あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 その3

2016年11月15日 | 陸上自衛隊ネタ
先日11月6日、広島県安芸郡海田町にある陸上自衛隊海田市駐屯地にて
「第13旅団創立17周年・海田市駐屯地創設66周年記念行事」で撮影したものを
紹介しています。今回が最後となります。
最後は展示訓練の一部など紹介します。
展示訓練の内容もほぼ毎年同じものですが・・・
今年は事前に行われた予行では行われた
第1空挺団隊員(千葉県船橋市習志野駐屯地)による空挺降下は
上空の天候不良(強風)の為、中止になりました。


第13偵察隊の偵察用オートバイ(カワサキKLX250)のバイク6台による
バイクドリルが行われました。

UH-1から敵地に向け12.7mm重機関銃M2を撃ちまくる

UH-1がレンジャーを空輸しラペリング降下を実施。


第13偵察隊による攻撃。

AH-1S 対戦車ヘリコプター コブラによる攻撃だったか?
良く聞き取れず。

74式戦車が攻撃の為、出撃してきました。

FH-70砲撃
今年は発砲炎がよく撮れていた。

続いて74式戦車も砲撃
こちらも発砲炎が撮れていた。

敵の74式戦車に被弾

92式地雷原処理車

75式ドーザが果敢に前進し障害物を撤去。

敵地に突進する74式戦車と軽装甲機動車

96式 装輪装甲車も砲撃
今年は運良く発砲炎が撮れていた。



敵地を制圧し模擬訓練終了。迫力のある訓練でした。

訓練終了後、少しだけ基地内を歩いて回りました。

今年は入浴セットで足湯体験も行われました。


車両や装備なども展示されました。

1トン半(73式中型トラック)救急車(アンビ)
救急車でも乗り心地悪そう!

今年も楽しい時間を過ごさせて頂きました。
13旅団の皆様、ありがとうございました。
来年も行けたら行きたいですね!

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 その2

2016年11月12日 | 陸上自衛隊ネタ
先日11月6日、広島県安芸郡海田町にある陸上自衛隊海田市駐屯地にて
「第13旅団創立17周年・海田市駐屯地創設66周年記念行事」で撮影した画像の
画像の整理が済んだので紹介します。
今回は記念式典・観閲行進の一部を紹介。

整列した隊員

観閲部隊指揮官臨場

観閲官の第13旅団長が臨場

部隊の隊員達を巡閲する観閲官の第13旅団長

第13音楽隊の演奏も行われた。
山本浩二のテーマ曲とそれ行けカープが演奏されました。

中国地方5県の県旗が入場します。

各県の出身者が旗手を務めます。


観閲行進

偵察用オートバイ 第13偵察隊(出雲市)

74式特大型トラックに牽引されるFH-70榴弾砲 第13特科隊(日本原)

対砲レーダー装置 第13特科隊(日本原)

道路障害作業車 第13施設隊(海田市)

73式特大型セミトレーラ 第13後方支援隊 輸送隊(海田市)
74式戦車を搭載してます。

化学防護車 第13特殊武器防護隊(海田市)
82式指揮通信車がベース

軽装甲機動車 第47普通科連隊(海田市)

救助資器材運搬車 第46普通科連隊(海田市)
搭載しているコンテナは何が入っているのか気になっていましたが、
後から救助資器材が入っているという事を隊員から聞きました。

74式戦車 第13戦車中隊(日本原)

今年は戦車に乗っている隊員さんはサービス旺盛!
観覧席前を通過する際に手を振って下さいました!

ヘリは逆光でどうにもならず。

航空自衛隊 T-400 第41教育飛行隊(美保基地)

つづく

おかえりなさいスヌーピーJ号

2016年11月10日 | 航空機ネタ
メットライフ生命が運航している「スヌーピーJ号」が
再び11月8日から広島にやって来ました。
約1年ぶりの広島です。おかえりなさい。
今回の係留地は呉市広多賀谷の虹村多目的広場
本日はメンテナンスで飛行はお休みということで夕方行ってきました。
平日ではありますが、見学者も見受けられました。
近畿や岡山県からの追っかけもいましたよ!




関係者の方から聞いた話では、今回の滞在は短く明日には次の目的地に向け
旅立つ予定との事。
メットライフとの契約終了との事で
スヌーピーJ号を見る事が出来るのも今回が最後?
今回、飛行している姿を撮影する事が出来ませんでしたが、見れて良かった。

11/12追記
スヌーピーJ号は11月12日に次の目的地山口県へ飛び立ちました。

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 その1

2016年11月09日 | 陸上自衛隊ネタ
先日11月6日、広島県安芸郡海田町にある陸上自衛隊海田市駐屯地にて
「第13旅団創立17周年・海田市駐屯地創設66周年記念行事」が行われました。
今年も朝から行ってきました。
画像を整理しつつ順次紹介していきます。

JR呉線矢野駅前からのシャトルバスで海田市駐屯地へ
やってきたのはトヨタ・コースター

今年も観覧席から見学する為、座る場所を確保。
しかし、今年は背広を着た自衛隊地方協力本部の方々が将来自衛官を目指す
学生やその家族の為に一般席を大量に押さえてて一般席に一般の方が座れる数が
限られてました。
私の近くに座られていた方は不満を漏らしてました。
もう少し座席を増やして別枠に座らせるとかどうにかならないものでしょうかね?

トイレに行ったついでに9時からレンジャー訓練が行われるという事でついでに見学。
今年が初めてらしいですが、近くに居た隊員に聞くと数十年ぶりだとか・・・
ユーモアを交えながら行いました。



人形のように舞っていた

上の画像の状態からこの体勢



レンジャー訓練の最後は模擬戦を行いました。



人質を救出
人質は女子高生(笑)

笑いあり楽しいレンジャー訓練展示でありました。

つづく

41年ぶりのカープ優勝パレード

2016年11月05日 | スポーツ
本日、25年ぶりのリーグ優勝を祝う優勝パレードと優勝報告会が
広島市内を東西に貫く平和大通りとマツダスタジアムで行われました。
優勝報告会は抽選にハズレて行く事が出来ませんでしたが、優勝パレードの方は
行ってきました!
早目に行き広島市中区小網町交差点付近で撮影場所を確保。
撮影した一部を掲載します。

中国新聞本社に吊り下げられた巨大幕

ワンちゃんも優勝をお祝い。
可愛く皆さん撮られてました。

広島電鉄の花電車もパレードに合わせて江波車庫から出庫してきました。

撮影場所
現地に着いたのは8時半でしたが、何とか最前列を確保しました。
しかし、このあと、後から来た人とちょっとした事がありました(怒)

わかりにくいですが、沿道のマンションからもユニフォームなどを出して
見物してる人が多かった!

報道機関のヘリコプターも6機飛んでました。!

マンションの建設現場の皆さんも作業を中断して見物(笑)
特等席!いいなぁ~

10時半にスタート地点を出発した車列がやって来ました。

スライリー

緒方監督と松田元オーナー

小窪選手会長

黒田選手・新井選手

オープンバス5台がやって来ました。
今回は中国JRバスのめいぷるスカイ2台、東京の日の丸自動車興業のスカイバスを
3台チャーターしました。
中国JRバスは以前から松田オーナーが予約してましたが、
やっと念願叶いました!
さて、パレードは選手一人一人撮るか複数で撮るか悩みましたが、
撮影場所も最前列でしたので2~4人入れて撮りました。

1号車

右から丸、菊池、安部選手、高コーチ

2号車

右から下水流、鈴木、岡田選手、河田コーチ

日の丸自動車興業のスカイバス

3号車

右から一岡選手、中崎、エルドレッド選手

4号車

右から久里、石原、福井選手

5号車

右から天谷、廣瀬、戸田選手

最後は備北交通のカープラッピングバスでした。
こちらは庄原市カープ応援隊の皆様が乗車されてました。

簡単ではありましたがパレードの模様でした。
優勝報告会はサイトなどで検索してください。
41年ぶりの優勝パレードの開催でしたが、沿道には31万人を超える人が
詰めかけたそうです!

25年ぶりのリーグ優勝とCS突破!
カープファンに夢と感動をありがとうございました。
緒方監督をはじめ、コーチ、選手ならびに球団の皆様 ありがとう!
来年も頑張れ広島東洋カープ!