あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

第9回「昭和の町」レトロカー大集合が開催されました

2013年03月24日 | 豊後高田市 昭和の町

本日、第9回「昭和の町」レトロカー大集合が豊後高田市「昭和の町」で
開催されました。

豊後高田市商工会議所ビル屋上より撮影(許可を得て)

無事、再訪を終え帰宅しました。
詳細はまた後日・・・

今年も豊後高田市再訪です

2013年03月22日 | 豊後高田市 昭和の町
明後日(3月24日)、第9回「昭和の町」レトロカー大集合が
大分県豊後高田市「昭和の町」で開催されます。
今年も豊後高田市を再訪する時期がやってきました!(笑)
再訪は何回目だったかな?

明日の午前中、広島を出発して別府辺りで少し観光をして
夕方に豊後高田市入りする予定です。
お世話になっている方々にお会いするのも楽しみです。

『第9回 「昭和の町」レトロカー大集合』
開催日時 平成25年3月24日(日)午前10時~午後3時(雨天決行)
開催場所 大分県豊後高田市「昭和の町」

詳しくは↓
豊後高田市HP
http://www.city.bungotakada.oita.jp/kanko/page_00138.html
豊後高田市観光まちづくり株式会社HP
http://www.showanomachi.com/news/index.php?1#136382869375898

今年のレトロカー大集合にはゲストが招聘されています!!
福山のMさまがお世話になっている主催者側に福岡県の京築広域圏消防本部
豊前消防署の泡原液搬送車を招いてはどうかと提案した所、実現する事となりました。

京築広域圏消防本部豊前消防署 泡原液搬送車
ボンネット型消防車 日野TE100D改型/1973(昭和48)年式

さらにもう1台出展するそうです!

福岡運輸株式会社 国産第一号機械式冷凍車
ミンセイディーゼルT80G/1961年式(車台)

豊後高田市のいすゞBX141(1957年式 北村製作所)との3台並びが
実現しそうです!
コレは楽しみですね!!

今日は豊後高田市のBX141が広島市内を回っていました。
紙屋町で見掛ました!

再びくれたんにボンネットバス

2013年03月21日 | 広島電鉄(呉エリア)
呉市内中心部で土日祝日に運行されている、呉探訪ループバス「くれたん」は、
3月16日~31日の土日祝日は1日10便中4便に呉市(旧呉市交通局)のボンネットバス
いすゞBXD30(1968年式/川崎航空機工業)で運行されています。

ボンネットバスで運行されている便は
呉駅前12:00 12:40 13:20 14:00の4便で呉駅前8番のりばが出発しています。

運行初日の3月16日に撮影に行ってきました。
昨年11月にBXDで運行された時は呉駅前やれんが通りで撮影したので、
今回は別の場所で撮影する事にしました。


貿易倉庫前にて
赤レンガとボンネットバスを絡めてみました。
良く似合いますね!


子規句碑前
BXDが現れるまでに広電色になったバスも撮影しました。


戦艦「大和」が建造されたドックと絡めて撮影

「ジャパン・マリン・ユナイテッド(JMU)」に入渠中の護衛艦「いせ」と絡めて撮影

おまけ

貿易倉庫前から子規句碑前に向かう途中に串山公園隣の艦船撮影ポイントに
寄ってみました。
呉湾内にも艦船が数隻錨泊していて賑やかでした。

3月16から20日まで左側に写っているアメリカ海軍 第7艦隊旗艦
指揮統制艦LCC-19「ブルー・リッジ」が入港していました。
3月17日には一般公開が行われました。
数日前にわかったことなので行けませんでした。

「ジャパン・マリン・ユナイテッド(JMU)」に入渠中の護衛艦「いせ」

元防石鉄道車で行くバス撮影ツアー 後編

2013年03月19日 | バスネタ
元防石鉄道車で行くバス撮影ツアーの続編です。
防長交通平生営業所を後にして岩国・錦帯橋に向かいました。


錦帯橋では昼食を兼ねて休憩です。

昨年、防長観光バス広島営業所に導入された新車を撮り直すことができました。

昼食後は折角だから橋を渡ってきました。

向かった先はテレビにも出たことのある有名なお食事処と100種類のソフトクリームが
食べれるお店「むさし」

何を食べるか迷います。

私はラーメンを頂きました。
ラーメンと言ってもベビースターラーメンがトッピングされ
ソフトクリームの中にもベビースターラーメンが混ぜてあるというものでした。

防石車に防石鉄道の社紋を取り付けて往年の姿をリバイバル

岩国からは最終目的地の防長観光バス広島営業所に向かう為、山陽道も使い
広島市内に向かいました。
車内では防長交通に関するクイズ大会も行われました。
私にはわからなかった問題も・・・(汗)

防長観光バス広島営業所に到着してみると貸切車は全て出払っていました(泣)
車庫にいたのは高速車のみで貸切車は私たちが乗って来た元防石車だけでした。
それも防長交通生抜きの車両ではなく、全て移籍車ですよ!
右から元近鉄関空リムジン、元防石車、平生でも撮影した元奈良観光、
元近鉄貸切車の並びです。

防長観光バス広島営業所での撮影を終えて広島駅新幹線口まで送って頂きました。
ここで防府・徳山から乗車された方々とはお別れです。
元防石車を見送りました。

最後になりましたが、
今回ツアーに誘ってくださいましたpineさま、今回のツアーを企画された
徳高前経由ひばりが丘さま、
御協力下さいました防長交通の皆様ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

そしてツアーに参加された皆様お疲れ様でした。