ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

H22.1.23(土)津軽鉄道冬景色

2010-01-25 | 東北

 奥津軽の玄関口、津軽五所川原駅。
 ストーブ列車だけでなく、駅も風情がある。


 駅前の商店のシャッターには懐かしいJAS。
 と言っても、この塗装はそんなに昔のものではないが。


 十和田観光鉄道の三沢駅にもこんな時刻表があったが、こういう筆書きの時刻表はダイヤ改正のたびに、誰かが書いているのか?

 

 
 構内にはいろいろ車両がとまっているが、事前に予習をする時間がなかったので何がなんだかさっぱりわからない。


 8レ到着。


 なんと、うれしいことに、ラッセル車(キ100)。


 津軽五所川原10時31分発(5レ)は、「走れメロス」号(21形105)の単行。


 金木で下車し、対向列車を撮ってから、斜陽館へ。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 さて、文学などと言うものはさっぱり読まないのだが、津軽に行くからには、と思い、先週、出勤途中に「斜陽」を読んだ。

 しかし、最初の一行で、これを読むのはきついぞと思った。
 次の行、その次の行も・・・。
 立川から読み始めたものの、国立で読書断念。

 帰りの電車で、ナナメ読みしてみると、案外速く進み、100ページほど進んだ。
 とは言え、この作品のどこがいいのかわからない。

 翌日、続きを読んでみると「チドリ?西荻のどのへん?」という会話が出てきた。
 これは面白い。
 当時も「西荻」と呼ばれていたのだ。

 さらに「阿佐ヶ谷から省線で立川行きに乗り」というのもある。
 これは、別に驚きはしないが、当時、そういう電車を太宰は見たんだろうなと思うと、面白い。

 太宰ファンからすれば、こんなことで喜ぶなと呆れられそうだが、このあたりから急に面白くなった。

 最後まで読んだ感想は、よく計算されている、と言ったところか。
 いままで太宰というと、暗いイメージがあって避けていたが、むしろコミカルな気もした。
 
 もともと文学を読まないというか、読めない人間なので、こんな解釈をしていいのかどうかわからない。
 怪しげな書評はこの辺にしておく。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 斜陽館を見学して「津軽」他の作品を読んでみると、理解が深まるんだろうなと思った。
 が、思っただけで終わりそうである。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 金木12時05分発のストーブ列車(153レ)がやってきた。
 おもちゃのようだ。

 
 席は半分以上が埋まっていたが、ストーブ近くの席があいていた。


 だいぶ観光列車化しており、車内販売もある。
 閑散とした車内でストーブに暖まりながら・・・という姿を想像していたが、むしろ地方鉄道活性化事例を見ているようである。
 津軽五所川原から乗った列車のアテンダントによると、土日は混むらしい。
 ただ、ひょっとすると、混雑しているほうが、昭和30~40年代らしいのかもしれない。



 終着駅の津軽中里は寥々とした原野を想像していたが、目の前に丘があり、そこで線路が途切れていた。


 駅は1面1線だが、機回し線がある。


 一瞬、地吹雪らしき光景が見られた。

 
 
 出発まで、細細したところを観察。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 津軽五所川原駅到着後、さきほど見なかった車両が姿を現していた。
 こちらは、西武からやってきたらしい、ナハフ1202。


 跨線橋から津軽鉄道ホームを眺めて、お別れ。


 締め括りは、駅前で食べた津鉄汁セット。

H22.1.22(金)京浜東北線209系

2010-01-22 | 京浜東北線、鶴見線、東京モノレール
 あさっては、京浜東北線の209系の最後の運転日である。

 しかし、近頃八王子は寒いので、今週末は津軽のストーブ列車に乗りに行くことにした。

 したがって、今夜が見納めのチャンスである。

 最後の撮影は、209系が登場した頃、京浜東北線に乗る際によく使った大井町駅で撮ることにした。

 思ったより人手は少なく、到着時まで、私ひとりであった。


△ウラ52編成
 会社帰りの客が並ぶ大井町駅に209系が到着。
 ヘッドマークがある以外は普段どおりの風景である。
 


 やはり、電車到着後、下車するや否や先頭車の写真を撮る人がいる。
 想定の範囲内ではあるが、その代わりと言ってはなんだが、後ろからカメラを含めて撮らせて頂く。



 おそらく、京浜東北線の209系の運行を見るのはこれが最後だろう。
 比較的よく使った車両だが、不思議と、なんとも思わなかった。

H22.1.22(金)中央線201系H4編成

2010-01-22 | 中央線201系(H21.8.21~)
 今朝は、三鷹でH7編成を撮ろうと思ったが、三鷹で目の前の席が空いたので中止。
 車内から73T運用で動いているのを確認。


△H4編成 65T運用
 四ツ谷で目が覚め、H4を撮ることにしたが、まぶたが重いまま、適当に撮影。

H22.1.20(水)甲種(東急8090系→秩父鉄道)

2010-01-20 | 京急・東急・小田急
 今日は、八王子駅にもと東急8090系がやってきた。
 編成は、高尾方から7701(1号車)+7601(2号車)+7501(3号車)。


 横浜線ホームから、201系H4編成とともに、八王子駅御来場記念撮影。


 マークはもちろん、秩父鉄道マーク。
 ドアボタンもついた。


 スカートはこんな感じ。


 7701の床下にはチョークで「8091」と書かれていた。


 こちらが7501の床下。


 大井町線を使ってた頃は、まだ新しい方の車両と思ってたのだが・・・。
 秩父なら比較的近いので、そのうち行ってみよう。


H22.1.20(水)中央線201系H4・H7編成

2010-01-20 | 中央線201系(H21.8.21~)

△H4編成 21T運用
 月曜・火曜と大月まで行っていたらしいが、今日は21Tで動いていた。


△H7編成 01H運用
 久しぶりに01H運用に201系が入った。
 11月27日(ただし、H4)以来か。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


△H4編成 21T運用
 夜はもちろん8090系と。
 大井町線ユーザーだった頃、こんな写真を撮ることになるなんて、想像もしなかった。


 中央線から横浜線への乗換客が、あわただしく跨線橋に向かう。


 快速むさしの(M40編成)と201系の並びは、ここ数ヶ月くらいに何度か撮っているが、いつも201系は4番線に到着した場合で、無理矢理な感じの並び写真だった。
 ようやく、2番線・3番線での、並びらしい写真が撮れた。

H22.1.18(月)中央線T32編成

2010-01-18 | E233系
 いまさらだが、初めて北陸ラッピングのT32を撮った。

 
△T32編成 77T運用
 「金沢」「永平寺」は順当なところか。
 ただ「金沢」は順当過ぎるような気がしないでもない。


 富山県内は「立山・黒部」ではなく、「五箇山」を選出したのは冬場でも行けるからだろうか。
 ただ、五箇山は公共交通利用だと不便すぎるのだが。


 
 JRの3ルートが示されているが、数年ほど北陸に住んでたモノとしてお勧めしたいのは、大糸線経由と新宿~高山間の高速バス+高山本線。

H22.1.18(月)田園都市線・大井町線雑記

2010-01-18 | 京急・東急・小田急

 8時45分頃、長津田始発、急行清澄白河行きが長津田駅5番線に入線。
 ピーク時を過ぎているが、けっこう乗客が多い。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 ある大学に入ると、こんな看板があった。
 妙に面白かったので撮ったのだが、さらに奥に進むと・・・。


 あれ?
 妥協したようで。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 溝の口で、引上げから下り本線に入るところを初めて見た。

 
 8626Fは「関東甲信越小さな旅」へ。


 大井町線で9009Fを撮ったのは初めてのような。

【お知らせ】カテゴリー変更について 

2010-01-17 | お知らせ
 いつも、当ブログをご覧頂ありがとうございます。
 昨年8月22日にカテゴリーの変更を行いましたが、「その他」に含まれる記事が多数溜まってきましたので、再度、カテゴリーの新規追加と変更を行いました。

●新規追加(4カテゴリー追加)
「中央線・中央本線(その他)」
「京急・東急・小田急」
「北海道・東北」
「関西・北陸」

 従前の「その他」カテゴリーの記事を、該当するカテゴリーに移動しました。


●変更(5カテゴリー名称変更)
「中央線201系」→「中央線201系(H21.8.21~)」・・・記事の移動はしていません
「H4編成」   →「H4編成(~H21.8.20)」   ・・・同上
「H7編成」   →「H7編成(~H21.8.20)」   ・・・同上
「アジア」    →「韓国」             ・・・同上
「横浜線205系」 →「横浜線」    ・・・「その他」の一部の記事も移動しました


 以上です。

H22.1.17(日)浅川にて(2459レ)

2010-01-17 | 貨物列車
 2459レはトタ区近くの農園から撮ろうかと思ったが、奥多摩の山々がよく見えるので、浅川に変更。


 まずは115系の回送。


 2459レは、林から出てくるところを撮ろうと思ったのだが、堤防を散歩する人が急に進路変更をしたため、画面を振ったが、失敗。
 隣のスパンに合わせればよかった。

H22.1.17(日)都立長沼公園から

2010-01-17 | 中央線201系(H21.8.21~)
 今朝も長沼公園へ。
 昨日より空は澄みきっていたが、北関東にはうっすら雲がかかっており、赤城山はおぼろげに見えたが日光方面はまったく見えなかった。


 まずは桃太郎。
 タンク14両を引っ張って下っていく。


 新宿8時発松本行きのスーパーあずさ。
 やはり12両編成は迫力がある。


 都営車が京王線を下っていく。
 201系が現われるのを狙ったのだが・・・。


 H4編成は、1分位して姿を現した。


 トタS通過。


 ホリデー快速河口湖1号は普通に撮る。


 都営車は多摩ニュータウンに行くものと言う感覚が抜け切らないので、京王線の調布以西を走る都営車を見ると、いまだ違和感を感じる。
 別に困りはしないが。