ハウスのピースを繋いだバック 出来上がりました。
片面 18軒 で合計32軒の 建売住宅です。
幅 42cm 深さ 32cmで 底の幅10cmです。

取っ手は 色々考えましたが 表をバイヤス 裏は布目のままにして 4cm幅にして
中に キルト芯を二枚入れました。
握り手の部分は 20cmほどまき綴じに しました。
口の部分は 6ミリのロープを くるんでいますので しっかりしています。

底は 表布 芯 裏布とをミシンでキルトしました。

本体と底は 中で バイヤス布で くるみました。
一寸大きめですが それは又それで 使い道がありそうです。
この歳になって 袋作りが楽しくてたまりません。
時間がもっともっと欲しい思いをしていますが 有り余る時間があったら 反対に作る意欲がうせるのかもしれません。
時間が 形になる それが楽しいのかもしれません。
本体を作り 底の幅を考え計算し 裏を選び 思い通りにならないと 解いてやり直し
ています。
出来上がれば 皆さんに見て頂きたくて パソコンを必死で覚え デジカメを操作しています。
少々の写真の ピンとはずれは ご容赦ください。
片面 18軒 で合計32軒の 建売住宅です。
幅 42cm 深さ 32cmで 底の幅10cmです。

取っ手は 色々考えましたが 表をバイヤス 裏は布目のままにして 4cm幅にして
中に キルト芯を二枚入れました。
握り手の部分は 20cmほどまき綴じに しました。
口の部分は 6ミリのロープを くるんでいますので しっかりしています。

底は 表布 芯 裏布とをミシンでキルトしました。

本体と底は 中で バイヤス布で くるみました。
一寸大きめですが それは又それで 使い道がありそうです。
この歳になって 袋作りが楽しくてたまりません。
時間がもっともっと欲しい思いをしていますが 有り余る時間があったら 反対に作る意欲がうせるのかもしれません。
時間が 形になる それが楽しいのかもしれません。
本体を作り 底の幅を考え計算し 裏を選び 思い通りにならないと 解いてやり直し
ています。
出来上がれば 皆さんに見て頂きたくて パソコンを必死で覚え デジカメを操作しています。
少々の写真の ピンとはずれは ご容赦ください。