パソコン
2012-12-15 | 趣味
アナログの時代に生まれ育ち 教育を受けた 私にとってこのパソコンを初めとする IT機器は戸惑うことばかりです。
これからは絶対に パソコンを開くだけでも 出来なければ 高齢になって困るだろうと お金のかからない 講習会にアチコチ 首を出し どうにかポチポチと キーを押していますが 新しい発見の 連続です。
ブログの単発の講習を受け 始めたブログもどうにか続いていますが ロンドンに住む方や 香港 イタリアの方などのブログを 覗き見して 楽しんでいます。
昨日 なんとロンドンに住む方のブログが 一面英語です。 今まで日本語だったのにと 私。
そこで 探しましたよ。Googleの 翻訳のサイト そして 私のブログ 「端布に恋した私」を 英語に 翻訳してもらいました。
出ましたよ。 くだらない内容の私のブログも 横文字で 高級感あふれるものです。
でもでも 笑ってしまいました。 <干し柿>はアメリカには無い だからそのまま<干し柿>と日本語です。
白あえは 翻訳していました。 毎日コレを見ていたら 英語の新聞も すらすら読めるようになるかもしれない わくわくしてしまいます。
又 一つ パソコンと仲良しになりました。 外国の方とお友達になっても 手紙にも困らないでしょう。 何しろ世界中の言葉に翻訳できるのです。
中国の新聞など パソコンで出して 翻訳してもらい読んでみたいものです。
えっ そんなこと 前から知っている? あ すみません遅れている私です。 年寄りが質問したときは 優しく教えてください。 お願いします。