小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルの特別公開が、中四国・九州地区では初めて
呉市の大和ミュージアムで11/20(土)から23(火・祝)まで行われています。

先日UPした記事では、撮影禁止ということで行く気が失せたと書きましたが、
今日は仕事が休みなのに天気悪いので、大和ミュージアム友の会員で
入館料がタダなので、結局見に行きました(笑)

平日だから土日に比べ少ないと思ったら、多かった!
私が来館した時は開館後30分後位で、展示室入口で少し並ぶ程度で入れました。
中には係員に食って掛かる方がおられました。
展示室に入ると、イメージ映像→パネル展示→帰還カプセル展示
(実物4点・レプリカ2点)という見学ルートでした。
イメージ映像や説明パネルの方は立ち止まって見ないで下さいと言われても、
皆さん立ち止まって見ているので、ゆっくり見る事が出来ませんでした(泣)
その分、帰還カプセル展示の方は空いていてゆっくり見る事が出来ました!
撮影できないのは残念でしたが、貴重なモノを見ること出来てよかったです!!
帰還カプセル展示の内容は
ヒートシールド前面(レプリカ)
インストルゥメントモジュール
搭載電子機器部
パラシュート
ヒートシールド背面(レプリカ)
エンジニアリングモデル
という構成でした。
詳しくは
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のHP
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
撮影禁止の理由は、資料の保全、研究・技術の盗用防止の為です。
また、インストルゥメントモジュール、搭載電子機器部はまだ生きているモノらしく、
湿気や振動を嫌う為、温湿度管理や振動管理を行っているそうです。
その為、宇宙航空研究開発機構から専用展示ケースも合わせて貸与されたもののようです。

久々に常設展も見て回り、福山自動車時計博物館から貸与されているマツダGBの
無事も確認(笑)
ミュージアムから出てみると、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルの特別公開は
入場規制が掛かり、入場待ちの列が延びてゆめタウン・呉駅に通じる通路まで並んでました。
また、今日は平日なのに大和ミュージアム周辺は渋滞しておりました。
特別公開は明日までですが、明日も来館者で混雑が予想されます。
ご来館の際はなるべく公共交通機関をご利用になり、ご来館される事をオススメします。
呉市の大和ミュージアムで11/20(土)から23(火・祝)まで行われています。

先日UPした記事では、撮影禁止ということで行く気が失せたと書きましたが、
今日は仕事が休みなのに天気悪いので、大和ミュージアム友の会員で
入館料がタダなので、結局見に行きました(笑)

平日だから土日に比べ少ないと思ったら、多かった!
私が来館した時は開館後30分後位で、展示室入口で少し並ぶ程度で入れました。
中には係員に食って掛かる方がおられました。
展示室に入ると、イメージ映像→パネル展示→帰還カプセル展示
(実物4点・レプリカ2点)という見学ルートでした。
イメージ映像や説明パネルの方は立ち止まって見ないで下さいと言われても、
皆さん立ち止まって見ているので、ゆっくり見る事が出来ませんでした(泣)
その分、帰還カプセル展示の方は空いていてゆっくり見る事が出来ました!
撮影できないのは残念でしたが、貴重なモノを見ること出来てよかったです!!
帰還カプセル展示の内容は
ヒートシールド前面(レプリカ)
インストルゥメントモジュール
搭載電子機器部
パラシュート
ヒートシールド背面(レプリカ)
エンジニアリングモデル
という構成でした。
詳しくは
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のHP
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
撮影禁止の理由は、資料の保全、研究・技術の盗用防止の為です。
また、インストルゥメントモジュール、搭載電子機器部はまだ生きているモノらしく、
湿気や振動を嫌う為、温湿度管理や振動管理を行っているそうです。
その為、宇宙航空研究開発機構から専用展示ケースも合わせて貸与されたもののようです。

久々に常設展も見て回り、福山自動車時計博物館から貸与されているマツダGBの
無事も確認(笑)
ミュージアムから出てみると、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルの特別公開は
入場規制が掛かり、入場待ちの列が延びてゆめタウン・呉駅に通じる通路まで並んでました。
また、今日は平日なのに大和ミュージアム周辺は渋滞しておりました。
特別公開は明日までですが、明日も来館者で混雑が予想されます。
ご来館の際はなるべく公共交通機関をご利用になり、ご来館される事をオススメします。