この歳になって パソコンとがぶり四つに取り組んでいますが
いつ 負かされるかと 心配しつつ やっています。
大好きな 本や生協の注文が 出来るようになりました。
そこで注文した本が 届きました。
5月21日付けの朝日新聞(九州版)「ひと」の欄で紹介の本です。
主人公の貫太郎さん 27年前に ゴルフ中に倒れました。
脳の血管が詰まってのことです。
病名はロツクトイン症候群という。
意識は鮮明なのに 体は指一本動かすことが出来ません。
目を開けたままベッドで 動かない夫の手を奥さんの公子さんは
さすり続けます。
半年後 奥さんが アイウエオを ゆっくり発して 貫太郎さんが意
とする言葉のときは 「目玉を上え揚げる」の奥さんの命令で 会話が
片言ながら 通じ合えるように なり 奥さんは 第一声の「マイニチ
トウモ アリカトウ」の言葉に 泣かれたそうです。
長い 苦しい介護の中で「クルシイ」「コロシテクレ」の言葉を
公子さんは 自分の口から 貫太郎さんの言葉を言わなければ
ならなかったのです。
思春期の子供さん三人 夫の父の認知症と 色々な困難の中 今は
公子さんは 自分の口で 一人芝居のように 貫太郎さんとの
おしゃべを 楽しんでおられるのです。
今は旅行にも行き 二人でワインも楽しみ 「こんなに長生きなんて
詐欺だわ」 と笑う公子さん。
なにもかも 受け入れた 夫婦の生活 泣き笑いをしつつ
読みました。
本物の ご夫婦を 教えていただいた 本です。
いつ 負かされるかと 心配しつつ やっています。
大好きな 本や生協の注文が 出来るようになりました。
そこで注文した本が 届きました。
5月21日付けの朝日新聞(九州版)「ひと」の欄で紹介の本です。
主人公の貫太郎さん 27年前に ゴルフ中に倒れました。
脳の血管が詰まってのことです。
病名はロツクトイン症候群という。
意識は鮮明なのに 体は指一本動かすことが出来ません。
目を開けたままベッドで 動かない夫の手を奥さんの公子さんは
さすり続けます。
半年後 奥さんが アイウエオを ゆっくり発して 貫太郎さんが意
とする言葉のときは 「目玉を上え揚げる」の奥さんの命令で 会話が
片言ながら 通じ合えるように なり 奥さんは 第一声の「マイニチ
トウモ アリカトウ」の言葉に 泣かれたそうです。
長い 苦しい介護の中で「クルシイ」「コロシテクレ」の言葉を
公子さんは 自分の口から 貫太郎さんの言葉を言わなければ
ならなかったのです。
思春期の子供さん三人 夫の父の認知症と 色々な困難の中 今は
公子さんは 自分の口で 一人芝居のように 貫太郎さんとの
おしゃべを 楽しんでおられるのです。
今は旅行にも行き 二人でワインも楽しみ 「こんなに長生きなんて
詐欺だわ」 と笑う公子さん。
なにもかも 受け入れた 夫婦の生活 泣き笑いをしつつ
読みました。
本物の ご夫婦を 教えていただいた 本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)