ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

H21.12.31(木)フランクフルトからストラスブールへ

2010-01-09 | 独仏・スウェーデン
 昨年の積み残しネタとなるが、たまにはDBネタでも。

 大晦日の夕方は、フランクフルト到着後、列車でストラスブールへと移動。
 まず、フランクフルト空港駅からはドルトムントHbf発バーゼルSBB行きのICE509でカールスルーヘHbfへ。


 フランクフルト付近は曇天だったが、夕陽がさしてきた。
 オレンジ色に染まった後ろの編成が撮れた。


 次の停車駅のマンヘイムHbfでは、ベルリンHbf発ミュンヘンHbf行きのICE599と同一ホーム接続がある。
 12分ほど停車するので、ホームに降りてみる。



 手前のICE3は私の乗っているICE509だが、奥のICE3はミュンヘンHbf発ドルトムントHbf行きのICE516。
 ICE516は、バーゼルSBB発ベルリンHbf行きのICE370と同一ホーム接続をしていた。
 このように、マンヘイムHbfでは1時間に1回、ICE同士が並ぶのだが、我がICE509に接続するミュンヘンHbf行きがなかなか到着しない。

 そして、接続することなく、我がICE509は定刻に出発してしまった。
 夜にテレビを見ていてわかったが、どうやらドイツ北部の積雪でダイヤが乱れたものと思われる。



 カールスルーヘHbfで下車。


 ここで30分ほど待ち、パリ東行きTGV9572を待つ。


 ヘビーレール乗入れのS32系統。


 パリ東行きのTGV9572が到着。
 暗い駅なので撮りにくい。


 車内でチョコレートをくれた。
 DB・SNCFからのプレゼント。

 18時15分、ライン川を渡りストラスブール市内に入った。


 ストラスブール駅到着。
 2年前とは特段変化はなかった。


 パリ東に向かってTGV9572出発。

 ストラスブールでは1月3日まで3泊し、トラムの未乗区間(B線Elsau以西)やF線の工事区間を散策したが、これについては、別途記事にする。

H22.1.8(金)中央線201系H4・H7編成

2010-01-09 | 中央線201系(H21.8.21~)

△H7編成 73T運用
 夜の荻窪、出発。


△H4編成 87T運用
 武蔵小金井駅で、87T運用でムコ区から出てくるであろうH4編成を撮るつもりだったが、下りが遅れていたため、東小金井で待った。
 しかし、上りも遅れており、目論見が狂ってしまった。


 立川からC5編成に乗って家に帰ることにした。
 が・・・途中で気が変わり、日野で下車して立川へ。


 特に狙っているわけではないが、ムーンライト信州の送込み回送を撮って帰ることにしたのである。


△H7編成 73T運用
 時刻表を見ると、5分ほどでH7編成が立川に到着するので5・6番線で待機。
 なんと、電照幕の灯りが消えている。


 寄り道を重ねているうちに、明日から三連休なので、もう少し寄り道しようと勢いづき、東京駅へ。
 23時31分発の中央特快、大月行きに乗ることにした。


 多数の帰宅客が待つ東京駅2番線にH7編成が入線。
 新宿からは金曜日らしい混雑だった。
 この中央特快が登場する以前は、新宿を0時過ぎに発車する115系上諏訪行きがあり、バイト帰りに乗るのが楽しみだったのだが・・・。


 中央特快、大月行きが八王子に到着。
 隣のEH200-8が道を譲る。

 駅を出ると雪が降っていたが10分ほどでやんでしまった。

H22.1.4(月)中央線201系H4・H7編成

2010-01-05 | 中央線201系(H21.8.21~)
 今日は、荷物を抱えているので、中央線201系を撮るつもりはなかったが、東京駅18時53分発の通勤快速に乗車すると、国分寺でH4編成を捕まえられるので、追っかけた。
 東京を出発すると、直後に201系とすれ違い、2本とも短時間のうちに撮れそうなので、方針を変更し、2010年、201系の初撮りをして帰ることにした。


△H4編成 79T運用
 立川で中央ライナーに接続。


△H7編成 13T運用
 八王子で快速むさしのと共に。


 今年も201系撮影が始まった。

H22.1.4(月)E259系N’EX40号

2010-01-05 | 北関東、埼玉、千葉

△Ne008+Ne006編成
 成田空港駅でN'EX40号を予約して、ホームに行くとE259系だった。
 E259系初乗車である。


 車内の案内は見やすくなっており、現在位置表示も健在。


 中国語だと、成田特快。
 そうきたか。
 となると、「中央特快」「青梅特快」を見た中国人は、どう思うのか。

H21.12.31(木)中央線T34編成

2010-01-05 | E233系

△T34編成 19T運用
 平成20年の中央線乗り納めはT34編成だった。
 編成番号のフォントが変わってから撮ってないような気がしていたので、ちょうどよかった。


・ ・ ・ ・ ・ ・
 このあとは、成田空港へ


 シンガポール行きのA380。
 翼の付け根が分厚い。


 乗ったのはこちらで、LH711便。


 チェックイン時に、アップグレードしないかと聞かれた。
 この時期にしては驚くほど割安だったのと、いちおう無理やり風邪を治した直後だったので、応じてみたが、やはり快適。

 
 シベリア上空で、31日の日の出を。
 シベリアのどこらあたりだったかは覚えていない。


 夕食は和食にしてみた。
 和食らしい、盛り付け。
 食器も凝っているようで。
 食器の裏を見てみると、いずれもNoritakeだった。