こうの方が「ありがとうございます」と言ってくださると嬉しい。

私は幼稚園に勤めていたのに、今の仕事は予想だにしなかったもの。
人生とはそんなものか・・・。

教育者になりたかった・・・。
母がそうであったように。

でもね、あのまま、ふるさとにいたら、自分の世界は狭かったままだったのではないかということは今、思うのです。
だから、「今」は、少しは広い世界にいるのではと思う。
もちろん、ふるさとで広い世界に生きる人はいるのだから、私は…の話です。

今の思ってもみなかった仕事のなかで多くの方々と出会い、学び・・好きなことをして・・・楽しんでいるのかもと思う。

ときどき、中途半端という単語が頭をよぎるけど・・・ネ。
仕事と創作と・・・いろいろね。

でも、これが私・・・。

さっきまでSちゃんをだっこしていました。
前にも書きましたが「ゆりかごのうた」の4番までを歌うと不思議と寝ます。
Sちゃんの体のぬくもりが伝わり、何とも言えない幸せを感じます。
そんな幸せな気分に浸ります。

仕事から帰ってからKIDと散歩すれば、新緑の木々や花々に癒され、遠く新横浜のビルを望み、体力のなさに辟易しながらも心は充足され・・・今日はそんな日でした。

そうそう、犬を散歩している方ともお話します。
今日は、初めてお会いした方ですが、やはりロサンゼルスにいらした方と話が弾みました。
KIDもその方のワンちゃんのマッシュと仲よくして?しっぽをお互いにふっていました。
相性ってあるのね。
そんな日常のさりげない幸せも・・・。

幸せとは自分が決めるもの。
人が決めるものではなく、自分の心にあると思います。

今はSちゃんは息子がだっこ。
Sちゃん、いいなあ、幸せね

今夜は、というわけで・・・

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sちゃん、今日で1か月、ばんざい~薔薇の花でお祝い~

2018-05-08 22:41:21 | Weblog
こんばんは。

今日5月8日にSちゃんは、1か月になりました。
嬉しいですね。
ばんざいです。
今日はとても笑ったといい、その写真を娘が見せてくれましたが、満面の笑み。
1か月のいい記念となりました。
その写真をアップできないのは残念ですが最高の笑顔です。

女の子は愛嬌ね・・なんて娘と話しました。(もちろん、男の子でもスマイルで生きていけばいいことがたくさんあると思います)

笑顔って大事ですね。

お昼休みに撮った薔薇の花をアップします。
横浜市の花です。
私たちのローズ・チョコレートも薔薇の花から取ったと思います。
確か、第1回めがバレンタインディーだったかなあ・・・。

では、Sちゃんの1か月を祝して薔薇の花を・・・。

きれいな心の人でいてね。
優しく知性あふれる女性でいてほしい。
笑顔の素敵なね。





というわけで、朝、母たちにSちゃんが1か月を迎えられた事のお礼をいい、また守ってねと手を合わせました。

夜はアルバムを見て、Sちゃん、私に似ていると娘がいう。
ついでに、息子や長女のアルバムも引っ張り出して見れば、もうかわいくて、よく大きくなったなと思う。
母も白い割烹着や格子柄の割烹着を着けている。
ベビーバスでの沐浴のお手伝い。今の私がそう。
よく手伝ってくれたと今更ながら感謝。

いろいろな写真でかつてへタイムスリップ。

お宮参りの写真は母が娘を抱いてお着物を着て素敵。

お食い初めの写真もあり、お赤飯を作っている。
尾頭付きの鯛を焼いている。

お正月のおせち料理もたくさん並んでいる。よく作っていますねえ。

私も夫も若くて美男子と美女???
自分で言わないとだれも言ってくれないねえ・・トホホ
うん、でも、今回は娘が言ってくれた。
若くてきれいねえとネ。
まあ、若いときはみんなきれいよね。
いつからこんな体型になったのだ?←かげの声

おっとと、Sちゃんの1か月から、話題がそれましたね。

まあ、それもよし。
子どもがいて、孫がいて・・命をつないでいる。
ご先祖さまもそうだった・・・。

ひとりの命ではない。
みんなの命だ。

ちかさんの「しゅるしゅるぱん」を思い出す。

というわけで、今夜も更けていきます。

Sちゃん、1か月、おめでとう

すくすくと大きくなぁれ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けの今日~多くの方から優しさを~

2018-05-07 23:09:07 | Weblog
そう言えば、5月5日の子どもの日に夫はしょうぶを屋根に置いた。
幼いころにそうしていたという。
しょうぶ湯もあったという。

どういうわけか、妹と私だったからか、私にはその慣習(風習)はやったことがなかったのだけど・・・。

でも、いい慣習だと思う。

今日は、中学校時代のN吉くんから、同窓生でのパターゴルフ大会の動画が送られてきた。
25名の同窓生たちの楽しさが伝わってくる。

みんな顔が変わっていない。
中学校時代そのままだ。

でも、年齢はいっているのよね。
数枚の動画を昼休みに見て癒された。
とにもかくにも、忙しい仕事のなかで、つい微笑んでしまった。

友はありがたい。

その友だち・・・T山さんは欧州へ行くというし、N木さんは、たぶん、今月末、やはりご主人と欧州へ行くという。

そして、今度会う息子の高校時代の母の女子会について、Y江さんへメールすれば、これからハワイへ行くので、今、成田に向かっているとの由。


ドヒャヒャ~。

でもね、思うの。
やりたいことができる幸せ。

今やりたいこと、できることを優先しよう、行動しようって。

だ・か・ら・・・私は出勤前にKIDと散歩。雨が止んでいてちょうどよかった。
すると、この前時計を拾っておいていてくださったN山さんの車に出会う。
N山さんも私とわかったようで、車を止めてご挨拶してくださる。
私も初めてお会いしたご主人様に先日のお礼の挨拶をする。

やっぱり、違うなあ。
夜に、夫に「車を止めてご挨拶してくださったの」と話せば、知的な人なんだねと・・・。
教養のある・・・うん、私もそう思った。
そのうえに優しさのあるね・・・。
素敵なご夫婦だった。
朝、お会いできたことが嬉しくていい日だなと思ったのです。

今日、連休明けの出来事。
友だちやN山さんからの思いやりをいただいて、私もそんな人でありたいなと思うことでした。

今日のSちゃんの沐浴も上手にできました。
明日でいよいよ1か月です。
感慨深い。
所長が(Dr.Kさんですが)Sちゃんのことを尋ねられる。
嬉しいですね。
植物の本も2年借りていていいですよって。うふふ、まさかね。
雑草の好きなKさん、なんとなくお人柄に親しみを感じます。

メールをくださった同じイニシャルのKさん、応援しています。
Kさんにもたくさん優しさをいただきました。
いや、進行中です。今はかげながら応援することしかできない無力さを感じるけど・・・。

多くの方に優しさをいただいています。
ここに、全部は書ききれないけど・・・ブログのUさん、童話仲間のT・Oさん、Hさん、Y岡さん、この前食事をしたA香さん・・・いっぱい。
メールに、さりげない挨拶に優しさを感じます。
ありがとう。

おやすみなさい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うふふ、予定通り・・これで安心

2018-05-06 23:34:14 | Weblog
昨日は、ちょっと頭が重くて、ゆっくり。
今日は、ちょっと腰が重くて、ゆっくり・・・・・

というわけで、休んでいたのだけど・・・休んでいたことに意味があった・・・

お昼過ぎに次女とラインのやり取りをしていたら、Sちゃんが来ることに!

とたんに元気になる私(げんきんだ)

トイレの掃除を始めて、早めにシャワーを浴びて(たぶん、来れば忙しいから)
兜を「また来年ね」としまおうとしていたら・・・

来ましたぁ~。

やっぱり、嬉しい。
本当に4日に帰っていき、昨日、会わなかっただけなのに「Sちゃ~ん」とすぐにだっこ。
KIDも元気。

かわいい~~~。

母たちの写真に「来ましたよ」と手を合わせて(どっちかというと私が・・でもね、Sちゃん、やっぱり写真を見るのよねえ)

というわけで、そのあと、お買いものに行き、沐浴をして(ベビーバスをおいていてよかった)・・今日も気持ちよさそう。
それから「まもなく1か月ね、おめでとう」とすき焼きで早めのお祝い。
国産の(こだわりがあるの・・今日は北海道産)牛肉をたっぷり買い込んでね。
Aくんも次女もSちゃんもKIDも頑張ったねと・・・。

うん、確か、この前もしたような・・・お祝いは何べんやってもよろしい。
この前は床上げだったかもね。

私も最初の予定通りにいってよかったと思う。

うふふ、予定通り・・これで安心

連休は当初はリハーサルに一度娘の自宅に帰り、また来るからと言っていたものね。
それで、10日に帰るって。
ちょっとひっかかっていたの。やはりひと月はみてあげたいと。
ほんの数日の違いかもしれないけど、たかが数日・・されど数日・・なんです。

産後3週間めの床上げ、そして、ひと月までは外出を控えて(これは守れてないけど、やむを得ない用事であり、極力人混みは避けています)ひと月過ぎたら外出もいいと。
私は古いのでしょうかねえ・・でも、母の教えを伝えたい思いがあります。
こだわりすぎる私かもしれないけど、これが私です

娘がSちゃんよく笑うよという。そして、よく見るって・・・。
早いなあと思う。

今日もだっこをいっぱいする。

夜は娘の好きなこれも北海道産の大正金時を煮ました。
今、部屋中にお豆のいい匂いがしています。

今夜は、煮豆の匂いをかぎながら・・・

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日ですね

2018-05-05 21:25:23 | Weblog
こどもの日。

母たちの写真と兜の前に、柏餅をお供えして、Tちゃん、Mちゃん、KID、Dくん、Aくん、息子、夫と我が家の男性群の健康と幸せを祈りました。
元気・無事・楽しく・健康がコンセプトです。

そして、わが家の女性群のこともね。

こどもの日って母に感謝する日でもあるとテレビの番組で見ました。

母っていいですね。

母の日もあるものね。

Sちゃんのことが気になりメールすれば、夜中に何回か起きたみたい。
場所が変わったものねえ。
日に日に大きくなると思う。
頼もしい限りです。

和室にSちゃんがいたり、2階からKIDが降りてきそうな気がしたり・・・
まだ、私も慣れないなあ。

それにしても体力がない。

今日はゆっくり、ゆっくり過ごしました。

かつて、宿舎でこいのぼりをベランダに飾った日。

また、今の家の2階からこいのぼりを泳がしたこと・・・懐かしい。

世界の子どもたちが生きていることは素敵なこと、すばらしいと感じる世の中であってほしいと切に思います。

というわけで・・・

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sちゃん、帰っていきました

2018-05-04 15:25:40 | Weblog
先ほど、Sちゃんと次女とAくんとKIDが帰っていきました。
今、静寂です。
夫は庭で野菜の手入れです。

Sちゃんをだっこして、母たちの写真に「Sちゃん、ひいじいちゃん、ひいばあちゃん、ご先祖さまよ。ありがとうね。Sちゃん、大きくなりましたよ」と母たちの名前を呼んで言いましたら、寝ていたSちゃんが目を開けて見ました。
「うわぁ、見ている」となんだかとても嬉しく思いました。
初めて我が家に来たときもそうでした。

無事に生まれたこと、実家で無事に過ごせたことを感謝して、これからも健康で元気に無事に楽しく過ごせますようにと手を合わせました。

何事もなく帰せることが当たり前のようで当たり前ではなく、感謝です。

当初、帰るのは10日にと言っており、連休はリハーサルで一度帰ると言っていましたが、ひと月たたないうちでの車での往復はなるたけ回数を減らしたいし、やはりAくんのお仕事の関係で、彼の休みが続く方がいいと判断して、少し早いですが、今日、帰ることになりました。

母としては、本当は、生まれた8日まではみてあげたいという気持ちもありましたが、その辺はいいふうに臨機応変にと思ったりもします。

現代はとても小さな赤ちゃんが街に出ていて、世の中、変わったなあと思うし、それぞれに事情があるのでしょうが、やはり、外出はせめてひと月たってからと思います。
4日早い今日帰ることが親として少し心が痛みましたが、それは仕事の関係で致し方ない。帰ってから二人でゆとりを持って育児に向かった方がいいからと思ってのことでした。

でも、あと数日は無理せずに安静にねと娘とAくんに言いました。

KIDも帰って、淋しい限りではありますが、これも新しい出発。

親は子どもたちを見守り、要請があったら手伝っていこうと思います。

娘も母乳も順調に出ているようだし、よく頑張っていると思います。

母乳だけにこだわらずにミルクをあげて、徐々に母乳だけになっていきそうです。

さて、私のまた日常が戻ってきました。
何をしようかな?なんて。
やることいっぱいあります。

ひとつずつ、ひとつずつやっていきましょう。

そのときそのとき、やるべきこと、そのときしかできないことってありますね。
一瞬、一瞬を大事にと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sちゃんと童謡を聴く

2018-05-03 23:27:56 | Weblog
今日は憲法記念日。
わが姪っ子のN子ちゃんの誕生日だ。
昨年はオーストラリア、今年は台湾からお返事があった。
かわいい姪っ子の顔が浮かぶ。
おめでとう

そして、世界が平和でありますように。
日本が平和でありますように。

さて、今日は次女とAくんがお出かけで、私はSちゃんとお留守番。
今は便利ね。
スマホで童謡を聴きながら、一緒のときを過ごす。

春が来た こいのぼり ぞうさん むすんでひらいて かえるの合唱などなど ・・・

やっとAくんのお母様にも写メールを送れた。
いつもAくんが送ってくれていたから少し安心だったけど・・・。

しばらくして、寝たからよかったとKIDと散歩に出る。
約40分、新緑の季節を謳歌する。

帰宅すれば、私が出かけてすぐに泣き始めたと夫がSちゃんをあやしている。
泣いても笑ってもかわいいものです。

いよいよ明日Sちゃんは帰ります。
ひと月まであと少しあるけど、この連休がAくんもいるからいいだろうとのことで決める。
あとは、二人で頑張ってほしいと思う。

沐浴でも首をもたげて、しっかりしているなあと思う。
毛布もよく蹴るし、元気いっぱい。
泣けば、KIDがそばにいて心配そう。

今日はSちゃんの手の甲をKIDが舐めた。
なにかしら、あやしているような・・・かわいいな。

大事なみんなのSちゃんです。

授かった命であり、社会の宝物です。

いっぱい慈しんで、たくさんの愛情をあげて育ててほしいと思う。

新生児の今、このときをともに過ごせて楽しかった。

Sちゃんの健やかな成長を願って・・・


おやすみなさい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする