あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

白玉クリームあんみつ

2006年10月24日 | 日記
関東地方、今日はこの秋一番の寒さですって。17℃。

だんなの人が沖縄の冬はセーターとか着ないんでしょ、って前に言っていたから「沖縄の冬はこのくらいだよ。ちょっとセーター欲しいよね。コタツが恋しくなるよね?」と言ったら「あぁ、セーターはどうか分からないけど、コタツは恋しくなるな」って。

今日は朝からのんたんの黄疸検診のためにバスに乗って病院へ行かなくちゃならならなくて、大雨なのが恨めしかったよ。

この間、*はなこ*に「出産したらなんだかバカにならない?」と同意を求められた。一応、「え゛ぇっ~!なんで私に同意を求める?」と言っていたが・・・。

*はなこ*は色んな話をしても、気になる話はチェックしていて、あいだに違う話が入っても決して忘れることなく話を戻すことができる。(興味のない話は、あっという間にスルーだが)それが出産をしてから「あれ?さっきしようと思っていた話ってなんだっけ?」と言うことになったのである。それが「バカになってしまった」たる理由。

でも、私にしてみればそっちの方が特殊技能だと思う。話をきっちり覚えていて、さらに巻き戻せることが。

私なんて、のんたんを産む以前から「すぐに忘れる」「しゃべりながら忘れる」人だからね。
でも、確かにだんなの人に出産直後「akicoco、なんかオカシイ」「何を言っているか分からない」とよく言われた。

私の場合、忘れたことすら忘れているからあんまり深刻な話じゃないのか。(いや、そっちの方が深刻だ)

それしても生後2ヶ月くらいまでは、本当に情緒が不安定だった。
*はなこ*に「最近泣いた?」と聞いたら、引越しの不安で泣いたけど育児の不安では泣いていないらしい。私ものんたんが3ヶ月になった頃から全然泣かなくなった。

ふたじ君を抱っこさせてもらった時、のんたんもこんな風だったんだ~と思うけどイマイチ思い出せない。(すでに記憶があいまい)ほんと勝手なもんだ。
泣いたり笑ったり怒ったり落ち込んだり。

 ***

今日は病院の帰り、華屋与兵衛の500円クーポンをもらっていたのでのんたんと2人でランチを食べて帰ることにしていた。畳の小上がりがあるのでそこにしてもらったら、貸し切り。
「クーポン使うぞ~」と意気込んで入ったので、のんたんと初の2人ファミレスだってことにも気づかず。

今までは泣かれたらどうしよう・・・とか思ってなかなかファーストフード以外のお店に入ることはなかったのに。なぁんにも考えずに入っていた。このくらいになると何で泣いているかが多少は分かるから対処の仕方はあるね。

うどんと大好きな白玉クリームあんみつを食べました。
のんたんが保育園に行くようになったら食べる量を減らさないとな~。

 ***

20日の金曜日、部長から「保育園決まった?皆気にしてるから教えて!」とメール。私も*はなこ*の家で遊んでいたので、気にはなっていたけど月曜日に問い合わせればいいや、くらいに思っていたの。

そうだよな、会社としてはスケジュールってもんがあるもんな。でも、すごい勢いのメールだったので「かなり仕事がたんまり」なのかと思うとちょっとビクビク。でも、こうして休みをもらえて、仕事もまたさせてもらえると言うこともありがたい。感謝しなくてはならないことなのだ。

あともうちょっとでまた生活がガラリと変わる。

ベイビーパッカーで行こう!(おぐにあやこ著)

2006年10月24日 | 
数年前に何かの雑誌で”オススメ本”として掲載されたのがこの本を知るきっかけでした。
生後6ヶ月の赤ちゃんを連れてナップザックかついで3週間のスペイン2人旅の旅日記。

この本を知った当時は、旅行が楽しくて楽しくて仕方ない時期だったので(今でもそうだけど)「子供が産まれたら思うように旅行できないんじゃないか?今までの生活がガラリと変わっちゃうんじゃないか?」と安易に思っていたので、”赤ん坊とザック担いでスペイン旅”の副題には、私の常識を覆されました。

本は読んでいなかったけど、この本のタイトルが頭の片隅にあったから、ついこの間の沖縄旅行に行くことができたのかも。(読む前で良かったかも)

先日、市立図書館に行ったらたまたま再会したのです。
おぉ~、私に「読め」と訴えているのだな!と勝手に解釈。

本を読んでの感想は「かなり向こう見ずだな」ということです。無事に帰ってきたからいいものの・・・海外でそこまで酔っ払わなくてもいいんじゃないか?って思いました。
私もお酒が大好きだけど、こういう飲み方は今はしないなぁ。だって”ただ単に自分が楽しけりゃいい”みたいに取れるから。赤ちゃんは選択肢がないからその辺のことだけはやっぱり考えたいな、と私は思う。

あとは、なんだか「しょっぱい、臭い」旅行記でした。(笑)

思い切りと「赤ちゃんがいたって色んなことを諦めなくていい」と言う点ではすごいなぁ~と思うけど、全面的には手放しで笑えない旅行記。でもスペインには行ってみたくなりました。

私は、旅はゴージャスでなくてもいいけれど、エレガントがいい。でもなかなかエレガントも無理だと思うので、せめてスマートでありたい。
旅のカタチも人それぞれだもんね。本人が楽しいのが一番か、結局のところ。

akicocoにしては珍しく、保守的な考えを芽生えさせてくれた本でした。

母乳性黄疸・その7(一応、ファイナル!)

2006年10月24日 | のんたんジャーナル
のんたん、生後5ヶ月になりましたー!ぱちぱちぱち。
身長67.6cm、体重7,380g(3週間前から80g増)この頃はもうそんなに一気に重たくならないからね。でも身長は確実に伸びています。

気になっていた黄疸ですが、ビリルビン値がやっと正常値の1.0まで下がりました~。あぁ、長かった!直接ビリルビン値も0.3と正常。
でも、GOTとGPT(肝機能の数値?)がまだ正常値の倍くらいあるので、これに関してはまだ要経過観察。とは言え、「黄疸」に関してはファイナルです。皆様ご心配をおかけしました。(足の裏も普通の赤ちゃんと同じように白くなった)

昨日、ポリオの1回目も済ませ、BCG、三種混合、ポリオと1回ずつ終わりました。


4ヶ月が最初の節目って本当だね~。
のんたんはよく笑うし、色んなものを握ろうとするし、さらにちょっとずつ色々なことが分かってきているようです。
ドラえもんの替え歌で、お出かけの歌を作ったのですが、それを歌うと「お出かけだ!」と言うことが分かるらしく、泣いていても泣き止んでワクワクした顔をします。

お風呂の時にいつも「ないないクレヨン」の歌を歌っていたら、最近は少しずつ「んーんー」と言って歌っているようです。

離乳食や果汁は、私がサボっているので全然進んでいません。でもスプーンは口に入れてもいいもんだ、と思ってくれているようです。ちゃんと口を開けてくれます。(そのあとベーっと出すけどね)

昨日、保育園の内定が出ました。26日に面接があるのですが、多分大丈夫だと思います。
あっという間の半年。ついこの間まで妊婦散歩をしていたような気がするのになぁ。

※サチコ式赤ちゃん服の着させ方の洋服は、今回の画像のスナップ留めが正解です。