研究室の夏合宿の学生の感想にもありましたが、「充実した生活」を味わうとか、達成感を味わうというのは、そう簡単なことではありません。が、どうすればそのようになるかはほぼ自明で、自分がやるべきと心から思うことをきちんと実行し達成する、ことであろうと思います。
現在、私も少しリズムを崩しており、充実感を味わえずにいます。いずれいつもの調子に戻ると思うのであまり気にしないようにしています。ある意味では「リハビリ」であろうし、くすぶることも爆発的なエネルギーのために必要です。
学生がよく思い通りの生活をできずに悩みます。私も学生の時は同じでした。そのような場合、まずチェックすべきは、自分が心からやるべきであると思うこと(目標)がきちんとあるか、です。それが無い人がかなりいるかと思います。日常の行為にきちんと目的意識を持っているか、ということです。無いのであれば、なぜ無いのかを考えてみましょう。それが自己発見の最初のステップです。
心からやるべきであることが明確な場合、なぜそれを実行しないのか考えてみること、それが次です。実行すれば確実に充実感が得られるし、達成感も得られます。なぜやろうとしないのか。それにも理由があるはずです。
実行できるようになれば、今度は達成しないといけません。成果の質も問われます。質が悪ければ反省してどうすれば向上できるかを人とも議論しながら考える。そしてまた新たな行動目標を立てる。
私も日常はほぼ上記の「実行および実行後」のステップで格闘しているのですが、ときどき「実行できない」ことで悩むことがあります。今はその状態で悩んでいますが、少しずつ打破しています。
最初に戻るのですが、結局は「自分がやるべきと心から思うことをきちんと実行し達成する」ことでしか、自身の充実感も得られないし、周囲に貢献することもできません。一つ一つ、小さなことを誠実に積み重ねるしかないのです。
現在、私も少しリズムを崩しており、充実感を味わえずにいます。いずれいつもの調子に戻ると思うのであまり気にしないようにしています。ある意味では「リハビリ」であろうし、くすぶることも爆発的なエネルギーのために必要です。
学生がよく思い通りの生活をできずに悩みます。私も学生の時は同じでした。そのような場合、まずチェックすべきは、自分が心からやるべきであると思うこと(目標)がきちんとあるか、です。それが無い人がかなりいるかと思います。日常の行為にきちんと目的意識を持っているか、ということです。無いのであれば、なぜ無いのかを考えてみましょう。それが自己発見の最初のステップです。
心からやるべきであることが明確な場合、なぜそれを実行しないのか考えてみること、それが次です。実行すれば確実に充実感が得られるし、達成感も得られます。なぜやろうとしないのか。それにも理由があるはずです。
実行できるようになれば、今度は達成しないといけません。成果の質も問われます。質が悪ければ反省してどうすれば向上できるかを人とも議論しながら考える。そしてまた新たな行動目標を立てる。
私も日常はほぼ上記の「実行および実行後」のステップで格闘しているのですが、ときどき「実行できない」ことで悩むことがあります。今はその状態で悩んでいますが、少しずつ打破しています。
最初に戻るのですが、結局は「自分がやるべきと心から思うことをきちんと実行し達成する」ことでしか、自身の充実感も得られないし、周囲に貢献することもできません。一つ一つ、小さなことを誠実に積み重ねるしかないのです。