あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

贈り物に思いを感じて感謝

2022-12-17 20:51:05 | Weblog

こんばんは。

体調が少し良かったので、朝風呂に入って家事をしたらぶり返した?

鼻水が出てくる。

ああ、早く寝なきゃ。

師走なので、毎日のようにいろいろな贈り物をいただく。

これは福岡のお兄さまから。

これもね。五島へは行きたいのです。

そして、写真はないけど、熊本のお姉さまたちからはそれぞれにお米。

また、友人の奥さまから治一郎のバームクーヘン。

近所の自治会長さんから、柚子をいっぱい。

贈り物にはそれぞれの思いがある。

お気持ちを大事にいただいています。

ありがとうございます。

そして、息子が私に・・・。

ああ、おいしい。優しさも感じるからなおさらね。

今夜から明日にかけて体調を万全にしたい。

だから、おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜のクリスマスツリーの続き&夜の観覧車

2022-12-16 20:21:33 | Weblog

こんばんは。

今日はちょっと咳が出たので、用心、用心。

だから、家で細々したことをやる。

気持ちだけは、華やかに。

先日、横浜のクリスマスツリー①をアップしたけど、その続きです。

娘たちが写してきたもの。

私は腰痛で「いたぁ〜い」と唸っていた12月11日の夜です。

ちなみに先だってのクリスマスツリー。

たぶん、向きを変えているのかな。

 

そして、夜景。この前乗った観覧車。

かつては、日比谷とか銀座、渋谷に行っていたけど、ずいぶんご無沙汰。

だいたい、寒い夜に出歩くのがおっくうになりました・・・トホホ。

あったかい家でまったりしているのがいいな。

夫が買ってきてくれた王将のレバニラ炒め。

元気をつけなきゃとね。

あと、餃子も食べました。

元気出たかなあ・・・

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の誕生日に思う〜群馬のお土産も〜

2022-12-15 21:14:31 | Weblog

今日は父の誕生日。

元気ならば123歳です。常に父も母も心にあり。

感謝のみです。

もっと親孝行すべきだったと思いますが、後悔先にたたずです。

その分、両親からもらった自分をいたわり大事にして、子どもや孫孝行をと思います。

たまたま、今日、お歳暮が届いたと妹からお礼のラインあり。

父のことを話せる妹がいることが嬉しい。

妹は父にも優しかったなあ。

 

一昨日、昨日と夫が長年勤めた職場の「ジグザグ山岳会」の方々と群馬に行ってきました。

そのお土産です。

今、花豆と左のお煎餅を食べましたが、とってもおいしい!

右のお煎餅はお供え中。また食べるのが楽しみ。

また、ゆずと手作りのゆずのジャム。

奥さまじゃなくて、本人が作ったそう。

夫が今朝パンにつけて食べたらすごくおいしかったって。

私もこれまた楽しみ。

仲間っていいなあ。

赤城山の麓の旅館で旧交を温めたようすです。

 

というわけで、今夜はここいらで・・・

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南日柳壇に村永さんが・・・このご縁なるや不思議

2022-12-14 22:59:56 | Weblog

こんばんは。

双子座流星群を見たいと空を見たけど、わからず。

でもね、とても星がきれいだった。

まさしく冬の星座だ。

気持ちがシャンとして、自分をちっぽけだなあと思う。

小さいことをあれこれ思い悩むなと言われていそう。

ふと鎌倉時代の人たちも見たかなあと思う。

「鎌倉殿の13人」も次回が最終回だものね。

今日、たまたま撮り溜めていた2016年の百人一首の番組を観た。

あらためて和歌っていいなあと思う。鎌倉時代初期の藤原定家か・・・。

百人一首、高校時代に百首覚えたっけ・・・。

そのたまたまなんだけど、昨日故郷のF子さんから送られた宝箱に敷いてあった新聞を今日見たら・・・

村永さんの川柳があった。

村永さんからは昨日ご挨拶のおはがきをいただいたばかり。

 

川柳が載っていたのは南日本新聞11月30日の朝刊だ。

村永さんの川柳を拝見するなんて・・・この偶然、ご縁をなんとしよう。

嬉しいですね。

いつの新聞でも良かったのだけど、F子さんがたまたまこの日の新聞を選んだ。

私へのプレゼントみたい。

村永さんの川柳、やっぱりいい。

心情がよくわかります。

南日本新聞といえば、数年前に上野原遺跡でF子さんに会ったあとにインタビューを受けて、それが掲載された。

なんとも、愉快。

おまけにあの当時の編集長は武蔵小杉で会うM子さんの弟さん(もう退職しているからいいですよね)あのとき、記者さんとそんな話もしたっけ。

世の中、不思議なつながりですね。

ご縁ですね。

 

休みの今日、ラインでSちゃんたちとおしゃべり。約1時間。

娘を休ませるためにね。

 

ああ、いいおばあちゃんだ(またもや、自画自賛

もっとも、SちゃんもNちゃんもかわいい。

 

おやすみなさい

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷から宝箱届く

2022-12-13 22:04:41 | Weblog

昨日休んだだけなのに、子どもたちがとても愛おしい。

今朝、お部屋に入ると寄ってきてくれる子ども、「おはよう」と来てくれる子ども、やっぱりかわいい。

腰の様子は完全ではなかったけど、コルセットをして薬を飲んで出勤した。

「だっこ」と来る子どもに「ごめんね。先生は腰が痛くて今日はできないの」と言えば「腰が痛いの?」といたいけな返答があり、わかってくれる。

本当はそんな言い訳はしたくないのだけどね。

だから、代わりに「上履き電車しよう」と私の足に子どもの足を乗せて手洗い所へ行けば「ありがとう」と言われる。

「えっ、ありがとうなんだ」とびっくりするやら、うれしいやら。

 

帰宅して、高校時代の友人から嬉しい贈り物。

宝箱の到来。

ふるさとのおいしいものが盛りだくさんだ。

リボンのマークの紙はお手紙だ。

お米も作ったそう。

嬉しい限り。

いつものように母たちにお供えしてあります。

F子さんの友だちが作ったという佃煮はとても美味だし、みかんも甘い。

お菓子もおいしい。

 

F子さんは高校2年生のときのクラスメート。

わが高校の生徒会長に立候補して、見事に当選。

あのときのクラスは個性あふれる友人が多かった。

この前、札幌で森林公園を案内してくれたN路さんもそうだ。

私はそんなクラスの代議員をしていたのよねえ。

なんでやっていたんだろう?

今から考えれば恐れ多いし、なぁんにもしてなかった気もするんだけど・・・。

でも、クラスが好きだった。

F子さんとはバイクの免許を一緒に取りに行き、彼女もわが家に遊びに来た。

懐かしき高校時代だ。

というわけで、彼女からの故郷の味の宝箱の一つひとつを楽しみたいと思う。

ありがとう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩けるようになる~横浜のクリスマスツリー①~

2022-12-12 22:38:08 | Weblog

こんばんは。

今朝、長女は北海道へ帰っていった。

はやてのように・・舞い降りて・・はやてのように・・去っていく・・・まさしくそんな感じ。

名古屋から横浜経由で北海道へ。

家の掃除、整理、整頓をたっぷりしてもらった。

やっと学生時代の大事なものなどを北海道の自宅へ送られた。

屋根裏部屋に収納するという。

地下室もあるからいいなあと思う。

今まで、狭いお家で頑張っていたものね。

でも、それもよかったと思う。

子どもたちのことが全部わかってね。

子どもたちも大きくなり、お家も広くなり、それはまたよかった。

そして、こうして単身で行動できるようになった。

幼稚園のN♪ちゃんのお弁当を4年生のCちゃんが作っていた。

すごい。立派です。おいしそう。写真が送られました。

そして、長女のお友だちにもよくしてもらっています。

本当に皆さまに感謝です。

我が家も随分整理でき、きれいになりました。

次女もよくやってくれたので、今度は、また私が頑張らなきゃです。

 

そして、私は今日は医療機関へ。

しびれがないからいいらしい。

筋肉疲労。

でも、本当に辛かった。ぎっくり腰のごとし。

立てない、歩けない・・・。

それが不思議ですね。

日にち薬というけど、安静にして、痛み止めを飲んだら、少し歩けるようになり、医療機関へも行けました。

昨日は息子もさすってくれたし、一昨日は長女もね。

ありがたや、ありがたやです。

で、心を華やかに・・・。

昨日娘が写してきた写真の一葉。

横浜のクリスマスツリー。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たち、掃除する&ういろう

2022-12-11 21:57:21 | Weblog

昨夜、長女が北海道から名古屋に用事で来て、我が家に帰ってきた。

名古屋では未来館で知り合った友だちと歓談したようでとても楽しかったらしい。

友だちお二人は、子育てしながら働いていて、私からすればキャリアウーマン。

知性あふれる才女だと思うけど、いたって気さくな感じ。

次女も昨夜は友だちとおしゃべり会。

二人ともいい友だちに恵まれていていいね。

私は友だちを大切にねと育てたつもりだから、嬉しい。

それぞれの良きパートナーにもありがとうです。

 

さて、娘たちは、今日は掃除。捨てるものと持って帰るものと・・・。

やっとそれができた・・・模様。

実は私、腰がとても痛くて立ち上がるのもやっと。歩くのも。

だから、ずっと横になっていた。

でもね、よかったかも。

私が見れば全部取っておきたくなるから。

その娘たち、夕方からみなとみらいへお出かけ。

こちらの大学に来ているKちゃんと会うって。

Kちゃんは北海道で孫たちと遊んでくれたお姉さん。

Kちゃん、私が初めて会ったときは小学生だったのに、教育者を目指すG大学3年生だ。頼もしい。

 

名古屋からのお土産のひとつ。

大好きなういろう。

おいしかった!

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿を作りました

2022-12-10 20:51:32 | Weblog

こんばんは。

今日は母のあずき色の割烹着を着て、いろいろ頑張りました。

お部屋の掃除・・・そして干し柿を作りました。

順番は、まず皮をむきました。

夫といろいろ話しながら・・・ふるさとの隣のおじさんご夫婦もこうやって柿をむいていたなあ・・肥後守の小刀を持つのがうれしくてねえ・・・とか話しながらね。

なにしろ、干し柿が大好きな夫。夫のために作っているようなものです(なんといい妻・・いつもの自画自賛

ひもを結んで

湯通しをして

こんな感じ。

で、干したのがいちばん最初の写真です。またアップ。楽しみです。

烏や鳥よけに重厚な防護網!

だってね、かつて鳥たちに食べられたことがあったの。その時の夫の顔ったら

今日の柿は何個だったのだろう。

数えなきゃと思っていたら、夫がいつの間にか干していて・・それから数えるなんて至難の業ゆえ、や~めた。

36個くらいかな。

そのあとに「お疲れさま」と夫のお土産のケーキを食べる。ああ、おいしいな。

 

でもね、今頃になって腰が・・・ああ、痛い。

あれこれ頑張りすぎ!?

掃除で重いものを持ったかなあ。

 

だから、今、久しぶりにコルセットをしています。

ひと晩、寝たら治るかな。

頑張りすぎは禁物だとわかっているのにね・・・やめられない、とまらない・・かっぱえびせん・・です(*^-^*)

皆さまもお気をつけて

おやすみなさい

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿用の柿が届く

2022-12-09 21:32:40 | Weblog

こんばんは。

休みの今日、掃除をしなきゃと母のあずき色の割烹着を身につけたのはよかったのだけど、そのあとがいけない・・・。

ダラダラ・・ダラダラである。

やる気はあれど、体がついていかず。

洗濯や台所を少しした程度。

もっとも少し調べることがあってそっちの方をやったけど、それも頭の回転が鈍い・・・トホホである。

気晴らしに庭に出てちぎって食べたキウイは甘くなっていた。

また小さなさつまいもを焼き芋にして、里芋を蒸したものを醤油で食べたのはおいしい。

今日も家にあるもののおやつだ。

 

夕方、干し柿用の柿が届く。

ズームすると

さてさてどんな干し柿ができるか。

ワクワク楽しみである。

 

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠湾攻撃の日に~落花生&ブロッコリー~

2022-12-08 23:28:15 | Weblog

今日は真珠湾攻撃の日。

太平洋戦争勃発の日である。

忘れてはいけない。

戦争をしてはならない。

サッカーがにぎやかな時に防衛費云々があった。

防衛費のために国は増税を考えている。

それがどういうことなのか、将来どうなっていくのかを考えなければいけない。

ある日、戦争が起こっていたなんて考えたくない・・・心しよう。

 

帰宅したら台所に落花生があった。夫が収穫したものだ。

ゆでた落花生を母たちにお供えした。

おいしい。とてもおいしい。

もともとはこれ。

形は不揃いだし、色もきれいではないけど、愛おしい落花生。

とにかく、おいしいのです。

そして、ブロッコリー。

これも新鮮でおいしい。

他にレタス、ほうれん草があった。

おいしい野菜に囲まれて幸せ。

そして、夫のお土産。これもまたおいしい。

野菜やお菓子など、こういうものを安心して食べられる世の中であってほしい。

 

二度と戦争はあってはならじ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする