福山自動車時計博物館では、お盆の8月13日から8月15日まで
「お盆のボンネットバス試乗会」が開催されました。
最終日の15日に電車を乗り継いで福山へ行ってきました。
糸崎駅に115系岡山車D-20編成のふるさとおこし3号が居たので途中下車して撮影。
遅いランチを済ませて博物館に到着
「お盆のボンネットバス試乗会」に使用されたのは
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)
博物館はお盆の帰省客や観光客で多くの来館者が訪れ賑わってました。
ボンネットバス試乗会も多くの方が乗車されてましたよ。
夏真っ盛りで車内も暑いのかと思ったら、時折、心地よい風が車内に入ってきて
快適でした。
当日は福山自動車時計博物館皆様、福山のMさまお世話になりました!
おまけ
今回、久々に福山を訪れた際に福山地区のニューフェイスが撮影出来ました。
鞆鉄道 福山230う330(F6-330)三菱ふそうQTG-MS96VP エアロエース 2016年式
中国バス 福山200か618(F1633)三菱エアロバス 元大阪空港交通
「お盆のボンネットバス試乗会」が開催されました。
最終日の15日に電車を乗り継いで福山へ行ってきました。
糸崎駅に115系岡山車D-20編成のふるさとおこし3号が居たので途中下車して撮影。
遅いランチを済ませて博物館に到着
「お盆のボンネットバス試乗会」に使用されたのは
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)
博物館はお盆の帰省客や観光客で多くの来館者が訪れ賑わってました。
ボンネットバス試乗会も多くの方が乗車されてましたよ。
夏真っ盛りで車内も暑いのかと思ったら、時折、心地よい風が車内に入ってきて
快適でした。
当日は福山自動車時計博物館皆様、福山のMさまお世話になりました!
おまけ
今回、久々に福山を訪れた際に福山地区のニューフェイスが撮影出来ました。
鞆鉄道 福山230う330(F6-330)三菱ふそうQTG-MS96VP エアロエース 2016年式
中国バス 福山200か618(F1633)三菱エアロバス 元大阪空港交通