10月12日,13日の2日間、広島県・広島市・広島港振興協会主催の
帆船フェスタひろしま2013が広島港1万トンバース・宇品波止場公園
で行われています。
このイベントは毎年行われており、今年は海の貴婦人と称される練習帆船「海王丸」が
寄港しました。
今日は午後からセイルドリル(操帆訓練)が行われたので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/51ee8e9a0778679cff5f71e0d19ec818.jpg)
到着すると広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/cb08285b591cdad2bc5e970a888a40ac.jpg)
練習帆船「海王丸」は独立行政法人 航海訓練所が所有しています。
要目
総トン数 2,556t
全長 110.09m
幅 13.80m
深さ 10.72m
機関 ヂィーゼル 2基
出力 1,500(PS)×2
最大速力 14.33kt
航海速力 13.2kt
航続距離 9,800マイル
航行区域 遠洋区域
定員(実習生) 190(128)
竣工年月日 1989年9月12日
建造場所 住友重機浦賀
練習帆船「海王丸」のセイルドリルは13時過ぎから解説を交えて始まりました。
3連休ということで多くの方が見学者が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/cb30c690a8148a9b280f4b703205737c.jpg)
訓練生が各マストに登って行きます。
それも裸足で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/6f4cecd5fdfe9dec11b382a17ddb1968.jpg)
メインマストだと高さ約50m(水面上から)なります。
そこまで上がるとなると、命綱を付けているとはいえ見てる方も怖くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/ee89f994c07e7b491afb63a9a9057252.jpg)
マストに上がると括り付けている帆を解いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/4e9be425ddac195f1079853acdc7ea1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/6e46aae510c8e9aae71753f92fb3f384.jpg)
1枚1枚帆を開いていく訳ですが、解説を聞いていると、相当な力が要るそうです。
掛け声と共にロープを引っ張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/93edd5fe2a31fe5da2838b4dfce0ace2.jpg)
瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」を入れてみました。
ランチクルーズの途中、「海王丸」のそばまでやってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/64999b79050e66c129499b0a1c05695c.jpg)
クルーズ船「銀河」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/f53002fbae513707f6412a951030f142.jpg)
埠頭とはいえ、風の影響を受ける為、タグボートの力が必要となります。
バックに写るのはグランドプリンスホテル広島と1989年に開催された海と島の博覧会の
シンボルでもあった「パラダイスの塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/8e8e2edc3505eb7ffaff56e61ccaf171.jpg)
帆船フェスタでは国立広島商船高等専門学校の練習船「広島丸」による
一般公開,体験航海も行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/f56383bce3ddbc2d6b213d8e4db52a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/0f7dd1d765b8d25ca32cfda910c503ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/7b1068d003de6abe256bc06fef4513bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/e7d75d5ca70d3924cd66f05122dcd8d8.jpg)
セイルドリルは約1時間かけて行われました。
美しい姿ですね!「海の貴婦人」と言われるだけあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/11ce7812ccd53d96ab889c2599200146.jpg)
セイルドリル終了後には乗組員,訓練生による登舷礼と帽を振れも行われました。
会場では協賛・協力団体による出展や飲食ブースもあり色々と楽しめます。
写真撮り忘れてた(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/4dba5c29f9b08051e24dc30fc513cf0c.jpg)
広島港~会場前間で広電バスによるシャトルバスも10分間隔で運行されています。
明日(13日)は練習帆船「海王丸」の見学会、
国立広島商船高等専門学校の練習船「広島丸」一般公開や
海上保安庁の巡視艇の一般公開、広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水
ステージイベントなども行われます。
詳しくは↓
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/102/hansenfesta-2013.html
また練習帆船「海王丸」は来週、福山市に寄港します。
詳しくは↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/life/detail.php?hdnKey=12414
帆船フェスタひろしま2013が広島港1万トンバース・宇品波止場公園
で行われています。
このイベントは毎年行われており、今年は海の貴婦人と称される練習帆船「海王丸」が
寄港しました。
今日は午後からセイルドリル(操帆訓練)が行われたので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/51ee8e9a0778679cff5f71e0d19ec818.jpg)
到着すると広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/cb08285b591cdad2bc5e970a888a40ac.jpg)
練習帆船「海王丸」は独立行政法人 航海訓練所が所有しています。
要目
総トン数 2,556t
全長 110.09m
幅 13.80m
深さ 10.72m
機関 ヂィーゼル 2基
出力 1,500(PS)×2
最大速力 14.33kt
航海速力 13.2kt
航続距離 9,800マイル
航行区域 遠洋区域
定員(実習生) 190(128)
竣工年月日 1989年9月12日
建造場所 住友重機浦賀
練習帆船「海王丸」のセイルドリルは13時過ぎから解説を交えて始まりました。
3連休ということで多くの方が見学者が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/cb30c690a8148a9b280f4b703205737c.jpg)
訓練生が各マストに登って行きます。
それも裸足で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/6f4cecd5fdfe9dec11b382a17ddb1968.jpg)
メインマストだと高さ約50m(水面上から)なります。
そこまで上がるとなると、命綱を付けているとはいえ見てる方も怖くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/ee89f994c07e7b491afb63a9a9057252.jpg)
マストに上がると括り付けている帆を解いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/4e9be425ddac195f1079853acdc7ea1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/6e46aae510c8e9aae71753f92fb3f384.jpg)
1枚1枚帆を開いていく訳ですが、解説を聞いていると、相当な力が要るそうです。
掛け声と共にロープを引っ張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/93edd5fe2a31fe5da2838b4dfce0ace2.jpg)
瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」を入れてみました。
ランチクルーズの途中、「海王丸」のそばまでやってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/64999b79050e66c129499b0a1c05695c.jpg)
クルーズ船「銀河」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/f53002fbae513707f6412a951030f142.jpg)
埠頭とはいえ、風の影響を受ける為、タグボートの力が必要となります。
バックに写るのはグランドプリンスホテル広島と1989年に開催された海と島の博覧会の
シンボルでもあった「パラダイスの塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/8e8e2edc3505eb7ffaff56e61ccaf171.jpg)
帆船フェスタでは国立広島商船高等専門学校の練習船「広島丸」による
一般公開,体験航海も行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/f56383bce3ddbc2d6b213d8e4db52a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/0f7dd1d765b8d25ca32cfda910c503ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/7b1068d003de6abe256bc06fef4513bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/e7d75d5ca70d3924cd66f05122dcd8d8.jpg)
セイルドリルは約1時間かけて行われました。
美しい姿ですね!「海の貴婦人」と言われるだけあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/11ce7812ccd53d96ab889c2599200146.jpg)
セイルドリル終了後には乗組員,訓練生による登舷礼と帽を振れも行われました。
会場では協賛・協力団体による出展や飲食ブースもあり色々と楽しめます。
写真撮り忘れてた(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/4dba5c29f9b08051e24dc30fc513cf0c.jpg)
広島港~会場前間で広電バスによるシャトルバスも10分間隔で運行されています。
明日(13日)は練習帆船「海王丸」の見学会、
国立広島商船高等専門学校の練習船「広島丸」一般公開や
海上保安庁の巡視艇の一般公開、広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水
ステージイベントなども行われます。
詳しくは↓
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/102/hansenfesta-2013.html
また練習帆船「海王丸」は来週、福山市に寄港します。
詳しくは↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/life/detail.php?hdnKey=12414