先日5月20日・21日の両日、東京湾羽田沖で行われた
第三管区巡視船艇・航空機展示総合訓練の模様を紹介しています。
今回は展示総合訓練のオープニングともいえる編隊航行・飛行訓練の模様を
紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/35ef637a85a96f5115bc459b1deeee3a.jpg)
遠くには東京湾アクアライン「海ほたる」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/2086e4959f52ae849e0b46dac9fed358.jpg)
訓練海域周辺には数隻の巡視船艇が警戒しています。
画像は巡視船「なつい」型「たかとり」
(第三管区海上保安本部横須賀海上保安部所属)
「たかとり」は近くで撮影したかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/8ff68111d872979cbc7838908e7a531f.jpg)
第三管区巡視船艇・航空機展示総合訓練が行われる海域に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/f1fd0b71ea8a206c456d8f7776079440.jpg)
受閲船隊
各巡視船艇は「やしま」に座乗している視閲官に
対して登舷礼で通過していきます。
受閲船第一小隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/9b22d9528c2bed029625863f5e8cd683.jpg)
先陣を切ってやってきたのは1番船の
くにがみ型巡視船「ぶこう」(第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属)
元は第十一管区海上保安本部那覇海上保安部「もとぶ」でしたが、
配置換えに伴い昨年10月に横浜に転属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/57d35833e602b5a94f1d8560ec976dcb.jpg)
2番船
はてるま型巡視船「すずか」(第四管区海上保安本部尾鷲海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/cc0391560dad3fb73de4ab8117132faf.jpg)
3番船
かとり型巡視船のネームシップ「かとり」
(第三管区海上保安本部銚子海上保安部所属)
取締時、接舷する場合に備え防舷材を装備。
船橋構造物が低く抑えられているのも特徴。
受閲船第二小隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/7b258ea59d6c6aa91a014a24d8f8a4d2.jpg)
1番船
らいざん型巡視船「あかぎ」(第三管区海上保安本部茨城海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/50d9587fa1cf7b7a9888f9c7ac48e1c0.jpg)
2番船
らいざん型巡視船「あしたか」(第三管区海上保安本部横須賀海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/95b61b7eab8a8672a6bd06b023e26d7b.jpg)
3番船
らいざん型巡視船「こうや」(第五管区海上保安本部田辺海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/41690fc332bee8e8ab1fb6bf396f1e08.jpg)
受閲船第三小隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/f82f08bb3cf1629e14034685660cfb3b.jpg)
1番船
なつぎり型巡視艇「すがなみ」(第三管区海上保安本部横須賀海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/790f2fe4776ec70b06f5ee6a59a4c647.jpg)
2番船
ひめぎく型巡視艇「いそぎく」(第三管区海上保安本部東京海上保安部所属)
ひめぎく型は多く建造されていて第六管区にも広島や呉などの保安部に15隻位
配置されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/bd4e2e51b411faa36d95691a509098cc.jpg)
ひめぎく型巡視艇「しおかぜ」(第三管区海上保安本部川崎海上保安部所属)
続いて受閲航空機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/78d36578c7ecaea96e91027b0acf4de9.jpg)
第一群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/465a7c2950b4f9ac00d961997b774fc8.jpg)
スーパーピューマ225型「いぬわし」MH-691(JA691A)
第三管区海上保安本部羽田航空基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/e41d25c8c100cc1ae670197e19f95ca6.jpg)
シコルスキー76D型「はいたか」MH-919(JA919A)
第一管区海上保安本部函館海上保安部巡視船「つがる」搭載機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/ff023aadb9b3e4e776d4c7e0d9d76e16.jpg)
第二群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/f1198d3fd6c51ac57a2c34f4f65982f0.jpg)
ボンバル300型「みずなぎ」MA-722(JA722A)
第三管区海上保安本部羽田航空基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/b8259c46002e472c7e3e2490a246904b.jpg)
ガルフV型「うみわし」LAJ-500(JA500A)
第三管区海上保安本部羽田航空基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/1e451bb1183ab3edde7a3aa75ca6409e.jpg)
展示総合訓練が行われる海域到着前に横浜から出港して
「やしま」と「つがる」に合流した視閲船1番船の巡視船「いず」
(第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属)
次回は海難救助などの訓練の模様を紹介していきます。
つづく
第三管区巡視船艇・航空機展示総合訓練の模様を紹介しています。
今回は展示総合訓練のオープニングともいえる編隊航行・飛行訓練の模様を
紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/35ef637a85a96f5115bc459b1deeee3a.jpg)
遠くには東京湾アクアライン「海ほたる」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/2086e4959f52ae849e0b46dac9fed358.jpg)
訓練海域周辺には数隻の巡視船艇が警戒しています。
画像は巡視船「なつい」型「たかとり」
(第三管区海上保安本部横須賀海上保安部所属)
「たかとり」は近くで撮影したかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/8ff68111d872979cbc7838908e7a531f.jpg)
第三管区巡視船艇・航空機展示総合訓練が行われる海域に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/f1fd0b71ea8a206c456d8f7776079440.jpg)
受閲船隊
各巡視船艇は「やしま」に座乗している視閲官に
対して登舷礼で通過していきます。
受閲船第一小隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/9b22d9528c2bed029625863f5e8cd683.jpg)
先陣を切ってやってきたのは1番船の
くにがみ型巡視船「ぶこう」(第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属)
元は第十一管区海上保安本部那覇海上保安部「もとぶ」でしたが、
配置換えに伴い昨年10月に横浜に転属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/57d35833e602b5a94f1d8560ec976dcb.jpg)
2番船
はてるま型巡視船「すずか」(第四管区海上保安本部尾鷲海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/cc0391560dad3fb73de4ab8117132faf.jpg)
3番船
かとり型巡視船のネームシップ「かとり」
(第三管区海上保安本部銚子海上保安部所属)
取締時、接舷する場合に備え防舷材を装備。
船橋構造物が低く抑えられているのも特徴。
受閲船第二小隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/7b258ea59d6c6aa91a014a24d8f8a4d2.jpg)
1番船
らいざん型巡視船「あかぎ」(第三管区海上保安本部茨城海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/50d9587fa1cf7b7a9888f9c7ac48e1c0.jpg)
2番船
らいざん型巡視船「あしたか」(第三管区海上保安本部横須賀海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/95b61b7eab8a8672a6bd06b023e26d7b.jpg)
3番船
らいざん型巡視船「こうや」(第五管区海上保安本部田辺海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/41690fc332bee8e8ab1fb6bf396f1e08.jpg)
受閲船第三小隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/f82f08bb3cf1629e14034685660cfb3b.jpg)
1番船
なつぎり型巡視艇「すがなみ」(第三管区海上保安本部横須賀海上保安部所属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/790f2fe4776ec70b06f5ee6a59a4c647.jpg)
2番船
ひめぎく型巡視艇「いそぎく」(第三管区海上保安本部東京海上保安部所属)
ひめぎく型は多く建造されていて第六管区にも広島や呉などの保安部に15隻位
配置されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/bd4e2e51b411faa36d95691a509098cc.jpg)
ひめぎく型巡視艇「しおかぜ」(第三管区海上保安本部川崎海上保安部所属)
続いて受閲航空機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/78d36578c7ecaea96e91027b0acf4de9.jpg)
第一群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/465a7c2950b4f9ac00d961997b774fc8.jpg)
スーパーピューマ225型「いぬわし」MH-691(JA691A)
第三管区海上保安本部羽田航空基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/e41d25c8c100cc1ae670197e19f95ca6.jpg)
シコルスキー76D型「はいたか」MH-919(JA919A)
第一管区海上保安本部函館海上保安部巡視船「つがる」搭載機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/ff023aadb9b3e4e776d4c7e0d9d76e16.jpg)
第二群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/f1198d3fd6c51ac57a2c34f4f65982f0.jpg)
ボンバル300型「みずなぎ」MA-722(JA722A)
第三管区海上保安本部羽田航空基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/b8259c46002e472c7e3e2490a246904b.jpg)
ガルフV型「うみわし」LAJ-500(JA500A)
第三管区海上保安本部羽田航空基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/1e451bb1183ab3edde7a3aa75ca6409e.jpg)
展示総合訓練が行われる海域到着前に横浜から出港して
「やしま」と「つがる」に合流した視閲船1番船の巡視船「いず」
(第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属)
次回は海難救助などの訓練の模様を紹介していきます。
つづく