あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

京阪本線撮影

2012年09月05日 | 鉄道ネタ
姫路市手柄山のモノレール展示施設見学した後は、神戸市内の摂津本山に立ち寄り、
その後は京阪電車撮影の為、大阪市内の京橋に向かい、
京阪電車に乗り換え、京阪電車京阪本線の撮影に向かいました。
今回の遠征ではメインはちはる姐さんのライブでしたが、姫路モノレール展示施設見学や
京阪電車の撮影も計画。

更に京阪電鉄の旧3000系(現8000系30番台)が平成25年春に引退するということで、
今回は旧3000系も撮影をする事にしました。
京阪電鉄では、ご丁寧に旧3000系の1ヶ月の運用をHPで公表しており、
撮影する側にとっては便利です。
http://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/3000/

京阪電車京阪本線に乗車と撮影するのは何年ぶりかな?(汗)

思いつきで千林駅で下車して撮影を開始

2600系7連

7000系7連

京阪本線で活躍する車両のほとんどが新塗装化されてしまい、京阪色を見掛ける割合
が少なくなっているようです。
やってくるのは新塗装ばかり!


8000系
鴨東線開通に伴う特急車増備用として新造された車両で、
順次、増備された車両で、後からダブルデッカーを増結しました。

6000系8連


目当ての旧3000系(現8000系30番台)がやってきました。
昭和46年から3000系として新造した車両で、カラーテレビが搭載されています。
8000系特急車投入に伴い順次廃車となり、現在は1編成8両が残り活躍しています。

千林で撮影後、某所に行く為に光善寺で下車。

3000系
中之島線開業に合わせて新造された車両

7200系
7000系をベースに改良された車両


ここでも旧3000系を撮影

その後、土居駅に移動して少し撮影。

2600系の混色編成


更に旧3000系を撮影

もう少し旧3000系が遅かったら綺麗に3本並んでいたのに~

京橋~萱島(かやしま)駅までは複々線区間だから撮影してても
面白いですね。
京阪本線はここまで頻繁に走ってたっけ?と思う位、楽しめました。
また機会有れば撮影に行きたいですね。