2022年2月26日のこと…
そう2月といえば、梅の季節…
愛知県下では「佐布里池の梅林」がめちゃめちゃ有名で
「佐布里池梅まつり」も開催されてて
この「佐布里池梅まつり」…例年だとめちゃめちゃ凄い人出で、まつり会場周辺は大混雑…休日なんかは…駐車場も停められないほどなのよ!
なので…佐布里池の梅林は凄いけど…梅の木どころか梅の花よりも、人の方が多いんじゃないか…と思える時もあって…
でも、休日、家でゴロゴロしててもねぇ…食っちゃ寝!食っちゃ寝!食っちゃ寝!しててもねぇ…
県下は「まん延防止等重点措置」…私は、国が自粛!自粛!というから、そのせいで太っちゃって私のお腹廻りも「ひまん防止等重点措置」中になっているのよ!!
とにかくウォーキングしなくちゃ!ウォーキングしなくちゃ!1日最低、8千歩は歩かなくちゃ!と思ってる私…
梅をみながらウォーキング…
私の思いにピッタリじゃないか!!
かつ「梅林ライトアップ」が
期間限定で
2022年2月25日、26日、27日、3月4日、5日、6日の6日間限定で
あり
ライトアップされた「夜の梅」がみられるというのよ!!
まだ3分咲きとWEBで示されていた2月26日…2月とは思えないほどの3月下旬並みの気温で…夜でも寒くないので…
「第31回佐布里池梅まつり」
「梅林ライトアップ」に行ってきました…
土曜日だというのに…さらには「梅林ライトアップ」は6日間限定なのに…
今年は寒くて、梅の開花が遅くて…今は未だ3分咲きということは、みなさんご存知のようで、人出も、梅と同様、混雑期の三分咲き…笑…ほどでした…
なので十分に…十分に…ソーシャルディスタンスが保てます!保てます!!コロナ禍でも安心、安全な「梅林ライトアップ」鑑賞でした…
エントランスにあるライトアップされてる1本の「佐布里梅」の木…
確かに…3分咲きでした…
入り口はテーマパーク風…
某ネズミランドの「〇ッキー」に匹敵するメインキャラ「梅子」
「梅林ライトアップ」
混雑を想定してか、一方通行によって、混雑回避…の工夫が施されていて、もちろん手指消毒もいたるところに
数多くのイベントが中止になる中、しっかりとした感染症対策を施してイベントを実施する知多市の心意気…
他の自治体もみならってもらいたいものです…
ではでは、一方通行で、感染症対策を施してある
ライトアップされた梅を眺めながら
ぶらぶらと…
提灯の灯りが実に幻想的で…めちゃイイ雰囲気を醸し出しています
夜、ライトアップされた梅は、日中眺める「梅」の「なんばい(何梅)」も…もとい「なんばい(何倍)」も、幻想的で…
もう左右に梅の木が立ち並び…もう圧巻
佐布里が「梅」で「ゆ梅い」…もとい…「ゆうめい(有名)」なのがよくわかる!!
3分咲きでも…十分、幻想的
下の写真のように…城山のような丘に登って
「こうばい(勾配)」の急な丘に登って、全体を見下ろす!!
いやあ、実にファンタジー
人出が少なかったのが…より幻想的な雰囲気を醸し出して
実に幻想的で…幻想的で
夢のような…美しさに…酔いしれる!!…あ、飲んでませんよ…笑
バカは高いところに上りたがる…
そのとおりの性格なので、見下ろす梅の木々に大満足…
さらには、この丘から夜景も楽しんで
そんな中で、めちゃ咲いていたのが「大盃」と呼ばれる
「こうばい(勾配)」もとい「こうばい(紅梅)」
この梅は満開ですな…
もう1本「シロナンバ」と呼ばれてる梅の木も満開でした…
梅の花を眺めながら
新型コロナウイルスしょうめつ(消滅)を願って
私の無駄なお腹廻りのしょうめつ(消滅)をも願って
ロシアとウクライナの紛争のしょうめつ(消滅)をも願って
今回のブログはこれにておしまい…
梅梅(バイバイ)…笑
梅梅(バイバイ)…笑
梅梅(バイバイ)…笑