東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

瓢箪山教場20 周年 〜回顧録③〜

2020-12-01 00:00:00 | 日記
さて、教室を購入して3年目。古い建物なので裏手で軽い雨漏りが発生しました。購入時のリフォームでもお世話になった工務店さんに連絡して見てもらうことに。

雨漏り自体は大したものではなく、数時間の修繕で直ったんですが、問題はそこではありませんでした。

なんと屋上の物干し場。素人さんが日曜大工で作ったものらしく「屋上のコンクリートが割れ始めてるね。脅すわけじゃないけど、明日落ちてきてもおかしくはないよ」。私は何も考えずに即お返事しました。

「最短日程で修繕お願いします」と。

で、翌日には見積もりをしてもらいました。170万円…。こっそり違う工務店さんに聞いてみたら250万円はかかると。屋根撤去して、葺き替えて、壁を作り直して。よく考えたら安すぎます。で聞きました。

「子供の命かかってるもんね。できるだけ安くなるように考えた」とのこと。もう借金してでもお願いしますと。

で、とにかく撤去して、雨漏りしないまではすぐやると。後はうちの手の空いた日になるから工期は約束できない。これも安く上げる方法ねと。

なるほど。承知しました。で、約1ヶ月後で修繕が終了。請求書は158万円…え?どうして?

「これと、これな。やらなくても大丈夫やったからやってない。で、この部品。見積もりより少なかったから。で、ちょっと安くなった」とのこと。工務店さんが神様に見えました。

未だに工務店さんとはお付き合いがあります。3年前に塾専用物件を取得したときのリフォームもお願いしました。そして、先日の換気扇設置工事も。ありがとうございます。

そして、今年は激動でしたがこれはもう書かないでおきましょう。いろいろありましたが、今日無事に20周年を迎えることができたのは、ご縁を戴きましたすべての皆様のおかげです。感謝申し上げます。

ご縁を戴きました皆様にとってこれからの人生が善きものでありますように。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瓢箪山教場20周年 〜回顧録②〜 | トップ | 20周年を迎えて2週間が過ぎました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事