小さな布を つないで袋作りを楽しんでいます。
布に 印をつけるとき へら チャコ 鉛筆と 老眼の目にも良く分かるようにと
苦心しつつ 気を使いつつ 印をつけます。
一枚の布で 一ミリ違えば十枚つないだときは 一センチの誤差になるので 慎重になります。
いつも 鉛筆の先は 砥いでいます。
短くなった鉛筆は 補助軸を使って最後まで 使っています。
そんな時 思い出すのは あの 美空ひばりの歌う 反戦歌「一本の鉛筆」です。
美空ひばりの歌にしては 珍しい反戦歌です。
♪♪ 一本の鉛筆があれば 戦争はイヤだと私は書く
一本の鉛筆があれば 8月6日の朝と書く ♪♪
と歌詞の中にあります。 作詞は あの松山善三さんです。
大きな声で歌うことはなくても 心の中で歌っています。
そういえば 先日は 東京大空襲のあった日でした。
これでもか これでもかと爆撃を受け 犠牲になった方々のことを 決して忘れては
いけないと思います。
戦争の悲惨さを 体験で語れる世代も 段々少なくなりつつあります。
私の世代くらいが最後でしょうか?
次の世代へ 語り継ぐ責任があるような 気がしてなりません。
布に 印をつけるとき へら チャコ 鉛筆と 老眼の目にも良く分かるようにと
苦心しつつ 気を使いつつ 印をつけます。
一枚の布で 一ミリ違えば十枚つないだときは 一センチの誤差になるので 慎重になります。
いつも 鉛筆の先は 砥いでいます。
短くなった鉛筆は 補助軸を使って最後まで 使っています。
そんな時 思い出すのは あの 美空ひばりの歌う 反戦歌「一本の鉛筆」です。
美空ひばりの歌にしては 珍しい反戦歌です。
♪♪ 一本の鉛筆があれば 戦争はイヤだと私は書く
一本の鉛筆があれば 8月6日の朝と書く ♪♪
と歌詞の中にあります。 作詞は あの松山善三さんです。
大きな声で歌うことはなくても 心の中で歌っています。
そういえば 先日は 東京大空襲のあった日でした。
これでもか これでもかと爆撃を受け 犠牲になった方々のことを 決して忘れては
いけないと思います。
戦争の悲惨さを 体験で語れる世代も 段々少なくなりつつあります。
私の世代くらいが最後でしょうか?
次の世代へ 語り継ぐ責任があるような 気がしてなりません。