陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

最近震度3以下の地震多い気がするが…

2025-01-09 20:53:04 | Weblog
関東の近辺で地震がしょっちゅうあるような気がする。
体感的にはほとんどしないが…
大きな地震が来るんじゃないか?とYouTubeでは言っているが、
はたしてどうなのか?と思う。
YouTubeでは今年の7月5日ごろが一番危ないとされているが…
それよりも先に震度5ぐらいの地震が関東を襲いそうなそんな気もしてきた。
地盤が緩んできたので、どこが危ないか知ることは出来るが、それ以上に
地震で津波などが押し寄せてきたら、とんでもない被害が出る。
東京なんかひとたまりもないかも。いくら地下に水を蓄積する場所が
あるとはいえ、20m以上の津波が押し寄せたら危険きわまりない。
何分もしないうちに打ち寄せるとか聞いた。いくら高い場所に避難せよと
言われてもね~。マンションの屋上とか市役所ぐらい高い所いかないとだめか?
(一軒家で3階建てだけど…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中居正広示談成立し 「今後の芸能活動についても支障なく続けられる」と全文掲載  

2025-01-09 20:13:38 | Weblog
<中居正広さんコメント「トラブルがあったことは事実」も示談成立し
「今後の芸能活動についても支障なく続けられることに」 
"女性トラブル"報道を受け【全文掲載】  TBSニュースより>

会見でのコメントではないので、信じられるわけない。
芸能活動が続けられることにと文章で出しているが、あらかた降ろされて
いるんじゃん😠 ラジオはいいの?それでもだめでしょ?
自分のやったことは事実な訳だけだから、それをないがしろにするのは
よくないと思うが…
女性からしたら、なんであんなことしていて、芸能界に残れるの?
私の人生返して!と言いたいだろうに…(婚約者もいたのに破局したとか)
気の毒でしかない。

訴えたAさんが女性上司に話しをしても鼻にもかけなかったとの話。
どういう神経してるの?その女上司SK氏は…若い子の目を積んでいい気味
とでも思っての?何様?自分もやられた口なんだろか?
じゃなければけんもほろろに、うっちゃったんだろうか?
ベテランキャスターなので若い子を育てなければいけない立場なのに…😖 
フジの体質がもうないんだね。ベテランキャスターもプロデューサーも、
常識がかけてきたとしか言えない状態になってしまったようだ。
企業としていかがなものか?
社長以下全員が首を洗っでなおさないといけないのでは?
「フジテレビ」としてできないと思うが…
(ちまたでは「フジテレビ」解体案が出てる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明治座新春純烈公演 昼の部」行ってきた

2025-01-09 17:30:40 | Weblog
 かつてから明治座は避けていた。(人形町の駅から遠いということで…)
でも今回はなぜか岩永さんが抜ける前の純烈が見たいと思って、
思い切ってチケットを取って行ってきた。席はよかったのでよく見えた。 

  
一部は芝居、『俺たちはダディじゃねえ!』
時代は1950年代のアメリカ、ポール(白川)は花形パイロット、リッキー
(岩永)はコメディ俳優、ロック(酒井)は大リーガー。
この3人がとある女性のダディ?ウォルター(後上)はルーシー(谷花音)と親戚でなかよくしていたが、ルーシーの母親アマンダ(小林綾子?)は
交通事故で亡くなっていた。ウォルターがアマンダの日記を見つけて、
その中に書かれていることから上記の3人がアマンダと付き合っていたことを知って…ドタバタ喜劇が始まる。
結局、ルーシーの父親は別の人だったが、ルーシーを自分の子のように
思っている3人は仲良くなる。
お笑い要素満点のおしばいだった。お着換えなど舞台上で一部やったり
もしていた。普通の芝居では絶対ない光景なので面白かった。
まだ、芝居は三日目なのでこれから少しづつ活舌がよくなっていくの
だろうと思う。皆さん頑張ってほしい。
そうそう意外や意外、純烈のお付き方の今林さんがしっかり演技なさって
いた。もともと俳優さんだったのかもしれない。司会なども活舌がよいので、
そういった養成所の教師でもなさっていたのかな~とも感じる。
あとで調べてみるか?

ちゃんと撮れていないが誰だかわかったので載せるね💦



この巨大モニターが今回金かけてる~と思ったヤツ😉 
なかなか、写真っだけでは写せないのでこんなので胡麻化してごめんなさい。
設定も面白かったし。お客さん、8割がた入っていたかな?
夜の方が空いているって言ってたが、本当だろうか?
そうそう、映像の方で歌っている曲の歌詞が中国語で書かれていたのが
あった。あの曲なんだっけ?
なんせ映像が凄く凝っていたから…😄 相当事務所は金かけたな~。
10年連続紅白出場すると意気こんでいたが、ちょっと危ないかな~。
今年ブレイクしそうな若手がでてくるんじゃない?
40代3人、38歳後上ではそろそろ考えないと危ないよ。
岩永さんが3月で卒業しちゃうんだから、また考えないと。
リーダー酒井3月以降崖っぷちだから、紅白危ないいよ。
今の所なんとか持ちこたえているが、3月後が怖いね。
持ちこたえて新しいメンバー考えないといけなくなるかも。
(下ネタ大丈夫な人をいれるのは大変かもね💦)

今月いっぱい公演してます。お好きな方はぜひ行かれてみては?
ネタばれ注意ですが、二部のコンサートの方は曲目が違うかもしれません。
それを楽しみに行ってみてもいいのでは?と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今夜、世界からこの恋が消えても」DVD

2025-01-06 22:44:24 | Weblog
<アイドルグループ「なにわ男子」の道枝駿佑と「思い、思われ、ふり、
ふられ」の福本莉子を主演に、一条岬の同名恋愛小説を映画化。
高校生の神谷透はクラスメイトに流されるまま、同級生の日野真織に嘘の
告白をする。しかし彼女は「お互い本気で好きにならないこと」を条件に
その告白を受け入れ、2人は付き合うことに。やがて真織は、
自分が前向性健忘症で、夜に眠るとその日の出来事をすべて忘れて
しまうことを透に打ち明ける。彼女は毎朝、前日の日記を読み返すことで
どうにか記憶をつなぎ止めていた。透はそんな真織と1日限りの恋を積み
重ねていくが……。「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」など数々の
青春恋愛映画を手がけてきた三木孝浩監督がメガホンをとり、
「君の膵臓をたべたい」の監督・月川翔と「明け方の若者たち」の
監督・松本花奈が共同で脚本を担当。  映画.comより>

べたべたな高校生の恋愛ものでなくてよかった。
舞台は神奈川県横浜や神奈川の海近辺とか使われていて映画スポット
いっぱい。 いいとこ選んだね。片瀬江ノ島近辺も使われていた。

独特な真織ちゃんのご自宅が凄かった。あんな八角形の家なんか普通ないよ。
あれはCGですかね~😅
窓が大きくて、夏は海からの風が入ってきそう。春は気持ちいいだろうな~
と感じた。その真織ちゃんが事故で前日の記憶がなくなるという
病気になったが、神谷徹君と出会い、心を通じあう友達に。
真織ちゃん、今日あったことを詳しく日記に書いて徹君のことを
思い出せるように書いていたが…
夏が過ぎ、卒業式後に心臓の検査を受けた後にぽっくり亡くなってしまった。
友達の泉ちゃんが徹君の葬式に真織ちゃんを連れて行ったが…
トラウマになっちゃったのか、外へ出られず悶々とした日々を送っていた。
泉ちゃんも実は徹君のこと好きだったんだね。泉ちゃん泣いていたから。

徹君の似顔絵を描いている真織ちゃん。そこへ泉ちゃんがやってくる。
今までのことを綴っていた日記は返すことに…
 
江の島?の砂浜で泉ちゃんとサンドイッチ食べていた。
徹君との初デートの時、徹君が作ってくれたとの同じような
サンドイッチだった。思いでのサンドイッチ。
この辺の作り方がフワッフワっとする感じが素敵だった。

道枝君の自然な対応が本当に素敵だった。10代のころより少し大人に
なったのかな~、演技うまくなっているし、力まないセリフが
心地よかったから。なにわ男子から出てもやっていけるよね。
俳優一本、生田斗真さんみたいな? ファンの人ごめなさい。
原作本未読ですが素敵な映画でした。泣けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「べらぼう」第一話

2025-01-05 21:08:02 | Weblog
<第1回は、明和の大火から1年半、蔦重こと蔦屋重三郎(横浜流星)は、
茶屋で働く傍ら貸本業を営んでいた。ある日、幼なじみの
花魁・花の井(小芝風花)から、朝顔(愛希れいか)に届けものを託される。しかし蔦重が、浄念河岸の二文字屋を訪れると、ひどく衰弱した朝顔の
姿があった…。吉原の場末である河岸見世の女郎たちの酷い惨状をみて、
思い悩む蔦重。そんな中、吉原で付け火の事件が起き、騒然となる…と
いうストーリーだった。  視聴者の間で特に注目が集まったのは、愛希れいかが演じる朝顔。幼少期の蔦重(横浜流星)と花の井(小芝風花)に
赤本(子ども用の絵本)を読み聞かせ、蔦重が本の世界の楽しさ、
面白さを知るきっかけとなった元・松葉屋の花魁。しかしいまは体を壊し、
きく(かたせ梨乃)のもとに身を寄せている。明和の大火ののち、
客足が遠のいた河岸見世では貧しさが増す中、朝顔は…という
役どころだった。 食うのもままならない状況で朝顔は、蔦重が届けた
ご飯でさえ、別の女郎に譲ってしまい、そのまま餓死してしまう。
オリコンより>

 私の好きな江戸時代の大河。
やや最初 早い展開かと思いきや、説明が長かったのか…💦
何?ナレーションが綾瀬はるかが女郎になってナレーション?
やりすぎだよ。それも場所を説明するのに携帯持っているって、
やりすぎなんだよ。最期にちゃんと浅草のこの辺に吉原はあったんだよと
説明してるやん。二度手間させるな!😠 

吉原大門は今の千束4丁目あたり?反対側には東浅草小学校がある。
大門から一直線に土手通りを北に歩くと三ノ輪駅(日比谷線)に着く。
そこが『吉原』として栄えた場所なんだね。

蔦屋重三郎が若き頃は破天荒な人だったのか?
というくらい横浜竜星さんが江戸弁をしゃべっているので、びっくりした。
今までの横浜流星さんの演技を見てきたが、ここまで真逆の演技を
見たことがなかったので驚いている。いやいや面白いよ。

しかし花魁の裸体4体には驚いた。ここまでやっちゃったんだ。
餓死したもの、病死のものは容赦なかったんだね。その当時むしろも
何もかけてない状態で放置したのか? ちょっと残念な演出だった。

調子こいて田沼の所に行く商人の丁稚に扮して田沼意次に自訴したら
「おまえは今まで花魁のために何かしてきたか?」と問われていた。
突拍子もないことを考える人じゃないと、世の中渡り歩いて
いけないのかもしれない。言葉上手に周りを巻き込むのが上手かった人
なのだろう。
重三郎が今後、周りを巻き込んで突き進む姿がわかるような出だしだった。
(私、蔦屋重三郎に関する本を持っていたがどこへいったのか行方知れず。
読んだはずなんだよな~…💦10年以上前の話)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新井大師初詣

2025-01-04 16:42:51 | Weblog
 ようやく行ってきた。一番混雑している時間は避けて、午後に行ってきた。
それでもまだまだお正月ということで、そこそこ人出はあった。
近辺からの人もいるのだろうか?駐車場はそこそこ車は入っていた。
脇から入る。いつもの正月の雰囲気。晴天のせいか日差しは温かかった。
一年間の使ったお札やお守りを出して、それから本殿に参拝。
余り後ろからお金を投げるのが嫌で待っていたが、前の3~4人が一緒
だったのか、なかなかどいてくれなかった。番が回ってきて賽銭を投げて、
家族の幸せと自分の腰痛が治りますように祈った。
それが終わって、今年の運はどうかとくじ引き。何やら吉が出ていたので
ホッとした。いて座の今年はいい年らしいとカードリーディングで出て
いたので、二重の喜び。気を引き締めて今年も生きてゆこう。
お守りを買って一安心。

二時半ごろお団子が買えた。門前右側のお団子屋さん。中田屋さんの団子。
反対側には清水屋さんという団子屋さんがあるが、こちらは甘めが
お好きな方が買うようだ。(くどくはないがけっこう甘いので…)
私的に清水屋さんのほうが私は好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日、このブログが開けなかった

2025-01-03 16:14:40 | Weblog
 本当は先日息子夫婦と午後過ごしたことを書きたかったのに、
書けずじまい。最近、なぜかブログやYahoo!が開かないことが度々ある。
この本体が悪いわけじゃないから、時間がたてば直るなんて息子が
教えてくれたが、昨夜遅くまで繋がらなかったのだ。
その代わり本を読んで紛らわせた。

今日はさすがに繋がったか~💦(まさかの電波中継点休日だったの?💦
んなわけね~だろと突っ込まれそうだが…)

イロイロ書きたいことあったが、まあいいか😓 
孫の成長が嬉しいババさまです。嫁様が上手に子育てしているようなので、
あまり口出ししないでいます。これからどんな子供に成長していくか楽しみ。
今年から3年保育で幼稚園に通園するとか。今の所一人っ子なので
わがままにならないようにするべきだと思っていますが、どうなります
ことやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025-01-01 11:28:57 | Weblog
 まず、歳のはじめなんで明けましておめでとうございます。

昨夜、年越しそばのてんぷら作る前に具合が悪くなり、夫に後のことを
任せて一端ベッドへ横たわる。立ち通しで作業
(煮しめ風やら豆腐ハンバーグを作っていたので…眠りはしなかったが、
背中から首から頭までカチコチで…「夕飯できたよで…」で下へ行く。
てんぷらそばは出来上がっていた。夫に丁寧に感謝を述べた。
一応食べられたので、おかげで少し安堵した😅 

紅白見ながらいたが、しらない歌手ばかりで、後半少し回ってからYouTubeを
見始めた。それでもつまらなくなって風呂入って寝たのだ。
まあ、朝の目覚めがいつもよりいい。背中のコリはあるもののまずまずで
起きられた。
お昼で「今年もよろしく」と家族に挨拶でおせち風を食べた。
器ばかりいいが、中身は…💦もうそれぞれに取り分けておくほうが
いいような感じ。
明日あたりにそれっぽいものを写真に収めようかな~
(本当のおせち重の入れ方じゃないんで。我が家風なんで…💦)

だんだん、年賀状が書くのも少なくなったが、来るのも少なくなった。
廃止になるんじゃないの?なんせ85円だからね~😫 
手軽に出せる値段ではなくなったから。封書は110円。
都内宛てで110円で出すのは極端に高すぎる。
今はメールの方がたやすいので、それで済ませるのが多くなってしまった。
若い人はメールで「あけおめ~」でいいかもしれないが、
我々はそういうわけにもいかない。
使い分けもちゃんとしないといけないらしいが、そこは印刷の加減で
一律にしてしまったな~💦みなさんどうしてます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする