小学校は、イマドキは春なんだよ。
5月に入って、毎日ちょっとずつ練習してたみたいだけど。のんたんは、「運動会の練習やだ!」とか言ってた(笑)
新入、進級で新しい環境を運動会を通して、強制的に慣れさせよう!とか、秋は色々忙しい!とか、中学生や幼稚園の兄弟と重なると困る!とか、理由がそれなりにあるんだろうね~。
まぁ。
何はともあれ晴れて良かった。
小学校に入って早々なんなんですが、中学受験の話がすでにちらほら出ていてビックリ。
まだ6年もあるよ!
まだ保育園の友だちと離れたばっかりで次へのステップよりこの激変した状況に慣れるのに精いっぱいだよ!
って思ってるんですが。
私の場合、小・中と公立で、高校はほぼ公立と謳われていた私立(受験科目5教科・公立と同じ受験日)、大学は私立…とどっちかと言うと平凡?平均的?な進学をした方だと思う。
だからか、なんとなーく、高校までは公立で、大学は行きたい進路でと考えていたの。
そしたらさ、のんたんの愛おしい彼女は「中学受験宣言」は保育園時代からしていたし(両親とも私立中学だったから)、のんたんが小学校は離れ離れになったけれど、中学になったら同じところに通いたいと言っている友達も「あ!もしかしたら中学受験しちゃうかも」とか言ってたし。
*はなこ*さんちでも、中学受験ってどうするの?なんて話も出た。
そもそも、のんたんの通う小学校の約1/2が中学受験をするらしい。
そういう時代なのか?
だんなの人も「小・中・高と公立でしょ」って思っているけれど、
だんなの人の会社の人が中・高・大と一貫教育を受けていて
「中学受験はリスクが少ないから受けといてソンはないと思うよ」って意見を聞いて「なるほど~」とも思ったらしい。
確かにそうだよな。
「学ぶ環境」という意味では、一貫教育は管理がしやすいと思う。
まぁ。
おいおい考えるか。
だって、本人がやる気がないのに親が頑張っても仕方がないことなんだもの。でも、本人がやる気がでた時にいろいろと調べたり、お金の心配をしないように準備しないとね。親はその担当かな?
私立の小学校に入った子どもたちは、すでに朝5時から起きて勉強しているらしい。
公立の小学校の子どもたちは、ひらがなの練習から。
そりゃ差がつくよね!と友だちと話してはいたけれど、でも、やっぱり勉強は楽しいと思う瞬間がないとつらいだけだと思うんだ。朝5時から勉強している子どもたちは本当に楽しんで勉強してるのかな?そういうことを考えること自体、あたしが平凡なのか?(笑)
小学校の教科書をもらって、時間割を見たら、ちょっとびっくり。なんとなく科目数が少ない。
こくご
さんすう
せいかつ
ずこう
たいいく
おんがく
どくしょ
どうとく
昔は「せいかつ」が「りか」と「しゃかい」に分かれていたからボリュームがあるように思えたのかな?
日に2回国語がある日もある。最近は国語に力をいれてるのかな。
のんたんの小学校は、いまだ宿題は出ないけれど、早々に「音読詩集」が配られ(たぶん強制ではないけれど)ほぼ毎日音読をします。
やっぱり基本は「読み・書き・そろばん(計算)」なのかな?
私たちの時代にはなかった「音読」。私は音読が苦手だったから、とてもいい宿題だなって思っています。
*
のんたんは公文ではすでに掛け算(ひっ算)まで到達したので、先生が「これか先の伸びのために国語もスタートしてほしい」って言われたの。でも、何度か無料体験して面倒なのを知っているからか、のんたんは「まだ国語はやりたくない」と言っている。
私も公文自体は「継続の大切さ」と「自分で学び方を考える」と言うことを身につけてほしくて通わせている。
算数だけですら「こんなの始めるんじゃなかった!」と言われているから、ここでさらに国語まで始めてしまって、遊ぶ時間が全くなくなったり、勉強が嫌いになるのはかわいそうだな~と思っているの。
でもね、国語は4年生になったら始めようよ!と言っている(学童が終わった時にスタートするのがよいかな?とか、あとからぐんぐん伸びる楽しみをもうちょっと大きくなるまで取っておこうという魂胆と)。
公文を始めてすでに3年半。
こちらも長かったような、あっという間だったような。
道のりはまだまだなんだけれどね。
でも、もし受験するなら、受験のために何かするんじゃなくて、自分のために受験したいって思ってほしいな(なんてカッコよく)。
興味あることは自分からキャッチできる人になって欲しい。(って、なぁんも知らずに(それはそれでぬくぬくと)生きていたあたしが言うのもなんだけれど)
*
そうそう。
子どもの頃、手で回す鉛筆削りが家にあったの。
ある日、友だちの家に行ったら、電動の鉛筆削りを見つけて「いいな~」(お金持ちだから電動買えるのかな~)って思っていた(笑)
でも、のんたんが不器用に手で回す鉛筆削りを使っているのを見て、手を使う方が脳を使うから、こっちの方がいいかも?なんて親になったあたくしは思って見ている。
新しく買ったマウンテンバイクの「ブレーキが遠くて、ハンドルと一緒に握るのが大変なんだ!」って言うのんたんの言葉も(そうやって、器用に握ったり、力をこめられるようになっていけ!)って思ったりして。
なんでもかんでも楽ちんなのはイカンのだ。
(と、話がそれる)
でも、たぶん。そういうことはシナプスの働きを強めるのだ!
頭だけでなく、手足もつかってこそ、人間はバランスが取れる。
そうすると生きてく力もついていく。
久しぶりに熱く語った(^-^;)