平成29年度の前半戦も終了に近づいています。相変わらずあちこちを動き回っていますが、10月からの後半戦に向けて体制を整えつつあります。
昨年度も、2016年9月23日から節酒を開始し、目標は5割の日で休肝日。年末の時点で45%の休肝日でした。
今年は、9月17日から節酒を開始しました。目標は昨年と同じで5割。節酒体制を年度末まで続けるつもりです。一年中節制して過ごすのも今の自分には向いていないので、超繁忙期の年度後半を節制して過ごす、というパターンで今年度も行ってみます。
今日は日帰りで鞆の浦に出張でした。鞆中学校と鞆小学校をそれぞれ訪問し、10月4日に予定されている両校での防災授業の打ち合わせ。鞆小学校の方で思わぬ収穫でした。小学校4年生の総合的学習の時間で20時間(1時間が、45分の一コマの授業に相当)程度を、土砂災害等の防災学習に当てたい、とのこと。女性の元気な先生が担任です。すでに5時間が終わったところで、10月4日には土砂災害の模型実験を一緒に行うことになりました。その先のストーリーはこれから相談しながらですが、これだけのビッグチャンスもなかなか巡り合えるものでもありません。担当学生の4年生の平塚君には足繫く通ってもらい、この防災授業を成功させてもらいたいと思います。
昨日の25日は、盛岡から飛島建設のトンネル現場を訪問しましたが、大変に勉強させていただきました。最近は山岳トンネルの現場を訪問する機会が増えていますが、自分が勉強したいので訪問しています。9月には九州地方整備局の山岳トンネルの品質確保の試行工事の現場も2つ訪問し、今後もフォローアップしていければと思います。
上記の鞆や、トンネル現場も含め、私の関与する研究プロジェクトの種まきを、年度の前半に頑張ってきたつもりです。
今後も種まきももちろん続くのですが、芽を育てたり、プロジェクトの佳境に差し掛かったり、成果を刈り取ったり、とそれぞれのプロジェクトで様々なステージに入っていくと思いますが、楽しみです。
相変わらず、本当に様々な方々と知り合い、語り合い、一緒に研究プロジェクトを進めていけるのはありがたいことであり、感謝の気持ちを常に忘れずに、自身の役割を果たしたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
- YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 8ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 9ヶ月前
- 都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
- 元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 10ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます