細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

目視評価

2012-11-08 22:04:10 | 研究のこと

昨日は,横浜市の浄水場の建設現場にて,コンクリート表面の品質の目視評価「祭り」を行いました。

鹿島の坂田さんらに仲間に入れていただいて,目視評価に関わることとなりました。

私の中では昨日11/7が第一歩目の練習。30名近くの方々に参加していただき,同一の対象(柱15本,壁10箇所で,しかもそれぞれ高さ方向に2リフト)を,多くの目で目視評価できて,非常に貴重なデータを取得できました。たったの数時間で。

次回は12/26-27に山口県の構造物で目視評価「祭り」です。これはかなり大がかりな「祭り」になろうかと思います。

そして,その先には,被災地の復興道路の品質確保プロジェクトが私の視野に入っています。

とにかく,自分のできることはすべて実行して,実構造物の品質確保につなげていくつもりです。さすがに研究室の学生たちも,その迫力に反応しているようで,皆が研究を頑張り始めています。 どうせやるなら,実構造物が良くなる研究をしたいし,我が国の将来につながる研究をしたいですよね,学生たちだって同じ気持ちのはずです。

目視評価の調査結果は,JCI年次論文集に投稿する予定であります。