これでスーパーイマジネーションを使い切りましたよ。
今、3月19日の展示発表会に向けて、ペットボトルなどの蓋を開ける時に便利な、滑り止めの小物を編んでいますよ。
元になる滑り止めがまだあるので、出来るだけ編みたいと奮闘中ですよ。
これでスーパーイマジネーションを使い切りましたよ。
今、3月19日の展示発表会に向けて、ペットボトルなどの蓋を開ける時に便利な、滑り止めの小物を編んでいますよ。
元になる滑り止めがまだあるので、出来るだけ編みたいと奮闘中ですよ。
3月5日にレッスンに行って、忘れないうちに・・・と思って、すぐに取り掛かりましたよ。
糸の引き方が弱い部分もあり、ちょっと、ゆるゆるですが、出来上がりとします。
ボビンは作業している方が裏なので、
ブリッキング(型紙)とは反対の向きになります。
今朝、キャラメルを食べていたら、歯の詰め物が外れました。
慌てて歯科にTel。
丁度キャンセルが出たので来ますか?
行ってそのままつけてもらい、一件落着です。
痛みもないので良かったです。
スーパーイマジネーション・・・すごく長くて、1/4にして使ったので、帽子が4枚編めます。
これが3枚目。
あと1枚編みますよ~~!
暖かくなって春物を編みたいのに、まだ、冬用の材料があって、春に進めません。
Y・Sさんが、大作を編み上げてきましたよ~~!
ラグラン型のポンチョです。
以前お母さんがとられていた、編み物の本(アムー)の作品から。
実は、これは2枚目になるのですが、本人もすっかり忘れていて、編み始めてから、以前にも編んでいたことに気づきましたよ。
生徒さんが編まれた作品は写真を撮って、本人に渡しているので、その写真を見せてくれましたよ。
糸が、ちょっと派手だったので、プレゼントしたという事ですが。
編みたい作品は、だいたい嗜好が似通ってくるのでしょうね。
棒針編みで、イギリスゴム編みの、厚手の編地になっています。
ラグラン線にも、縄編みの模様を入れて、ゴム編み部分はダブルに編んでいます。
ちょっとお出かけの時にも、頭からすっぽりかぶれて、重宝しそうですね!!