
こんにちは!
毎日暑いですね。
先日テレビ番組で、80年代に大人気を博した元アイドルの方々による「ハッピーオンステージ」というコンサートを見ました。
森口博子さん、石野真子さん、松本伊代さん、写ってないけど一番右側に早見優さんがいました。


今やミドル世代の親衛隊の皆さんが輝いて見えたのは、ナゼ?

ケーブルテレビで80年代の
歌番組なんかが週に何度か放映されるので、そういう歌番組はなるべく見るようにしています。
群舞のフォーメーションを見たいからです。
覚えている方もたくさんいらっしゃると思いますが、80年代って歌番組がたくさんあったんです。
生放送も多かったですね。
レッツゴーヤング、歌のトップテン、ヤンヤン歌うスタジオ、ベストテン…
アイドルの後ろではたいてい、バックダンサーたちが踊っていました。
だいたいいつも6~10人くらい。
歌番組を始めはただ懐かしく楽しく見ていたのですが、バックダンサーの方々の踊りが
1当時のスタジオやステージは実はさほど広くなく、意外と狭いスペースで群舞とフォーメーションをしていること
2踊りが、ひとつの画面になるべく全員が入るような構成にしてあり、広いステージであっても狭い範囲での群舞とフォーメーションが多いこと
3現代のようなキレッキレの技巧的なダンスではなく、シンプルな踊りが多いこと
などの特徴に気付いてからは、
私がレッスンしている初心者向けクラスのフォーメーション練習のテキストとしてピッタリだ✨
狭いスペースでの発表会が多い私のクラスの発表会のフォーメーションとしてもピッタリだ✨
と気付いたのです。
それからは俄然、研究目的で見るようになりました。
スマホを片手に画面を見つめ、必要と思った箇所は写真に撮るのです。
今はあまり歌番組自体がないですね。
PVなどで見たりしますが、ものすごい大人数だったり、たまにすごく引いたアングルから全員を映しているだけで、あとは全部カット割りされてしまっていたり。
歌のほぼ最初から最後までひとつの画面に全員がおさまって、踊りやフォーメーションがじっくり見られるような構成にはなっていないのです。
80年代歌番組のバックダンサーの方々の振り付けやフォーメーションは、アイドルの背後を飾る金屏風みたいな立ち位置になっているので、
中心(=アイドル)から付かず離れず、画面からはみ出し過ぎず、
「広がり」よりも「まとまり」の美、
それでいて全員がまんべんなく露出する構成。
しかもシンプルな構成の、そんなフォーメーションが多いのです。
狭いスペースで群舞演者全員が同じ分量だけ露出させるようにしようとすると、フォーメーションが複雑になってしまいやすいのです。
上級者であればクリアできるかもしれませんが、やはり共同作業なのでそれなりの練習回数を全員で重ねないと、なかなか息が合わないのです。
その「息が合う」というところが、群舞の醍醐味のひとつでもあるのですけどね。
でも初心者さんには複雑なフォーメーションはあまり現実的でないので、シンプルにできて、でもちょっと上達の助けになるようなチャレンジングな要素もあって、なにより全員が露出するフォーメーションだといいなと私は思うのです。むずかしいですね💦
そうした要素を全て網羅した昭和の歌番組のバックダンサーの方々の群舞。
「ダンサーがV字型に立つと狭いスペースでも6~7名が納まり、全員露出することができる」
というアイデアをいただいたのも、このような昭和式歌番組でした。
そんなふうにして私が研究目的で写真に収めたバックダンサーの踊り&フォーメーションも、今度こちらのブログでご紹介できたらいいなと計画しております。
どうぞお楽しみに🎵🎵🎵
ではまた(⌒‐⌒)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓
奈津子クラスは全てダンス初心者(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)の方向けです。
現在は歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンをしています。
まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀
🌹はじめてのベリーダンス
振り付けレッスン曲
「魅せられて」ジュディ・オング
湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス
🌹ひとりで踊るサルサ-入門
振り付けレッスン曲
「CHACHACHA」石井明美
湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス
よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス
🌹奈津子へのお問い合わせアドレス
amr72530あっとまあくgmail.com
「あっとまあく」を@に変えてお送りください。
追って返信いたします。
サマーセール ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。 http://amzn.to/2aivIEw