あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

秋じたく、冬じたく

2006年09月20日 | 日記
今日はいつも行っているショッピングセンターが5%オフの日だったので、狙っていたマリークワントのパーカーを買いにのんたんといそいそと出掛けた。

でも世の中は甘くなかった・・・。すっかりマリークワントのパーカー類は売り切れてなかったの。仕方がない、縁がなかったのね。しくしく。(今度見つけたらオフとか言わずに買わないとね)

でも、代わりに素敵な出会いが!
ベロアのジャケット(仕事用)を探していたの。でもいつも素材に”ポリウレタン”が入っていてなかなか良いものを見つけられなかったんだけど、パーカーを探して入ったgreen label relaxingで形もすっきりとしたベルベットのジャケットを見つけた。素材もコットン100%だし。すっごい滑らかなベルベット。
パーカーを買おうと思って来たからかなり予算オーバーだったけど、5%オフだしこれ以外にこの先ピンと来るジャケットには出会えなさそうなので買っちゃった。

産明けからかなりスパークして洋服は買ったのでしばらくは自粛しなきゃな~。(パーカー買うって言ってたっけ!?)でも、いい買い物した~。(^-^)♪

 ***

家にあった、ナルミの繊細なティーカップ、8年位前に頂いた物なんだけどウチじゃ使わないからリサイクルショップに持って行ったら2客で300円・・・。まぁ、誰かに使ってもらえることを考えたらいいか。
お店の人も「エルメスだったら人気あるんだけどネェ。ナルミじゃ今はそんなに売れないのよ」と。エルメスは電車男で人気になったからだとか。まぁ、そうじゃなくても売れそうだけどね。

売上金はぞうの貯金箱へ。

 ***

今日は初めてのんたんとバスタブに入りました。*はなこ*さんやmayuさんの応援もあったのでね。
買い物から帰ってきて疲れたので2人で昼寝をしていたら、のんたんがけっこうグゥグゥ寝てるので、お風呂の用意をして入ってみた。自分の支度が終わってお布団までのんたんを起こしながら迎えに行く。のんたんは夢見心地でお風呂に入って、その後パジャマを着せたらまた寝ちゃった。

泣いてないから出来たけど・・・泣いて待たせちゃうとなんだかドキドキしちゃうかもな~。

 ***

先週寒かったから厚い布団を出したら、ここ2、3日はすごく暖かくてそんな布団要らない!っていうくらいだ。ちょっとフライングしたかな。

さらに先週末「おでん」しました。
シャトルシェフで作ったよ。
静岡はおでんで有名なんだけど、静岡の義母曰く「おでんは沸騰させちゃダメ」と。「コトリ、コトリ」とのんびり気分で作るそうな。だとしたら静かに沸騰させた後シャトルシェフに入れるのは正しいおでんだね。
今回は静岡おでんに入っているモツも入れてみました。おいしかったぁ。

なっちゃんソーダに付いてくるリサとガスパールのメモクリップ。ガスパールのバナナを狙っていたんだけど、なぜかリサの葡萄が私を呼んでいたのでこっちにしてみました。今日のデザート、葡萄とともに。
リサちゃんには駅のショッピングアーケードの福引券をクリップしてもらっています。(特賞の伊東温泉旅行当てるぞー!)

母乳性黄疸・その5

2006年09月19日 | のんたんジャーナル
もうそろそろこのタイトルともお別れしたいなぁ・・・(T_T)

今日も2週間ぶりの検診に行ってきました。
数値はビリルビン値3.5→2.9、前回あがってしまった直接ビリルビン値1.2→1.0(でも前々回は0.5だったので、まだ戻っていない)
だいぶ落ち着いてはきたものの、のんたんもあと1週間で4ヶ月になります。

先生も「GPTの数値がずば抜けて悪いって言うわけではないので肝臓の病気や胆道閉鎖症(私が小学生の頃、課題図書だった『さと子の日記』の病気)の疑いはあまりないけど・・・4ヶ月になるのにまだ正常値に戻らないのはやっぱり心配だから・・・母乳をストップして、きちんと”母乳性黄疸”だということを見極める方法も考えなきゃならないかも」
と言っていました。

ずっとそう言われるんじゃないか?って思っていたけど、本当に言われたらかなりショックだった。

1週間くらい母乳をストップすると言うのですが・・・1週間もストップしたら母乳って出なくなっちゃうんだよね。

のんたんが産まれる時に、「母乳は出たらあげよう、出なかったら粉ミルクだ・・・」くらいに思っていたの。
でも意外にも困らない程度出ていたから、保育園に行っても朝夕はあげたいなぁ、春まではそうしたいなぁ、って思ってたの。

赤ちゃんがおっぱい飲んでる姿って無条件にかわいい。私はそれを見ているときに「この子を守ってあげなきゃな」って思うから。のんたんのためだけではなく私にも必要なことなんだなって思う。だからもうちょっと続けて行きたいと自然に思うようになった。

先生も「無理にとは言いません」と言っていたんだー。
今度診察に来る時までに考えておいて下さいって。

それと次回行ったら、念のため肝臓のエコーも撮るって。私が心配そうな顔をしていたから「大きな病気を心配してじゃないですよ、念のためですからね」って何度も言ってくれた。
何にもないといいなぁ。

3日間くらいならストップしても搾乳していればまた再開できるかな?3日間じゃダメなのかな?
すごく悩む・・・。これは私のエゴなのかなぁ。

 ***

ちなみにまたまた成長していました。
体重7,000gジャスト!身長66cm。どおりでサイズ60の長ズボンが半ズボンになっちゃってるわけだ。

太ったんでないのッ!?(壇ふみ、阿川佐和子著)

2006年09月18日 | 
この間『クロワッサン』を立ち読みした時、巻末に阿川佐和子さんの塩焼きせんべいのバターサンドのエッセイが掲載されていて、すごく面白かったので、阿川さんの食べ物の話が読める本を地域の図書室で探したらこの本が見つかったの。

『デリシャス』と言う雑誌に掲載された壇ふみさんと阿川佐和子さんのリレーエッセイ。
アガワさんの犬なみの鼻のよさやバター好きな話とダンフミさんの「贅沢はステッッキ!」な話を中心に2人の「おいしいもの」への執念を読むことが出来る1冊です。

お2人には失礼なんですが、借りて読む本でいいかなぁ・・・と。
読んでるとバターの香りやトリュフの香り(ってトリュフの香りを私は良く分からないけど、でもそんな香り)がしてきそうですよ。

バター茶漬けを試してみたくなっちゃった。

夏休み

2006年09月18日 | 日記
金曜日から4日間、だんなの人が夏休みでした。初日は週末する掃除をしたりして過ごしたのですが、今日はだんなの人の両親も昨日帰ってしまったので3人でまったりのんびり。

実は昨日の夜、午前3時までPS2のゲーム「ICO」と言うのをやっていたのだ。やっていたと言っても、だんなの人がやっていたのを私は見ていただけなんだけど。

この「ICO」って言うゲームは閉ざされた古城の中で女の子の手をひいて、謎解きをしながら脱出すると言うゲーム。

私、「クロックタワー」とか「バイオハザード」みたいなちょっと謎解きが入ってるゲームって好きなのね。
だんなの人が「うーん」とか唸ってると「そこに行ってジャンプしてみて」とか「壷投げてみて!」とか言ったりして。

そんな続きを今日もたらたらとやっていたのでした。
午前中は雨もざんざん降っていたしね。
のんたんは20分サイクルで「1人遊び」「ぐずぐず」「寝る」を何度か繰り返し、でも私たちと一緒にいるのが結構嬉しいようで。
昨日一昨日と大人たちに振り回された日々だったので今日はリラックスモードだったのだ。

そうそう、義父が"DSの脳トレ"が欲しいと言ったので、だんなの人が「akicocoのDSを父ちゃんにあげるのはどぉ?それでakicocoは別の買えばいいじゃん」と言うので、そうすることにした。

多分、だんなの人がDSのLiteの黒を買って、今使っているネイビーを私にくれるって言う話になると思うんだ。私は「たなぼた」でLiteを手に入れることになってしまった・・・。こんな儲け話でよいのだろうか?

 ***

『ku:nel』が届いた。またしばらく読み物には困らないな♪
欲しかった『メルシーフランス』を見つけたのでちょっと高いけど買ってみた。まだ読んでないけど、こちらもじっくり読もうっと。著者の山本ゆりこさんは『リサとガスパールのデザートブック』の翻訳・レシピ監修もしているんだって。

 ***

そんなんでこってり充実した夏休みを過ごしてしまった。

祝・お食い初め

2006年09月17日 | のんたんジャーナル
生後100日になると「食べ物に困らないように」「丈夫な歯がはえてきますように」と言う願いを込めてお食い初めをします。

会社のT姉さまに立派な会津塗りの漆器をいただいていたので、お料理がシンプルなのにとっても由緒正しい感じになりましたよ。(T姉さまありがとう。そしてピグレットさんもありがとう)

お赤飯、前夜から下ごしらえしましたよ。ママン頑張ったよ!のんたん。
あとは季節の野菜を使った料理を用意しました。(野菜の栽培(!)から調理まで義母がやってくれました。うふふふふ)

皆に代わる代わる抱っこされながら食べる真似事をしたので、のんたん不思議な顔をしてました。

そして、初のりんごの果汁にも挑戦。ちょっとびっくりした顔をしてスプーンをなめていましたが、そんなに嫌いではなさそう。(のんたんがお腹にいるとき普段はあまり食べないりんごをすごく食べたくなったから、きっと本能的にりんごは嫌いではないはず)

義母が拾ってきてくれた儀式に使う「石」は下田の海で拾ってきてくれたそうで、握りこぶしよりも大きい立派なものなの。かなり頑丈で丈夫な歯になりそうですよ。

のんたんもこれでまた大きくなりました。ぱちぱちぱち。

IKEAに行ったよ

2006年09月16日 | 日記
今週末は静岡からだんなの人の両親がやってきました。義母が「船橋だかなんだかって所に出来たって言う家具やさんに行ってみたい」と言うのでレッツゴー。

私もIKEAに行ってみたかったんですよ。のんたんが産まれたのでしばらくは行けないかなーと思っていたので嬉しかった!

それにしてもオープンして約5ヶ月が経とうとしているのに・・・激混み(^-^;)3連休だからかな。

とりあえずお腹が空いているので2FのIKEAフードコートで食事を。ミートボールがウリだと言うのですが、まぁまぁでしたね。そのほかにメインディッシュとなるものは3つ。サーモンのムニエル(みたいなの)とカレーと本日のディッシュ。
それ以外にスモークサーモンやパンの上にエビをのせたものやキッズメニュー、サラダ、フォカッチャ、ケーキ、ヨーグルトなどサイドメニューがありました。
飲み物は飲み放題のソフトドリンクとワインやビール。

雰囲気はフランスで行ったギャラリーラファイエット(デパート)のフードコートやルーブル美術館のフードカフェに似ていました。
多分、ワインが日常的に置いてあるからということと、音楽がない空間だったからなのかも。

腹ごしらえの後、2Fのショールームから見て行きます。家具がたくさん置いてあるのはもちろん、IKEAで売っている家具を使ったお部屋のインテリアが一つ一つお部屋になっていて、インテリア本を見ているようで楽しいです。
(でもすっごく混んでいるから落ち着かない)

1Fは雑貨やキッチン雑貨、ファブリックといった気軽に買って帰れるものがたくさんあります。
のんたんのオムツを入れておくカゴと梅酒を移し替えるボトル、のんたんのためのプラスチックのイス(なんと390円!)を買いました。

途中から家具がうずたかく積まれている倉庫があって(コストコの雰囲気)圧巻ですが、ちょっとくしゃみが出ます。

ディスプレイの仕方が面白いものがたくさんありました。

私みたいな人間が、「暇だしお金もないけど、どっか遊ぶところないかな~。そうそうIKEAってインテリア本から飛び出したみたいなショールームがたくさんあるんだって!行ってみない?」って感じで集まってるような気がした。

保育園に行ってみました。

2006年09月14日 | 日記
昨日、ネットをしていたら、入園申し込みをしている保育園で今日「ぷれまま会」(これから保育園入園を希望する人に園を見てもらう行事)があるそうなので、突然だけど電話して行きたい旨を話した。すると快くオッケーがもらえたので行ってきました。

と言っても、視察希望者は私ともう1人のママさんだけでしたが。

産明けクラスや0歳児クラス、1歳児・・・5歳児までのクラスと小さいけれど園庭とホール、そして給食室を見させていただきました。
皆元気いっぱいなの。
1歳児クラスの子供たちは、雨続きでうっぷんがたまっているらしく、廊下に出てまで遊んでいました。(子供用の車を乗り回している子多数(笑))

4歳、5歳児クラスになるとスリングに入っているのんたんが珍しいのか「赤ちゃんだー」「こんにちはー」と言って近寄ってきましたよ。もうしっかり挨拶もできちゃうんだねー。

のんたんは5ヶ月で入園する予定なので6ヶ月になるまでは「産明けクラス」に入るんだとか。しかも今入園が決まると、産明けクラスは1人もいないのでのんたんは先生がマンツーマンでつくそうな。VIP待遇だな。

昼間は粉ミルクと離乳食を食べさせてくれるらしい。これで1回食の間は保育園におまかせしちゃおう。(^m^)ある程度アレルギーの対応もしてくれるらしいし。お昼寝布団を持っていかなきゃいけないのかと思ったら、布団はリースで1年ごとに新しいのに替えるとか。あぁ良かった。(週末ごとにお昼寝布団を持ってかえらされると聞いていたから)

でも11月に入園するのに、入園決定会議は10月20日に行われるらしい。本当にギリギリだから、もし「今回は入園者多数でもれてしまいました」と言われたら困るなぁ。どうかすんなり入園できますように・・・。
(でも11月から保育園なんて、本当はちょっと寂しい)

今日は21℃とかなり肌寒いので、靴下を履かせてみました。タオルケットも綿毛布に替えて。ちっちゃい足かわいー。

 ***

だんなの人がこの間、会社からメールで
「ポケモンパールをヨドバシ.comで予約して~」と言うので早速ヨドバシのサイトを見たら、"予約販売中止"。
店頭での予約がもう締め切られたらしいから、ネットで予約しようと思っていたのだけれど・・・。

「トイザらスとイトーヨーカドーがかなりのシェアを持っているからそこで予約しかないかなぁ・・・ヨドバシのポイント使いたかったのにぃ」(T_T)と泣いている。

そんなに人気なんだ~と言うと、
「予約特典をつけて販売しているんだけど、そのせいで出荷数が少ないんだよ」と。「予約特典なんかいらないから、通常版を予約させてくれないかな~」なんてぼやいていた。

今日、何の気なしに近所のヨドバシに電話したら「パールの予約特典のソフトもまだ少しありますよ」と言う。さらに「予約特典なしのソフトなら今日明日くらいは残っているかもしれません」なんて言ってるじゃないの。

だんなの人はもう店頭予約できないって言っていたのに。
そんなんでダッシュで行ってきましたよ。

でもホント、ポケモンってすごいねー。
しかも今、モンスター400体以上いるらしいね。モー娘。と一緒で、もう何がなんだか、誰が誰だか分からないんじゃないの!?そんなにたくさんいたら。

初・にぎにぎ

2006年09月13日 | のんたんジャーナル
このごろ我が家のハンカチ王子は、ハンカチをなめるのが大好き。(用途が違うか)グゥもこぶしがそのまんま口の中に入っちゃうんじゃないかっていうくらいの勢いで押し込んでるけど、ガーゼのハンカチの感触もまた好きらしい。

そんなんで少しずつにぎにぎ出来るようになってきた。
でも、自分から何かをつかむことはなかったの。

それが、ちょっと目を離していたら、ベビー布団の頭上にあるバスケットの持ち手をぎゅっと握っているじゃありませんか!!!
すごーい!すごーい!

最初に握ったのがバスケットの持ち手なんて「旅人」の才能あるわよっ。

さらに昨日の朝、いつものようにまぁるい座布団に寝かして置いたらなんと転がってる。しかもうつぶせになって。
最近右手をYHA!YAH!YAH!(song by チャゲ&飛鳥)のように拳を上げるのがブームで、それと一緒に右足もあげていたの。それで座布団のヘリも手伝って寝返りうったのだろう。まだ完璧に首が据わってないんですから無理しないで下さいね。

あぁ、目が離せなくなってきた。
ほんと甘えん坊になってきたし。

秋雨前線

2006年09月13日 | 日記
なんだかついこの間、梅雨が明けたと思ったらもう秋雨前線・・・。1年なんてあっという間だなぁ~。

昨日なんだか1時間半おきに起こされたので、ねむねむで午前中は過ごしてしまいました。のんたんが「もう起きて遊びたいよー」と言うのに私はうつらうつら。今は走って逃げて行ったりしないので余裕で寝てられます。

それでもちょっとは気分転換に外出しようと思い、郵便局とこども館へ行くことに。肌寒いのでのんたんも半そでじゃちょっとなぁ~と思い、産院を担任したときに着せた一張羅を出してみました。

おそるおそる。どうかまだ着ることができますように・・・。

長ズボンだったのに、7分丈になっとるっ。
退院の時に着て「洋服に着られてる」と思って、1ヶ月検診の時に「だいぶ大きくなったなぁ」と思っていたのに・・・もうすでにぱっつんぱっつん。

今日もこども館で「え!?3ヶ月???5ヶ月くらいかと思いました~」と言われました。いろんな人に言われます。のんたんの5ヶ月が楽しみです。「7ヶ月かと思った~」とか言われるかな。常に2ヶ月先を行っているくらいで。

1ヶ月検診の時はまだまだちっちゃかったのぅ。

マサコさんがやってきました。

2006年09月12日 | 日記
今日は月イチで母マサコさんがのんたんを見にやって来る日です。(と言っても先月から始まった行事ですが)のんたんに顔を忘れられちゃうのが怖いと母は言っておりました。

そんなんで、私の「ママン」解放日でもあります。
この頃はのんたんと一緒にどこにでも行くので、特に「ここに行きたい」と言うこともなかったのと、強烈に見たい映画もなかったのと、「粉ミルク飲まないんじゃ?」疑惑のため、家で一緒にいつつも別の部屋で好きなことをする日にしました。

今日はキッチンのガスレンジとシンク下の収納の見直しと針仕事をちょっとばかりしました。
ガスレンジとシンク下の収納の見直しは『クロワッサン』を見て完璧に影響を受けたのであります。はい。

のんたんもママンがあてにならないのがわかったのか、粉ミルクをちびっと30mlほど飲んで寝てしまいました。
あんまり無理強いしてもかわいそうなので、その次のミルクタイムはちゃんとおっぱいあげましたが。やっぱり「これしかない」と分かると多少は飲んでくれるみたい。

それにしても見ていてくれる人がいるとのんたんも機嫌が良かった。
と言うか、実家にいた頃から思っていたんだけど、母の抱っこは気持ちいいらしい。良く寝るしあまりぐずらない気がする。なんでだろー。
全体的にボリュームがあるからかしら(笑)。
こう・・・着ぐるみさんに抱っこされてるような?なんともいえないほんわかさ加減??
いずれにせよ、のんびりと自分の好きなことが出来ました。
ありがたいことです。

 ***

さて、実は最近すこぶる肌の調子がよい!
それはすごくいいことです。いいことです。(2度言わなくてもいいか)

妊婦さんだったときにシミになって「これ消えるの?」と思ったところも無問題です。
石けんで洗顔して、手作り化粧水と井上誠耕園のオリーブオイルをつけてるだけ。あとは何もしていない。

本を読んでると
「肌の力を信じてなるべく手をかけないほうが肌には良い」と言うのも見かけるし、「普段からエステに行っているから何かトラブルにあってもエステに行くと回復が早い」と言うのも見かける。手をかけていいんだか悪いんだか。

どっちがいいんだろ?とだんなの人に聞くと
「”信念を持ってやれ!”ってことなんじゃない?」と言うのですが・・・そうじゃないだろ。きっと。

多分、小刻みにせよ、睡眠時間が十分だからだと思うんだ。
きっと睡眠時間が最高の美容液なのかもね。

そんなんで
だんなの人に「肌が荒れてるね」と言われると、ひぃぃぃっとなってパックしてみたり、「最近肌の調子がいいみたいだね」と言われると「そんなっ!育児サボってるわけじゃないよ。こっ、これでも寝不足なんだよ。頑張ってるよ」とわけの分からない言い訳をしてみたり。

でもまぁ、肌の調子がいいことは嬉しいことです。続くといいなー。

秋味

2006年09月11日 | 日記
食べ物がおいしい季節になりました。
生協で「栗ご飯の素」を頼んでおいたのでさっそく作りました。(と言っても出汁を入れて普通に炊いて栗を混ぜるだけなんだけどね)だんなの人に「栗ご飯にするけどおかずは何がいい?」と聞いたら「秋刀魚と豚汁」と即答。食べ物の引き出しの多い人です。

朝方のんたんがお腹もいっぱいなんだけど眠れない・・・と言う感じでごきげんで起きたので(もちろん私は眠たい)、腕枕をしてあげました。今まで向き合う形の腕枕をして寝たことはあるのですが、同じ方向(後からのんたんを抱っこする感じ)を向いての腕枕は初めて。

なんか安心するらしく、ちょっと遊んだあと気持ちよく眠りに入っていったみたいです。(私はずっとスヤスヤ)
最近、膝の上に立て抱きで座らせて一緒に朝の連続テレビ小説を見たり、本を読んだりするので、それの延長線上みたいで良かったのかな?

上ばっかりを見て寝ているから、横向きで寝るのがいいみたい。
お腹の中に入っていたときと同じ方向を向かせて横にするとご機嫌になる。

お昼ごはんを食べた後にいつものお散歩。雨が降りそうなちょっと湿っぽい風が流れていて、外を歩くのにはちょうど良かった。のんたん途中からゴーゴーの中でスヤスヤ眠ってしまいました。

そんなんでまた本屋さんで立ち読み。特集に惹かれて『クロワッサン』を立ち読みしていたら、またまた片付け熱がムクムクと沸いてきました。
明日、母がのんたんと遊びたいと言ってやって来るので、見ていてもらいながら片付けでもしようかな。

ここんところずっと粉ミルクをあげていなくて、この間久々にあげてみたら飲まなかったの。その時はたまたまお腹がそんなに空いていないときだったのかもしれないけど、もしかして味が分かるようになって粉ミルクを飲まなくなったのかな・・・。それとも麦茶を試していたときに哺乳瓶嫌いになったのかな。(多分、お腹が空いたらそんなこと言ってられないと思うけど)
そんな不安の中預けて行っても大丈夫なものか?と。

「X-MEN」見たいような気もするが・・・。ちょっと考え中。

この頃は私の姿が見えないと、探すようにして泣く。戻ってきて声をかけるとすぐにご機嫌になる。甘えてるな~。

 ***

なんだかストレスなのか「買い物したい!」病が襲ってくる。一応、必死に食い止めている。「欲しいものだけを買う、欲しいものだけを買う」と念じながら。こういうときに買ったものって判断を誤りやすいからな。後でゴミになる。
お小遣いがないのにお金を使いたいから困る。

そういうときのひとつの逃げ道として、「本は買ってもいい」と言うことにしている。私が欲しい本なんて高くても1,500円くらいまでだし。インテリアや雑貨の本や雑誌を買って、こういうときこそ落ち着いて審美眼を・・・と思っている。

ストレスのない人生はありえないからね。うまく付き合う術を編み出さないと。

銀ぶら

2006年09月09日 | 日記
だんなの人が仕事だと言うので(´へ`)、お昼頃のんたんと一緒にゴーゴーに乗って憧れの銀ぶらを。

うちから行くと東京駅で乗換えをしなくちゃならないのですが、電車を乗り換えるより昇降機を乗り換えるのに奔走する感じ(^-^;)

「銀座に行くことができたら見たいな」って思っていた場所を主に回ってみた。でも、今日はどっちかと言うとのんたんと電車でお出かけの飛距離を伸ばしたいなというのもあったので、のんたんの休憩所のはしごも大事だったのだ。

松坂屋のベビールームに寄った後、デパ地下に行ってみた。

お昼を軽く済ませて家を出ちゃったので小腹が空いた・・・。16時半。どこかカフェィにでも入ろうと思っていたんだけど、デパ地下のイーインコーナーがあまりにもおいそそうだったので食べてみることに。
のんたんもお腹がいっぱいだし、オムツも替えたばっかりで機嫌が良さそうだったのでね。

お肉の専門店スギモトのイートインコーナー「キッチン・スギモト」。「黒毛和牛すき重」(525円)を注文。
(他には限定30食の「黒毛和牛すき鍋」(800円)、「松阪牛すき鍋」(1,500円)があった)

お肉の専門店のすき重だけあっておいし~。すごいお得な感じでした。
16時半だとあんまりお客さんもいなくて待たなくて済んだし。ほんとラッキー。

他のイートインコーナーは見なかったのですが、お寿司屋さんや天ぷら屋さんもあるみたい。
ささーっとデパート出てきちゃったけど、もっと楽しそうなこといっぱいあるのかも。

楽しい銀ぶらでした。目的がないと時間に追われるわけじゃないからいいね。

ついつい学習

2006年09月08日 | 日記
昨日はだんなの人が飲み会だった。帰ってきて興奮気味に話していた。ふんふんと聞いていた。私も塩豚食べすぎちゃって胃をさっぱりさせるためにコーヒーを久々に飲んだら目が冴えていたから話したくなった。

欲しいものの話。

いい旅行鞄を持って旅をすると、旅先での対応が違ってくることがあるらしい。まぁそれも期待しつつ、今後、自分の好きな鞄で旅ができたらいいなぁ~と思う。

akicoco「いい鞄を持って旅をするといい扱いを受けることがあるんだって。ゴージャスな旅をするならまず鞄だって~」
だんなの人「akicocoはそもそもゴージャスな旅がしたいの?」

ゴージャスな旅だけがしたいわけじゃない。
でも、ゴージャスな旅もいいかも、と思っている。またその扱いも素敵だと思う。例えば「こないだ飛行機に乗ったら、ファーストにアップグレードされちゃったよー何でだろう?ラッキーだったなぁ」なんてこと言ってみたいぢゃん。

akicoco「だって”ほぼ日”に書いてあったよ」
だんなの人「”ほぼ日”ったっていい加減なこと書いてあるよ」
(この間読んだ『おしゃれは大事よ』にも似たようなことが書いてあった)

なんかねー、夢見心地で欲しいものの話をしたかっただけなのに、そんな風に言わなくてもなぁ。
それに「”ほぼ日”って面白いよ」って、前に教えてくれたのだんなの人だったのにさ~。影響くらい受けたっていいじゃんか。今はニンゲンと話す機会が少ないから本かテレビかネットの影響を受けやすい。
仕事や趣味で忙しくてコミュニケーションとれないのにそんな風に言わなくてもいいじゃないか!と思う。

まぁ、もういいよ。話すタイミングを間違えたよ。ああそうさ。
(帰ってきて、「この間の話ちゃんと聞くよ」と言っても、もうこの話はしないからねー)

だんなの人は、自分が学べたり鍛えられる話し方・話題にはすごく食いついてくるんだけど、とりとめもない話は本当に面倒な顔して聞いている。
とりとめもない話を面白くするのって難しいね。
いつだって楽しく、ウィットに富んだ話し方なんて出来ないよね。
知らず知らずのうちにものすごいプレッシャーを与えてるって彼は知っているんだろうか?

でもね、そこで、私も「あぁ~話のアプローチ間違えたな。この話から持って行ってこうなれば聞いてもらえたな」とか分析しようとしちゃうんだよね。だんなの人のプレッシャーにおっしゃーと答えようとしちゃうんだよね。(韻踏んだのわかる?)なんだ、自分もたのしんでるんぢゃん。と。
タイミングが合わないとそれ以前の問題になっちゃうんだけど。

あれ・・・?欲しいものの話をしていたつもりなのに。

※注:画像は文章とはなんら関係ありません。
むぎむぎ♪さんにささげます。「こむぎあじ」ってなんかいいね♪

がんばれー!

2006年09月07日 | 日記
3ヶ月になっても夜の授乳回数が変わらない・・・むしろ増えてる気がする・・・と先日書きました。
このところ夜中のオムツ替えがあまり必要なかったの。貯水タンクが大きくなったのか、オムツの濡れ具合がわかりづらかったからなのか。でも昨日はしっかりしていたので、12時半の授乳の時に「授乳→オムツ替え」をすると、ちょっと目が覚めてしまったようで、もう一度授乳。

いつも1おっぱいで再び眠ってしまうのが、オムツ替えが間に入ることによって2おっぱい飲んでくれました。そのおかげか?次の授乳は4時半!!!4時間連続で寝られた~。シアワセー。今日も実験、そして検証だ。

産まれて約1ヶ月の頃は、「授乳→オムツ替え」の順序ですると、目が覚めてしまってぐずぐずする。でももうお腹いっぱいだからもう1回は飲まなくてしばらくあやしていたの。色々考えて順序を逆にすることにしてみた。起きはじめて多少ぐずぐず泣いても「オムツ替え→授乳」の順番の方がすんなり寝てくれた。

ずっとその順番でやってきたんだけど、最近は胃袋が大きくなって来たのに眠さが勝ってい1おっぱいで寝てしまう。そうするとお腹が空くから2時間半くらいで起きちゃう。2おっぱい飲んでもらうのには多少の覚醒が必要だったのだ。私も日々進化してるぞ。

※1おっぱい=片方のおっぱいを5分程度飲むこと。
2おっぱいは両方のおっぱいを5分×1回ずつ飲むこと。
吸う力が強くなってくると2おっぱいで十分な哺乳量が得られると産院で聞いたような気がする。

  ***

のんたんのお散歩ってどこに行ったらいいか良く分からなくて、kaotaちゃんに聞いてみたら「いつかは児童館とか公園に行かないと子供の気がすまなくなるから、今はakicocoちゃんの行きたいところに行っておけばいいんじゃないかな?」とお言葉をいただいたので、引け目なくデパートやらショッピングセンターにも行ける(笑)

とは言え、私が行きたいところって、お金がかかる。いや、何にも買わなきゃお金もかからないんだけどね。
今日は駅のショッピングアーケードに行ってみた。一応ここに散歩しに来るのがのんたんと私のスタンダード。雨風紫外線しのげるから。
このショッピングアーケードが3月にリニューアルして、子供広場が出来たの。のんたんはまだ遊べないから、一緒に休憩所みたいなところで座って子供たちの観察をすることで刺激を受けるんだけど。
今日は3人くらいしか遊んでいなかったから、私も靴を脱いで子供広場に入ってみた。のんたんは嬉しそうでしたよ。ふわふわのマットレスがあるので寝かせてみたり。

そのうち10人くらいに子供が増えちゃったので退散。大人が1人でもその中に座って子供の面倒を見ていると、他の子供たちも自分のママと一緒に入りたがるからね。(そうするとすごい人数になって狭くなる)

そのあとは疲れたのか、少しスリングに入ったら寝てくれたので、立ち読みタイム・・・。むふふふ。

  ***

今日はおしゃれについて考えてみた。
私がおしゃれだな~と思うのは「重ね着がうまいこと」。私もチャレンジしてみたい。でも、いつも思うけど上手にできない。
さらに考えると・・・私って重ね着が似合わない?と言う結論。

DO!FAMILYSM2無印良品の洋服をかわいいなぁ~と思うんだけど、私が着ると全体的にぼやける。形も体に合ってない。それが分かったのがついぞ最近。それまでかわいいからという理由で無理やり着てみたけど。SM2なんてほんとにかわいい重ね着がディスプレイされているのになぁ。ふぅ。(ため息)

まぁ、気づくことも必要だね。
そんなんで、1枚でぱりっと似合う洋服を探すかな。

画像は子供広場にて。
その右手じゃ頭はもちあげられないよ~。
がんばれー!(おしりのピヨちゃんがかわいいなー)

おしゃれは大事よ(大橋歩著)

2006年09月06日 | 
図書館で借りてきました。ちょっと読んでみたかったのです。

世代が2世代くらい上かな?と思うのですが、面白かったです。無駄は良くないけど、おしゃれになるための無駄ってやっぱりあるかもしれないね。失敗して良くなればまたいいんじゃないか?と。

軽く読めて、ふふーんなるほど、なんて思えて。