正月は大晦日夜から元旦に少し体調を崩しておりました(汗)
昨日は甥っ子の相手をしておりましたが、本日は夕方まで暇ができたので、
家でゴロゴロしているのも体が怠けるので、少しだけお出掛けしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/efeb6bef67c2cd85d832cf3752491090.jpg)
年末、お世話になっている福山自動車時計博物館に行けなかったので、
新年のご挨拶をかねて、電車を乗り継いで行ってきました。
既にみーにゃおのパパさまも昨日(1月2日)に来館され、
ブログにUPされているので 、同様のものになりますが、こちらもUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/398070c27b1159b4324adc0a3a86568d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/c087b46570dae5527d8a81ff05fef2ac.jpg)
まずは雪舞う中、駅から歩いて冷え切った体をミュージアムショップの
ストーブで温めた後に
福山のMさまから昨年11月19日に閉鎖された鞆鉄道松永営業所から譲り受けた
お宝を拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/a15c2ffff93550083d208d9d67df0dd9.jpg)
日産ディーゼルスペースウィング7S 3台並びが納められた額縁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/3c637be3c91593619360bb8e1d9c5471.jpg)
日産ディーゼルスペースウィング7S 3台並びが納められた額縁の中に、
何と!富士重工業伊勢崎製作所で撮影されたR3の完成写真が隠されていたそうですよ!
3台並びの前は元々、R3の写真が納められていたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/f6363f8cf3a2c22fdded46fe7906c261.jpg)
駐車場には、同じく鞆鉄道松永営業所から譲り受けた標柱も置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/73771b9e10ea6eed60a21fedc645dc19.jpg)
標柱は水車小屋と同化して気づかない人もいるとかいないとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/28f83dac6e710eabf3310a61a2cb2d70.jpg)
11月に福山市内在住の方から譲り受けたスバル360カスタム スタンダードを
まだお目に掛けていなかったので、こちらも見学
左側は博物館の足車で、右側がカスタム スタンダード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/f773d44962af5e4534908c206b07cff0.jpg)
スバル360シリーズの中でもなかなかお目にかかることが出来ない車だそうで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/7b9878b87af12a0b888163b4bb1ba395.jpg)
乗車定員は4名ですが、リヤシートの座面を前に起こし、
背もたれを前方に倒すことによって積載スペースが確保されています。
足車のスバル360をカスタム スタンダード撮影の為、移動させていたので
エンジンを掛けたついでにスバル360に乗り、収蔵庫兼作業場へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/adbb5e1ae8c94567591a45c96158dfc2.jpg)
作業場では昨年末から2008年3月に大阪府泉大津市在住の方から寄贈された
キャンピングカー仕様だった日野コンマース(PB10/1960年式)の修復が
昨年末から開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/47e26800a608268943bbd7b87c05a144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/22c3a28c4bafca6e0189b5c86927ba01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/f4d10ba0894691d4fb795239692baccd.jpg)
座席や棚などを外して本格的にやっております。
動態となると、唯一の存在ですから、完成が楽しみであります!
完成したら、これで豊後高田市へ訪問し、
今年は無理ですから来年のレトロカーミーティングにエントリーでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/a27a88eeea055293d835c127ec16a187.jpg)
わかりにくいかと思いますが、雪がチラついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/86932a8c3b66e8d995de40f2d4f71bff.jpg)
寒いはずです!
駐車場にある水車には氷柱ができていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/520748f4abf94c00e2d843f24b16f947.jpg)
地元の神社で初詣を済ませてましたが、荒神社もお参りしました。
参道で迫り出している太い枝に気が付かず頭をぶつてしまいました(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/1028908c07e071865f4586cc5e7cc0d8.jpg)
ミュージアムショップでは、先日から販売を始められた
『追憶の井笠鉄道バス』を購入しました。
関東地区にお住いのバスファンにより編集・発刊されたもので、
事業廃止から、わずかの期間で発刊されたものです。
ミュージアムショップで見本をざっと拝見した時に内容の濃さにビックリしました。
帰りの電車で少しだけ読みました。
同誌は現在の所、県内では同館でしか取り扱っておりません。
詳しくは同館のブログをご覧ください。
http://blognews.facm.net/?eid=1237600
最後になりましたが、福山自動車時計博物館の皆様、本日はお世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。
昨日は甥っ子の相手をしておりましたが、本日は夕方まで暇ができたので、
家でゴロゴロしているのも体が怠けるので、少しだけお出掛けしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/efeb6bef67c2cd85d832cf3752491090.jpg)
年末、お世話になっている福山自動車時計博物館に行けなかったので、
新年のご挨拶をかねて、電車を乗り継いで行ってきました。
既にみーにゃおのパパさまも昨日(1月2日)に来館され、
ブログにUPされているので 、同様のものになりますが、こちらもUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/398070c27b1159b4324adc0a3a86568d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/c087b46570dae5527d8a81ff05fef2ac.jpg)
まずは雪舞う中、駅から歩いて冷え切った体をミュージアムショップの
ストーブで温めた後に
福山のMさまから昨年11月19日に閉鎖された鞆鉄道松永営業所から譲り受けた
お宝を拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/a15c2ffff93550083d208d9d67df0dd9.jpg)
日産ディーゼルスペースウィング7S 3台並びが納められた額縁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/3c637be3c91593619360bb8e1d9c5471.jpg)
日産ディーゼルスペースウィング7S 3台並びが納められた額縁の中に、
何と!富士重工業伊勢崎製作所で撮影されたR3の完成写真が隠されていたそうですよ!
3台並びの前は元々、R3の写真が納められていたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/f6363f8cf3a2c22fdded46fe7906c261.jpg)
駐車場には、同じく鞆鉄道松永営業所から譲り受けた標柱も置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/73771b9e10ea6eed60a21fedc645dc19.jpg)
標柱は水車小屋と同化して気づかない人もいるとかいないとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/28f83dac6e710eabf3310a61a2cb2d70.jpg)
11月に福山市内在住の方から譲り受けたスバル360カスタム スタンダードを
まだお目に掛けていなかったので、こちらも見学
左側は博物館の足車で、右側がカスタム スタンダード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/f773d44962af5e4534908c206b07cff0.jpg)
スバル360シリーズの中でもなかなかお目にかかることが出来ない車だそうで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/7b9878b87af12a0b888163b4bb1ba395.jpg)
乗車定員は4名ですが、リヤシートの座面を前に起こし、
背もたれを前方に倒すことによって積載スペースが確保されています。
足車のスバル360をカスタム スタンダード撮影の為、移動させていたので
エンジンを掛けたついでにスバル360に乗り、収蔵庫兼作業場へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/adbb5e1ae8c94567591a45c96158dfc2.jpg)
作業場では昨年末から2008年3月に大阪府泉大津市在住の方から寄贈された
キャンピングカー仕様だった日野コンマース(PB10/1960年式)の修復が
昨年末から開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/47e26800a608268943bbd7b87c05a144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/22c3a28c4bafca6e0189b5c86927ba01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/f4d10ba0894691d4fb795239692baccd.jpg)
座席や棚などを外して本格的にやっております。
動態となると、唯一の存在ですから、完成が楽しみであります!
完成したら、これで豊後高田市へ訪問し、
今年は無理ですから来年のレトロカーミーティングにエントリーでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/a27a88eeea055293d835c127ec16a187.jpg)
わかりにくいかと思いますが、雪がチラついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/86932a8c3b66e8d995de40f2d4f71bff.jpg)
寒いはずです!
駐車場にある水車には氷柱ができていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/520748f4abf94c00e2d843f24b16f947.jpg)
地元の神社で初詣を済ませてましたが、荒神社もお参りしました。
参道で迫り出している太い枝に気が付かず頭をぶつてしまいました(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/1028908c07e071865f4586cc5e7cc0d8.jpg)
ミュージアムショップでは、先日から販売を始められた
『追憶の井笠鉄道バス』を購入しました。
関東地区にお住いのバスファンにより編集・発刊されたもので、
事業廃止から、わずかの期間で発刊されたものです。
ミュージアムショップで見本をざっと拝見した時に内容の濃さにビックリしました。
帰りの電車で少しだけ読みました。
同誌は現在の所、県内では同館でしか取り扱っておりません。
詳しくは同館のブログをご覧ください。
http://blognews.facm.net/?eid=1237600
最後になりましたが、福山自動車時計博物館の皆様、本日はお世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。