私は埼玉でも南のほうなので、漢検の会場を東京を希望していたら、
茗荷谷にある拓殖大学が今回の試験会場になった。
写真は西門口。時間があれば正門を写すつもりだった。
その後ペニシリンのライブへ行くのでやめた
初めて漢検に挑戦
先週一週間過去問をじっくりやってきた。(3級)
わりと落ち着いて出来たのでこの級は大丈夫かと…
私が受けた3級の教室では、中高生が多いかと思っていたら、
全然雰囲気が違っていた。
意外や意外小学生から60代まで幅広い年齢層の人達が受けていて…
どちらかというと20代ぐらいの人が多かったのでは?
併願で受けたのでは?と息子が言っていた。(ライブの会場に入る前)
それはいいが昼を食べる時間がなくて、受験する教室の前でおにぎり
一つをほおばった。そんなに遅い時間に家を出たわけではなかったのに…
池袋で…JRから降り丸ノ内線を捜すのに手間取ったのだ。
帰りは鶯谷、上野方面の山手線までなぜか迷って…
もう少し分かりやすい標示にしてくれないものか?
新宿のほうが本当に地下を歩いていても分かりやすいのに…
何回行っても池袋の構内は分かりにくい。
鶯谷には午後3時半くらいに着いた。
(あんなに迷ったのに…
)
着いてすぐおやつを食べた。(ランチパックの卵サンド)
何せ昼をおむすび1個ですませてしまったので、お腹が空いていた。
息子は3時45分頃やってきた。時間通り。
整理番号順なので橋の後ろの方に並んだ。本当にこんな後ろに
並んだのは初めてだった。
橋の真ん中までくるとけっこう揺れて恐かった。
最初地震かと思ったが人が通るたびにゆさゆさと揺れるのだ。
けっこう頑丈そうな橋には見えるが、相当古い橋なのだろう。
コンクリの地面にはそこかしこにひびが入っていた。
じょじょに順番でキネマ倶楽部の中に。
今回番号が遅かったので最初にドリンクを交換した。
久々にアルコールを飲む。と言っても三日ぶり!
しかし分量の少ないこと少ないこと!
梅酒のオンザロックにして持っていった水で割ればよかったな~
と後になって後悔
ライブはやや押したもののすぐ始まった。
ヒットエンドランから始まり14曲。インディーズ時の曲をまとめて
演奏。途中フライが終わってからスライドを見せてくれた。
「去年好評だったので」千聖は言ったが…私は…
(メンバー全員座っていた)
スライドの前に今回是非参加したかったが来られなかったので、
ギショウ社長からのコメントを聞かせて頂く。
ギショウの声が妙に落ち着いた声で、誰の声だか解らないほどだった。
来られなかったのを千聖を初めヒロキさんまでそれぞれが謝っていた。
謝り方が個性があって面白かった。
アンコールでかぶり物(全員)
ヒロキさん(熊)、ハクエイ(豹)Oちゃん(うさぎ)、千聖(熊)かな?
アンコール1曲目が大塚愛の「さくらんぼ」
例のもう一回というのをやりたかったらしい
2回目のアンコールで「ど根性カエルぴょん吉」の主題歌が流れた。
といってもかぶり物はケロロ軍曹
ハクエイだけ平面ガエルぴょん吉のTシャツを着ていた。
二つの漫画一緒にしたの誰?
しゃべりながらハクエイ一本目のビールを飲む。
再びしゃべって左手を大きく横に延ばしおかわりを要求すると2本目を
持ってくる人物。それもあっという間に飲み干し、曲を歌う
すぐ歌えるっていつも関心する。酔わないのかな~
イナズマ、狂詩曲でライブは終わった。
もう私は始まる前から腰が痛くて痛くて!
途中で帰りたくなるほどつらかった。
けれど1ヶ所にとどまって最後まで見続けた。
左隣の長い髪の女性が自分の気持ちを手振りやジャンプで表現していた。
周りはあまりそんなことしてないのに…
空気読めない人ってこういう人のこと?
もうこの女性だってペニシリンファンは私より長いはずだ。
年齢だって相当いってるんじゃ?(私よりは下だろうが…)
周りに迷惑をかけなければいいってもんでもないと思うが…
自分に酔うのはけっこうだが、やはり周りの雰囲気も見て欲しい気がした。
バンドによってはそういうのもありかもしれないが…
半分楽しめ無かった。残念
茗荷谷にある拓殖大学が今回の試験会場になった。
写真は西門口。時間があれば正門を写すつもりだった。
その後ペニシリンのライブへ行くのでやめた
初めて漢検に挑戦

先週一週間過去問をじっくりやってきた。(3級)
わりと落ち着いて出来たのでこの級は大丈夫かと…
私が受けた3級の教室では、中高生が多いかと思っていたら、
全然雰囲気が違っていた。
意外や意外小学生から60代まで幅広い年齢層の人達が受けていて…
どちらかというと20代ぐらいの人が多かったのでは?
併願で受けたのでは?と息子が言っていた。(ライブの会場に入る前)
それはいいが昼を食べる時間がなくて、受験する教室の前でおにぎり
一つをほおばった。そんなに遅い時間に家を出たわけではなかったのに…
池袋で…JRから降り丸ノ内線を捜すのに手間取ったのだ。

帰りは鶯谷、上野方面の山手線までなぜか迷って…
もう少し分かりやすい標示にしてくれないものか?
新宿のほうが本当に地下を歩いていても分かりやすいのに…
何回行っても池袋の構内は分かりにくい。
鶯谷には午後3時半くらいに着いた。
(あんなに迷ったのに…

着いてすぐおやつを食べた。(ランチパックの卵サンド)
何せ昼をおむすび1個ですませてしまったので、お腹が空いていた。
息子は3時45分頃やってきた。時間通り。
整理番号順なので橋の後ろの方に並んだ。本当にこんな後ろに
並んだのは初めてだった。
橋の真ん中までくるとけっこう揺れて恐かった。
最初地震かと思ったが人が通るたびにゆさゆさと揺れるのだ。
けっこう頑丈そうな橋には見えるが、相当古い橋なのだろう。
コンクリの地面にはそこかしこにひびが入っていた。
じょじょに順番でキネマ倶楽部の中に。
今回番号が遅かったので最初にドリンクを交換した。
久々にアルコールを飲む。と言っても三日ぶり!
しかし分量の少ないこと少ないこと!
梅酒のオンザロックにして持っていった水で割ればよかったな~
と後になって後悔

ライブはやや押したもののすぐ始まった。

ヒットエンドランから始まり14曲。インディーズ時の曲をまとめて
演奏。途中フライが終わってからスライドを見せてくれた。
「去年好評だったので」千聖は言ったが…私は…

(メンバー全員座っていた)
スライドの前に今回是非参加したかったが来られなかったので、
ギショウ社長からのコメントを聞かせて頂く。
ギショウの声が妙に落ち着いた声で、誰の声だか解らないほどだった。
来られなかったのを千聖を初めヒロキさんまでそれぞれが謝っていた。
謝り方が個性があって面白かった。
アンコールでかぶり物(全員)

ヒロキさん(熊)、ハクエイ(豹)Oちゃん(うさぎ)、千聖(熊)かな?
アンコール1曲目が大塚愛の「さくらんぼ」
例のもう一回というのをやりたかったらしい

2回目のアンコールで「ど根性カエルぴょん吉」の主題歌が流れた。
といってもかぶり物はケロロ軍曹

ハクエイだけ平面ガエルぴょん吉のTシャツを着ていた。
二つの漫画一緒にしたの誰?
しゃべりながらハクエイ一本目のビールを飲む。
再びしゃべって左手を大きく横に延ばしおかわりを要求すると2本目を
持ってくる人物。それもあっという間に飲み干し、曲を歌う

すぐ歌えるっていつも関心する。酔わないのかな~
イナズマ、狂詩曲でライブは終わった。
もう私は始まる前から腰が痛くて痛くて!
途中で帰りたくなるほどつらかった。
けれど1ヶ所にとどまって最後まで見続けた。
左隣の長い髪の女性が自分の気持ちを手振りやジャンプで表現していた。
周りはあまりそんなことしてないのに…

空気読めない人ってこういう人のこと?
もうこの女性だってペニシリンファンは私より長いはずだ。
年齢だって相当いってるんじゃ?(私よりは下だろうが…)
周りに迷惑をかけなければいいってもんでもないと思うが…
自分に酔うのはけっこうだが、やはり周りの雰囲気も見て欲しい気がした。
バンドによってはそういうのもありかもしれないが…
半分楽しめ無かった。残念
