細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

人と

2017-06-22 10:56:28 | 人生論

今週もとにかく人とよく会います。1年くらい前に500枚の名刺を注文したのですが、底を突きました。顔見知りの人とももちろん何度も会いますので、1年ではものすごい数の人と会っているのでしょうね。

今週も、火曜日には八洋コンサルタントでの実験の打ち合わせ。南三陸国道事務所の小佐野高架橋の高炉セメント高耐久床版のための実験や、SWATのシステム確立のための系統的な実験のための打ち合わせをしました。SWATの供試体の打込みは8月18日。丸一日かけて打込むと思いますが、お祭りですね。

その火曜日の午後は、非破壊検査協会の透水・吸水の委員会。私が委員長を務める初めての委員会(二つ目が土木学会の356委員会)ですが、だいぶ雰囲気がこなれてきました。この日は私の研究チームが話題提供でしたので、オブザーバとして香川高専の林先生、私の研究室の小松さんも参加し、研究に関わる学生たちもオブザーバで参加させ、良い話題提供になったようです。「勉強になった」「あっという間に2時間が終わった」という声が懇親会でも聞かれました。SWATは今年度、かなり研究が進みそうですが、議論も含めてとても楽しい時間です。とにかく参加者が楽しい場となるよう、運営していきたいと思います。

昨日、水曜日の夜は、荻窪の本むら庵にて、熱血ドボ研の懇親会。阪田憲次先生をお囲みして、通称IHI(岩城、細田、石田。ゴロの関係で年下の私が真ん中に)とダム協会の中野朱美さんとの懇親会。大変に楽しい時間で、食事もお酒も極めておいしく、あっという間にお開きとなりました。



今日、木曜日は仙台に日帰り出張。東北学院大学の石川正美先生を留学生を含む研究チーム3人で訪問し、温度応力・湿気移動解析についてアドバイスいただきます。高炉セメントを用いた高耐久床版のひび割れ解析を研究テーマにしており、まだしばらくもがき苦しむと思いますが、できるまでやり続けます。いつものパターンです。

東北学院大学での打ち合わせ後、仙台に移動して、3月まで東北地整の道路工事課の課長補佐だった遠藤さんにインタビュー。道路構造物ジャーナルNETの連載「品質確保物語」の第21話になる予定です。この連載も、地道に続けておりますが、それなりに人気があるとのことです。。。どこまで続くことやら。

インタビューの後は、道路工事課や関連する方々と打ち合わせ&懇親会。東北での品質確保・耐久性確保の動きをさらに展開、発展させていくためのコミュニケーションです。

明日、金曜日は、静岡のコンクリート診断士会に招かれての講演。80分話させてもらえますので、新設コンクリート革命の内容と、先週も東北でいろいろ学んできたので、最新の情報も交えて聴衆に楽しんでいただけるよう、営業です。地道な努力でしか何事もなされませんので、声をかけていただけることに感謝して、ベストパフォーマンスを心がけます。

新設コンクリート革命」も、初版3500部がおおよそ底を突いてきた、と聞きました。第二版となるでしょうか。続編が出るでしょうか。いずれ維持管理がテーマの本も出るでしょうね。物語は続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿