今回もまるてんさまから頂いた天草市内で撮影された商船三井客船所有の
クルーズ客船「にっぽん丸」の画像を紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/967773f959c32d5c820c5bc51ddabad2.jpg)
普賢岳をバックに「にっぽん丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/2c51f4c77ed8920a125fd6786024c7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/7b7e719040df2c6ee63b00274646998f.jpg)
天草市立切支丹館(殉教公園)からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/d190eedb35e8eb261876b688c4e83f8b.jpg)
天草市佐伊津町明瀬より撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/e3f104f038da79d3f06a15f7e35286a7.jpg)
通詞島発本渡バスセンター行きの産交バスとにっぽん丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/d7bae2eb24f4a08036f9e4d28d6e0045.jpg)
本渡港旧水俣行きフェリー岸壁より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/eade16a9e222b5e4a9d8e48bcd7dcf9a.jpg)
佐伊津町明瀬海岸で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/a7a5a9467bd62085bf3b2c61e67ff937.jpg)
本渡港砂利ふ頭から撮影した天草五橋遊覧や三角港からJR三角線A列車で行こう乗車組を
乗せたと思われるシークルーズ「セレナ」が本渡港に帰港。
にっぽん丸に戻るテンダーボートとのすれ違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/63ddc9d6cb121fa7deb03527f97bcdfa.jpg)
シークルーズ「セレナ」とすれ違っているテンダーボートはにっぽん丸に戻ると
所定の位置に積まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/10d96075d4ada8576b96c5aaf419a83a.jpg)
「セレナ」から降りたお客さんを乗せたテンダーボートを砂利ふ頭から見送り。
バックに写るのは天草瀬戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/2bebb767be036db9c661d3d09bfbeeeb.jpg)
にっぽん丸の周りにはお見送りの漁船などが集まっています。
最終テンダーボートがにっぽん丸に帰船しているところ。(本渡港砂利ふ頭より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/e66fc29bf3824f937a0406d109178bcf.jpg)
佐伊津町明瀬海岸にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/9dd01a8ebe6d5a2e46671097b05edde8.jpg)
天草エアラインのATR42-600とのツーショット
福岡からの天草行106便がにっぽん丸の上空を通過、何とかツーショットになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/71cfc8e1ec155f11ca9d38c3d1554502.jpg)
「にっぽん丸」は17時半前に動き始め、薄暗くなりここでにっぽん丸撮影を
終えたそうです。
今回のクルーズに参加されたペンミさまのブログでは順次、レポートを
アップされております。
天草での模様はまだ先になるようですが、こちらも併せてご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkiipen
最後になりましたが、まるてんさまから素晴らしい写真を提供して下さり、
ブログの掲載許可まで頂き有難う御座いました。お礼を申し上げます。
クルーズ客船「にっぽん丸」の画像を紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/967773f959c32d5c820c5bc51ddabad2.jpg)
普賢岳をバックに「にっぽん丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/2c51f4c77ed8920a125fd6786024c7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/7b7e719040df2c6ee63b00274646998f.jpg)
天草市立切支丹館(殉教公園)からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/d190eedb35e8eb261876b688c4e83f8b.jpg)
天草市佐伊津町明瀬より撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/e3f104f038da79d3f06a15f7e35286a7.jpg)
通詞島発本渡バスセンター行きの産交バスとにっぽん丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/d7bae2eb24f4a08036f9e4d28d6e0045.jpg)
本渡港旧水俣行きフェリー岸壁より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/eade16a9e222b5e4a9d8e48bcd7dcf9a.jpg)
佐伊津町明瀬海岸で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/a7a5a9467bd62085bf3b2c61e67ff937.jpg)
本渡港砂利ふ頭から撮影した天草五橋遊覧や三角港からJR三角線A列車で行こう乗車組を
乗せたと思われるシークルーズ「セレナ」が本渡港に帰港。
にっぽん丸に戻るテンダーボートとのすれ違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/63ddc9d6cb121fa7deb03527f97bcdfa.jpg)
シークルーズ「セレナ」とすれ違っているテンダーボートはにっぽん丸に戻ると
所定の位置に積まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/10d96075d4ada8576b96c5aaf419a83a.jpg)
「セレナ」から降りたお客さんを乗せたテンダーボートを砂利ふ頭から見送り。
バックに写るのは天草瀬戸大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/2bebb767be036db9c661d3d09bfbeeeb.jpg)
にっぽん丸の周りにはお見送りの漁船などが集まっています。
最終テンダーボートがにっぽん丸に帰船しているところ。(本渡港砂利ふ頭より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/e66fc29bf3824f937a0406d109178bcf.jpg)
佐伊津町明瀬海岸にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/9dd01a8ebe6d5a2e46671097b05edde8.jpg)
天草エアラインのATR42-600とのツーショット
福岡からの天草行106便がにっぽん丸の上空を通過、何とかツーショットになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/71cfc8e1ec155f11ca9d38c3d1554502.jpg)
「にっぽん丸」は17時半前に動き始め、薄暗くなりここでにっぽん丸撮影を
終えたそうです。
今回のクルーズに参加されたペンミさまのブログでは順次、レポートを
アップされております。
天草での模様はまだ先になるようですが、こちらも併せてご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkiipen
最後になりましたが、まるてんさまから素晴らしい写真を提供して下さり、
ブログの掲載許可まで頂き有難う御座いました。お礼を申し上げます。