あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

広島空港にブルーインパルス

2019年08月03日 | 航空機ネタ
先月7月27日、「尾道港開港850年記念」で航空自衛隊松島航空基地の
第4航空団第11飛行隊に所属するT-4「ブルーインパルス」の
展示飛行が尾道市の尾道水道上空で行われました。
当日は夜勤入りの日で無理をすれば行けましたが、尾道まで行くのは断念。
前日に広島空港で行われたイベントに行ってきました。

ブルーインパルスはT-4エンジン不具合に伴い、
全機のエンジン部品交換のため4月5日以降の訓練を中止していましたが、
7月に訓練を再開、尾道市では2機での飛行をなりました。
今回は5号機と6号機が広島にやってきました。


広島空港に到着するとパイロットのトークショーが行われてました。
トークショーの前にはサイン会も行われましたが、間に合わず。
 
会場では昨年の平成30年豪雨災害派遣写真パネル展示も行われた。

VR体験、ヘルメット通信体験、戦闘機操縦桿操作体験などのコーナーも
ありました。

航空自衛隊防府北基地からブルーインパルスの燃料給油用として
タンクローリーが来ていました。展示もされました。

タンクローリーに貼られた尾道港開港850年記念のロゴと
ブルーインパルスのロゴ

エプロンに向かう整備士

広島空港エプロンに駐機するブルーインパルス
撮影場所は空港ビルを出てイベント時に臨時駐車場になる広場の上の
歩道上から撮影しました。

予行飛行の離陸準備をする整備士

滑走路に向かうブルーインパルス
直前にランチェンジがあり、西側のランウェイ10から東側の28に変更。
滑走路を滑走する姿が撮れず。

わかりにくいですが、離陸した5号機から手を振ってました。

5号機

6号機

尾道市上空に向かうブルーインパルス




予行を終えて20分ほどで広島空港に帰ってきました。

撮影を終えて空港ビルに戻っているとパイロットが戻ってきた。
挨拶して頂いたので、こちらからも挨拶。
ちょっとした交流が出来ました。
午後からもサイン会がありましたが、暑いのと広島市内へ出る所用も
あり断念。

広島空港でブルーインパルスを見れるのも、そうはないので
今回はいい機会に恵まれました。