生後100日になると「食べ物に困らないように」「丈夫な歯がはえてきますように」と言う願いを込めてお食い初めをします。
会社のT姉さまに立派な会津塗りの漆器をいただいていたので、お料理がシンプルなのにとっても由緒正しい感じになりましたよ。(T姉さまありがとう。そしてピグレットさんもありがとう)
お赤飯、前夜から下ごしらえしましたよ。ママン頑張ったよ!のんたん。
あとは季節の野菜を使った料理を用意しました。(野菜の栽培(!)から調理まで義母がやってくれました。うふふふふ)
皆に代わる代わる抱っこされながら食べる真似事をしたので、のんたん不思議な顔をしてました。
そして、初のりんごの果汁にも挑戦。ちょっとびっくりした顔をしてスプーンをなめていましたが、そんなに嫌いではなさそう。(のんたんがお腹にいるとき普段はあまり食べないりんごをすごく食べたくなったから、きっと本能的にりんごは嫌いではないはず)
義母が拾ってきてくれた儀式に使う「石」は下田の海で拾ってきてくれたそうで、握りこぶしよりも大きい立派なものなの。かなり頑丈で丈夫な歯になりそうですよ。
のんたんもこれでまた大きくなりました。ぱちぱちぱち。
会社のT姉さまに立派な会津塗りの漆器をいただいていたので、お料理がシンプルなのにとっても由緒正しい感じになりましたよ。(T姉さまありがとう。そしてピグレットさんもありがとう)
お赤飯、前夜から下ごしらえしましたよ。ママン頑張ったよ!のんたん。
あとは季節の野菜を使った料理を用意しました。(野菜の栽培(!)から調理まで義母がやってくれました。うふふふふ)
皆に代わる代わる抱っこされながら食べる真似事をしたので、のんたん不思議な顔をしてました。
そして、初のりんごの果汁にも挑戦。ちょっとびっくりした顔をしてスプーンをなめていましたが、そんなに嫌いではなさそう。(のんたんがお腹にいるとき普段はあまり食べないりんごをすごく食べたくなったから、きっと本能的にりんごは嫌いではないはず)
義母が拾ってきてくれた儀式に使う「石」は下田の海で拾ってきてくれたそうで、握りこぶしよりも大きい立派なものなの。かなり頑丈で丈夫な歯になりそうですよ。
のんたんもこれでまた大きくなりました。ぱちぱちぱち。